goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

インド山

2019-08-10 22:07:27 | 食べたり飲んだり
今日の昼食はインド山。お盆休みに入ったので昼はかなり混むだろうと思っていたけれど、ほぼ開店直後に行ったので、すんなり入れた。豆カレーがひよこ豆だということで、ひよこ豆があまり好きでない子供はキーマカレーを選択、私はチキンカレー。このスパイス感はなかなか得られない。このところ不足していたスパイス成分を十分補給した感じがする。私一人の時にキーマカレーを食べることはなかったけれど、子供のを分けて貰って食べたらこれもうまい。次からはキーマカレーも含めたローテーションにしよう。

皆宏美味の台湾風唐揚げ

2019-07-15 20:56:47 | 食べたり飲んだり
大町から県道を池田方面にちょっと行ったところにある中華。謎の中華だったんだけれど、いつ通っても車がそこそこ停まっているので、気になってはいた。入ってみたら、各地にある中華系家族でやっている中華料理店だった。メニューも似たり。「唐揚げ」の幟が立っているので唐揚げが店の推しかな、と思ったけれど、唐揚げの定食はなく、単品か定食類を取るとセットになっている模様。そこで、「台湾風唐揚げセット」を選択。台湾ラーメンのインパクトはあまり強くはなかったけれど、どこが台湾風なのかよくわからないけれど、甘辛酸っぱい醤油だれがかかっている「台湾風唐揚げ」はかなりうまい。こうなると唐揚げが気になるので、次の機会には他の定食を食べてみたいけれど、全面喫煙可なのが辛いところ。タイミングを選ばないと。

朴葉巻き

2019-07-06 22:55:56 | 食べたり飲んだり
この時期の木曽谷の名物、朴葉巻き。朴の若葉のある時期しか作ることができないので、かなり季節限定の食べ物だ。この季節になると朴葉の独特の香りのついた餅を食べたくなる。去年までは王滝村のヒルクライムの帰りに木曽福島で買っていたのだけれど、今年はそのヒルクライムが無く、食べる前に朴葉巻きの季節が終わってしまうかと思っていた。しかし、今日、楢川の道の駅にある直売所に行ったら売っていたので、今年も食べることができた。

ブロートヒューゲルのプレッツェル

2019-06-16 21:11:45 | 食べたり飲んだり
帰りにブロートヒューゲルに寄ったら、プレッツェルがあった。何となく寄ってみたらあったので、なんだかプレッツェルに呼ばれたみたいだ。見慣れた形の(右)に混じって、形が違うの(左)が1個あった。違った形のを作ってみようかと思って、編み込んだのを1個作ったとのこと。元から美味しいプレッツェルなんだけれど、試作品は表面積が多い分香ばしい部分が増えて、この形もいいかも。

名前を忘れてしまったけれど、デニッシュ生地の中に芥子の実を練り込んだパン? お菓子? 甘そうに見えたけれどそうでもなく、でも、エネルギーはたくさんありそうな感じ。普段デニッシュはあまり食べないんだけれど、これは美味しかった。

印度山のチキンカレー

2019-06-11 20:32:50 | 食べたり飲んだり
ときどき無性に食べたくなる印度山のカレー。多分体の中にスパイスが足りなくなっているんだな、と、勝手に思っているんだけれど、しばらく食べてなかった所為か、どうも体内スパイス成分がかなり不足しているようだ。ということで、今日の昼に行ってきた。休日だと混んでいて諦めることが多かったんだけれど、今日は平日の所為か、開店時間の少し前に行ったら客は私だけだった。いつもの豆カレーも気になるけれど、今日は強い気持ちでチキンカレー。そのままでもおいしいカレーなんだけれど、今日は辛くしたかった。アチャールをお願いするのを忘れたので、テーブル上の唐辛子を多めに投入してさらに辛くして食べたら、大汗をかいた。

ぶしもりや めんめん

2019-06-03 22:22:11 | 食べたり飲んだり
上田の赤坂交差点の近くにあるつけ麺の店。話はそれなりに聞いていたので、一度は行っておこうと思っていた。で、昨日の日曜日の夜、その機会がやってきた。スープの種類と麺の量とトッピングを選んでオーダーするシステムで、私の選択は「ぶしもり大盛+味玉+ミニミーツ」。ぶしもりは鰹節ととんこつのスープを合わせてあるらしく、非常に濃厚などろりとしたスープが特徴。結構味濃い。麺は大勝軒とよく似た太くてこしのある麺。スープに合っているかどうかはわからない。麺が終わった後にスープにご飯を投入して食べたらそっちの方が合っているような気がした。肉類はかなりうまい。子供がぶしもりライトをオーダーしたので比べてみるが、どちらかといえば鰹節のみのライトの方がシンプルでいいかもしれない。美味いけれども、私の中のランキングでは大勝軒@鍋屋横丁は超えられない。でも、二度目がないということはないな。

いろり屋やさか

2019-05-18 22:01:29 | 食べたり飲んだり
大町から八坂に向かって登っていく途中で、「山菜そばまつり実施中」の看板を見た。期間は明日まで。八坂だとまず明日香荘に向かうけれど、今の時期おやきの具がおからではないので、特に明日香荘に行く必要もない。ということで、いろり屋やさかに向かった。大ざる+山菜天盛りと迷った末、メニューの最初にでかでかと載っていた「山菜そばまつり定食」を選択。実物は、想像よりも山菜の天ぷらが多く、蕎麦も増量してもらったら結構ボリュームが増えてこれもよかった。蕎麦の香りが乏しいのは時期的なもので致し方ないが、蕎麦の味自体はおいしかったので今度は新そばの時期にも来てみたいところ。たけのこご飯も小鉢類もおいしかったので、満足だ。


何故か山羊が一頭いて、店の周りの草を食べていた。

れすとらん12番地@赤坂上

2019-04-30 22:52:50 | 食べたり飲んだり

菅平から子供を連れて帰る。夕食を食べようと思い、何を食べたいか聞いたら「揚げ物系かこってりしたもの」というので、思い当たるところで上田から松本に向かって近いところから、ということで、R143沿い、赤坂上の「れすとらん12番地」に来たらちょうど1卓空いていて入れた。子供は「ヒレカツとエビカツのセット」私は「肉MIXカツ」を選択。オーダーしてから下ごしらえして揚げ始めるという感じでちょっと待ったが、揚げ物皆美味かった。エビカツにつけるタルタルソースも、そのまま食べてもいいくらいのうまさ。ご飯を大盛にしてもらったけれど、お代わりできるといわれたので、大盛をもう一杯もらった。これは、良いわ。自転車で上田に行ったときの補給地点にしよう。

華龍飯店@赤坂上

2019-04-30 22:22:06 | 食べたり飲んだり

上田の赤坂上にある中華料理店。昨日菅平に連れて行った子供を、今日迎えに行く途中で昼飯に寄った。メニューがやたらたくさんあるので迷うが、チャーハンを食べたかったので自由定食の醤油炒飯+炸醤麺を選択。全て単品と同量です、と書いてあったけれど、炸醤麺はこんなに少なかったかな、と拍子抜け。しかも、甜麵醬の味がいまいち感じられないが、と思いつつ食べる。まあ、それなりに美味いんだけどね。炒飯は、普通のラーメン屋の大チャーハンくらいの量はある。何故か油分が多くて、ミャンマーで食べたフライドライスを思い出す味だった。まあ、これもそれなりに美味いんだけどね。腹一杯になったんだかならなかったんだかよくわからない状態で食べ終わった。これだったら、唐揚定食(大)にしてご飯のお替りをもらえばよかったかな。

鳥忠食堂

2019-04-15 22:19:44 | 食べたり飲んだり
ツールド八ヶ岳の帰り、臼田の鳥忠食堂で昼飯にした。ここ数年、ツールド八ヶ岳の後はここで昼飯である。今回行ってみたら、固チャーシュー麺が昼夜各5食限定になっていて、私が行ったときにはすでに売り切れていたのでチャーシュー麺にしたが、チャーシュー麺もうまかった。鳥料理店だけあって、チャーシュー麺のチャーシューも鶏肉だ。ささみカツ丼はご飯の柔らかさが気になるが安定したうまさ。満腹満足。

小松食堂のまんぷく丼

2019-04-06 22:48:47 | 食べたり飲んだり

小松食堂のランチ3種類(山賊丼、ネギたれカツ丼、焼肉丼)の具を全部乗せてしまったのが「まんぷく丼」。満腹満足な丼である。ニンニク禁止法対応で、山賊にかけるニンニク醤油をやめてもらうのだけれど、そんなお願いをする人はそう滅多にはいないのだろう。たまにしか行かないのに顔を覚えられてしまったようで、今日「まんぷく丼大盛」と言ったら、「山賊はタレなしだね」と返された。

今井定食

2019-02-03 22:33:43 | 食べたり飲んだり
このところ今井食堂に行く度に「今井定食売り切れ」の連続だったので、今井定食を食べるのは久々だ。今日のおかずは「鶏肉と野菜の甘酢炒め」。甘酢炒めというのにはちょっと酢のインパクトが足りなかったかな。とはいえ、これまで食べたことのある他のおかずも含めて基本的においしいし、ご飯のお替りが自由なので、ポイントは高い。

小松食堂のまんぷく丼

2019-01-12 21:54:12 | 食べたり飲んだり
小松食堂のランチの丼(山賊丼、ネギたれカツ丼、焼肉丼)を3つ一緒にしてしまったのがまんぷく丼である。ご飯は3つ分ではないものの、山賊丼やカツ丼は単体の丼でも具が結構なボリュームなだけに、それが3種類全部乗っかってさらにご飯を大盛にしたらかなりのボリュームだ。ニンニク禁止法に抵触しないよう、本来は山賊焼にニンニク醤油がかかるところ、カツ丼と同じネギたれにして貰った。まんぷく丼は、山賊焼もカツも焼き肉もどれもおいしいから為せる業。肉を十分食べられたし、満足。

みどり湖カレー

2018-11-25 21:43:27 | 食べたり飲んだり
長野道みどり湖PA(上り線)の食堂の山賊焼がうまいという話を聞いていた。一昨日行ってみたら混んでいて、更に自転車装備でPA内を歩き回るのがどうにも違和感大だったので、車で移動の今日、改めて立ち寄ってみた。PAの裏手に2台分の駐車スペースがあり、そこに車を停めて外からPA内に入ることができる。山賊焼がらみのメニューはいろいろあったけれど、今日は山賊焼2枚が目立つみどり湖カレーを食べた。揚げたてということもあったと思うけれど、確かに山賊焼はうまい。それほど濃い醤油味でもないので、カレーと一緒に食べても違和感なかった。強烈ガーリキーでもないので、家に帰ってもニンニク禁止法に引っかからなかった。カレーは甘くも辛くもない普通においしいカレーだったけれど、追加料金なしでご飯大盛になるのはありがたい。また食べに来てもいいけれど、やはり自転車装備では入れそうにないな。