紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

栽培装置の紫草栽培

2016-07-30 09:27:53 | 紫草の栽培

「7月末に漸く、開花に」

 宅地庭先にて2ヶ所、2タイプの栽培装置で
 紫草の栽培となったが生育状況はそれぞれ、異なる。




 栽培装置で最も平均的な生育振りある。
 自宅より5km程南の市内町中の宅地庭先である。

 多少の違いはあるが、競う様に開花期を迎えた。




 手前の株は苺畑で発芽した苗で、既に多くの分枝で開花をしている。
 箱形タイプの栽培装置は地温が保たれて優れていると判断出来る。
 だだし、用土を大量に投入しなくてはならないのが問題だ。

 生育が遅れていた苗も急速に生育をしてきた。




 自宅庭先に於ける栽培装置は、設置場所に問題であった故であろう。
 この2株が最も生育が盛んで間もなく開花を迎える。
 ついで後2株が開花すると思われ、計6株の開花のが予想される。
 
 各筒で若干の生育の遅れはあったが、その後すくすくと生育すると
 待っていたが、1ヶ月経過しても余り代り映えがしない。




 畑のマルチの畝での栽培は地温が程よく保たれていたんだろう。
 生育が始まると、殆ど全てが生育し害虫被害で生育が遅れただけだった。
 
 筒型タイプはその点、気温が下がれば筒内の地温も下がり
 生育のきっかけに至らなかったと思われる。
 
 ブロック塀際の1列の5個が同様な生育状況を見せている。
 春先遅くまで、日の当たらない場所だった。

 後、3ヶ月を経て紫根の収穫期に入るが、
 どの様な終焉を迎えるのであろうか。


  「はなのなき このくきぐきの すえあんじ」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする