goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の常念岳

安曇野から見える代表的な山である常念岳を中心に、安曇野の自然、日常の風景など、画像で綴っていきます。

塩川のかき氷

2020-07-19 22:54:56 | 食べたり飲んだり
今のところの私の勝手なかき氷ランキングの断然トップはこれ、塩川のクリーム宇治あづき。この暑さならあるかな、と思って行ったら、「氷水」のメニューがない。「氷はまだですか」と聞いてみたら、「来週から始めようと思っていたけど、今日は暑いので今できる味なら作れる」と言われ、クリーム宇治あづきは「それはできる」という返事だったので迷わずそれ。塩川のアイスクリームとあんこも食べられたし、体を更に冷却できたし、水分補給にもなったし、暑いときにはかき氷だな。

プレーツェル

2020-05-31 21:27:17 | 食べたり飲んだり
松本からの帰り、ブロートヒューゲルに寄ったら、奥から持ってきたのが大きなプレーツェル。思わず買ってしまった。家に持って帰って通常サイズのと比べてみるとでかさ歴然。優に4、5倍はあるのではないかと思える。1つ食べたらかなり腹が膨れそうだし、どうやって食べようかとちょっと考えてしまう。とりあえず明日と明後日の朝食は、大プレーツェルかな。

ところで、家にあった独和辞典を引いてみたら、Prezel は Brezel を見ろと書いてある。今までプレッツェルだとばかり思っていたんだけれど、本当はブレーツェルなんだな。

亀田屋酒造

2020-02-23 21:14:38 | 食べたり飲んだり
今日は亀田屋酒造の量り売りの日。生の原酒を試飲できてその場で詰めて貰えるというのに味を占めて、去年の12月から行き始めた。家から往復15kmくらいで、朝9時に出れば酒飲む時間も含めて昼には帰って来れる。今日も9時過ぎに歩き始めて、10時過ぎに着いた。車で来れば楽だけれど、試飲する為に歩いてきたわけで、しっかり試飲する。量り売りは結構人気らしく、ごった返しているわけではないけれども私がいる間お客さんが途切れることはなかった。
今月の量り売りは純米吟醸生原酒。先月のが重量感があるのに切れ味ももっている感じだったんだけれど、今月のは先月のよりも軽快で鋭さが増している感じ。この鋭さは好きだな。あと、これとは対極にあるようなまったりとした超重量級の酒「しろうま」を勧められて買ってきた。まったりとした甘口の酒は、自分から積極的に買おうとはしないタイプなので今回は敢えて買ってみた。食事と一緒にどんな感じで飲めるかはちょっと楽しみ。


量り売りはいいんだけれど、日常の酒の消費量が多くないので、毎月通ったら他の銘柄の酒が飲めなくなってしまう。どこかで休み入れないと。

ブロートヒューゲルのフリュヒテブロート

2020-02-16 20:01:26 | 食べたり飲んだり
フリュヒテブロートは、Früchtebrot、即ちフルーツのパンである。Brotだからパンなんだろうな、とは思うけれど、実態はドライフルーツとナッツ類の塊みたいな感じで、どこがBrotなんだかよくわからない。しかし、このねっとりとしたドライフルーツの塊は癖になるおいしさ、私は好きだ。かなりお酒を使っていそうで日持ちは長そうだけれど、とりあえず賞味期限がある。それが迫ってきたのに気づき、慌てて食べ始めたのが数日前。買ってきたばかりの時にさっさと食べてしまえば、きっともっとお酒が効いていて子供には食べにくいと思うけれど、時間が経つとどんどん馴染んできて味がおとなしめになるような気がする。そして、子供も食べたがるので、結局独り占めできなくなってしまう。これも、子供が半分持って行きそうな気配だ。でも、美味しいものだから仕方ないな。

食堂高橋

2020-02-15 22:05:51 | 食べたり飲んだり
今日は、子供と松本へ行った。ちょうど昼にかかったので、どんなものが食べたいか聞いたら、「小麦ではなく米、あっさりでないもの」と言う。で、適当に歩いていて思いついたのが松本駅近くの食堂高橋。肉うまいし。平田の店は時々行くけれど、松本駅近くのは久々だ。
子供は「カツ丼がいいかな」と言ったが、日替わり定食の煮カツ定食の方がお買い得だったので、煮カツ定食はカツ丼の上下が分離しただけのやつだから、と言って煮カツ定食にした。高橋の煮カツは卵とじなのに何故かソース味。でも、平田で食べたのに比べたらちょっとソース味が弱い感じがした。でも、高橋の煮カツ、うまい。
私はカツカレー大盛り。カツカレーというと、カツがおまけみたいなところもあるけれど、ここのはカツもカレーも同格だ。カレーは正統派大衆食堂のカレーという感じだけれど、ルー多めだしカツとの相性もいいし、やはりうまい。大盛の量は平田よりも多いような気がした。満足。

亀田屋酒造

2020-01-26 22:08:25 | 食べたり飲んだり
亀田屋酒造は、上高地線の下新から少し東に行ったところにある酒蔵。いつからか「量り売り」といってその場で日本酒を欲しいだけ(といっても、300ml瓶、四合瓶、一升瓶の3種類だけれど)詰めてくれる売り方を始めた。年末に行ったときにそれを知り、ちょうどそのタイミングだったんだけれど車で行った為にその場で試飲ができなかった。今月の量り売りの日にはその場で飲もうと思い、家から歩いて行った。距離的に約7kmちょっとか。今の体調で70分弱で着いた。
今月の量り売りは、「搾りたて生原酒」。試飲で飲んでみたら非常に濃厚。アルコール度は21度ほどあるらしい。最初はちょっと重たさと辛さを感じるけれど、そのうち甘さも感じるようになる複雑な味。ただ、強烈に押しまくられるような感じはないので、食事の時に飲んでも食べ物が負けてしまうことはないと思う。時間が経つとまた味が変わっていきそうで、それも楽しみ。この量り売り、毎月最後の土日にやっているらしいので、暫く通ってみようと思う。

酒粕を使った商品もいくつか売っていたけれど、今月の限定品がこのアップルパイだったので、か買ってみた。時折酒粕感が強まる感じがあったけれど、「酒粕はちょっと...」という子供も食べていたので、ストレートに酒粕が効いているというわけではなかったと思う。とはいえ、まだお菓子の中に溶け込む感じはなかったので、この酒粕スイーツ、これからの進展にちょっと注目してみたいと思う。


帰りは電車でという選択肢もあったけれど、歩いて帰ってきた。しかし、残り2km位のところで完全に脚が上がってしまって最後はかなりきつかった。以前に手を骨折したときは松本まで往復歩いてくるということが普通にできていたので、それから数年の間に脚力は相当衰えてしまったんだな。もっと鍛えないと。

かつ金@鍋屋横丁

2019-09-11 23:09:59 | 食べたり飲んだり
夕食を食べに行ったのは、かつて学生の頃に住んでいたところの近くのとんかつ屋。去年の夏に東京に出張で来たときに三十何年ぶりに行ったんだけれど、それから1年ぶりに食べに行く。去年は生姜焼きを食べた記憶があるので、今年はロースカツ。貧乏学生の頃はなかなか手が出なかったけれど、食べてみるとうまい。バイト頑張ってもっと食べておけば良かったかな。この界隈も変わりつつあり、去年の暮れに大勝軒が閉店してしまったので、私がよく通った店もかつ金とちゃんぽんの球磨くらいになってしまった。店が残っているうちは、食べに来ようと思う。

岡埜栄泉

2019-09-11 23:01:02 | 食べたり飲んだり
出張先の近くに虎ノ門の岡埜栄泉があった。昼食を食べてから出張先に戻る途中に見つけたので、とりあえず寄ってみる。学生の頃、私が所属していた研究室の先生が、岡埜栄泉に行ったら豆大福、ということを言っていたのを思い出して豆大福を探したら5、6個残っていた。食べてみたら、餅もあんこもなめらかな感じで、本当に上品な感じのする豆大福。人気商品で昼には売り切れていることが多いというのもわかる。

キッチンダダのデミ煮込みハンバーグ

2019-09-11 22:46:35 | 食べたり飲んだり
昨日の出張の行き先は虎ノ門。官公庁もあるし、虎ノ門ヒルズなんてのもあるから、それなりに上級オフィス街のイメージを持っていた虎ノ門。確かにオフィスビルは多いけど、ビルの間にちょっと時間が止まったような空間があったりもする。ここもその一つ。早めに昼休みに入ったので、くそ暑い中、適当に歩いていたら見つけた。結構メニューの組み合わせがあったので迷ったが、「おすすめ」の一番上の方にあったデミ煮込みハンバーグを選択。嫌味の無い味のハンバーグもうまかったけれど、デミグラスソースも非常に美味しかった。オーダーしてからご飯を大盛にできるということに気がついたので、ご飯が大盛でないのが痛恨。でも、美味しかった。オーダーしてから出てくるまでの待ち時間がかなり短かった。オフィス街のランチタイムをさばく為に、何か工夫しているのだろう。他の味や組み合わせも食べてみたいけれど、このあと虎ノ門に行く機会はあるのか?

桑原冷凍機工業所

2019-08-24 22:12:14 | 食べたり飲んだり
名前の通り、本来は多分冷暖房設備や冷凍設備屋さん。しかし、夏の間だけ何故かかき氷やアイスキャンデーを売っている。店の前にこれだけアイスキャンデーやアイスクリームを主張されれば、意識してなくても気になってしまう。しかし、夏の間の期間限定営業だし、駐車場がないし、私がここを通るのは昼前後のことが多いのに営業時間は午後1時~5時半までと、なかなかハードルが高い。でも、延びるアイスが中に隠れているかき氷は、氷の感じが昔からあるかき氷の感じで、時々食べたくなる存在だ。ということで、馬場家住宅からの帰り、まだ暑さが残る夕方に娘と寄った。涼しさを補給して帰る。

塩川のかき氷

2019-08-10 22:13:29 | 食べたり飲んだり
暑い外を歩いたら、冷たい物でクールダウンは必定。久々に塩川のかき氷を食べに行った。私の選択はクリーム宇治あづき、これに限る。自家製アイスクリームと抹茶のかき氷しか見えていないけれど、この氷の下にあんこが沈んでいる。氷の状態でもうまいけれど、溶けかかって氷水になった状態でもうまい。今夏、もう1回食べに来れるかな。