インド山の豆カレー 2021-07-11 00:40:25 | 食べたり飲んだり 久々にインド山で昼飯。前回までしばらくチキンカレーを続けていたので、豆カレーを食べるのも久々。以前は直球でスパイス感がやってくる感じがあったけれど、最近は進化したかじわじわと攻めても来るようになった。豆カレーもうまいことを再確認。このスパイス補給は必要だ。
御食事処穂の香のカツ丼 2021-06-13 22:55:07 | 食べたり飲んだり 6月8日の昼食。この日は、何故か煮カツが食べたい気分だった。木崎湖から戻ってきたタイミングでご飯が食べられるところは穂の香しかなく、2日連続で行くことになった。が、美味しいので何も問題はない。当然注文はカツ丼(大盛)。煮カツの味付けは甘さ控えめでなかなか美味しい。ご飯の量も多くて満足。メニューも多いし、午後3時までやっているというところもありがたく、通ってしまいそうな気配が十分だ。
御食事処穂の香のジャンボチキンカツ定食 2021-06-07 22:33:46 | 食べたり飲んだり 今日の昼飯は、御食事処穂の香のジャンボチキンカツ定食。「ジャンボ」という形容詞に惹かれてこれにしたけれど、とにかくご飯が美味しい。それに、定食だとご飯と味噌汁3杯までおかわりできるのもポイント高い。今となっては貴重な、「味噌汁で1杯目、キャベ千で2杯目、メインのおかずで3杯目以降」ができる店だ。また行く。山賊定食が一番人気らしいけれど、まだ食べたことがないのでそのうち食べてみよう。
そば勝のソースカツ丼セット 2021-05-30 22:45:44 | 食べたり飲んだり 先週に続いて「そば勝」で昼飯。一番の狙いは季節ものになる山菜。いつまであるかわからないのに加えて、天気が悪いと私が行けないという不安定要素もあり、行けるときに行って食べておこう、となった。今日の選択はソースカツ丼セット。これに、山菜の天ぷら(小)を追加。セットのソースカツ丼もソースの味がいい塩梅で、なかなか美味しい。蕎麦だけでなくてごはんものもいけるんじゃないかという気がしてきた。
明日香荘の「春の山菜そば祭り」 2021-05-03 21:42:30 | 食べたり飲んだり 八坂で、いつもどおり補給の為に明日香荘に寄った。いつもだとおやきを補給するんだけれど、連休中は「山菜そば祭り」をやっているということだったので、せいろ蕎麦(大)+山菜天盛りにしてみた。山菜天ぷらとせいろ蕎麦のセットメニューもあったけれど、天ぷらをたくさん食べたかったので、敢えて天ぷらは単品のをとった。その分値段が上がるのは仕方ない。山菜天ぷらはコシアブラ、タラの芽、コゴミ、うるい、行者ニンニク辺りか。この時期そばの味が期待できないのは仕方ないけれど、山菜が、よく言えばくせがなくて食べやすい、悪く言えば山菜らしさが薄い、というのは何だろうね。今年の傾向かな?
ラーメンいっこくの鶏白湯 2021-01-16 22:35:13 | 食べたり飲んだり R19沿い、明科から松本方面に少し南下したところにあるラーメン屋。昼頃自転車でここを通ると、いつも駐車場に車があるという印象がある。スープのベースがいろいろあるようだが、今回の選択は鶏白湯(大)+チャーシューご飯。スープは濃厚だけれど腹に負担の来る感じではない。ただ、最初は繊細な味と思って食べていたけれど、おしまいの方になって塩っぱさを感じるようになったのは気になる。麺は美味い。大盛にしては麺が少なめなのが気になるので、麺が終わったあとのスープにご飯を投入してもいいかもしれない。次は別の味を試そう。
らあめん万咲の豚骨辛味噌 2021-01-09 21:23:16 | 食べたり飲んだり らあめん万咲の豚骨辛味噌(特大)+ゆで野菜、(麺)固め、(味)濃いめ、(油)多めのオプション付。寒くなると食べたくなる辛味噌。寒い今日にはもってこいだ。しかし、娘が注文した豚骨味噌を分けて貰ったらこれがまた美味い。どっちも冬季限定アイテムなのに、迷うではないか。まあ、豚骨感を味わいたいと思ったら、味噌の方だな。
アレンテジャーナのナタ 2021-01-09 21:15:31 | 食べたり飲んだり アレンテジャーナの今日のスペシャルナタは、キウイ。ナタにキウイ?って思ったんだけれど、食べてみたら、上に乗っかっているフレッシュのも中身に入っているジャムもナタに合っていて美味い。キウイの甘酸っぱさがいいアクセントになっている感じだ。
イイダヤ軒のかき揚げそば 2021-01-02 21:05:29 | 食べたり飲んだり 寒いときに松本の街に行ったら、何故か寄りたくなってしまうイイダヤ軒。行ったらかき揚げそばだ。あとで、卵を足してもよかったなと思った。変わらぬおいしさはありがたい。暖かさも補給して、家に帰る。調子に乗ってアルプス公園南口の坂を登るルートを採ってしまったので、最後はへろへろ。かなり後悔した。
アレンテジャーナのナタ 2021-01-02 20:59:33 | 食べたり飲んだり 今日は、当初はここでナタを食べてそのあと酒屋に寄って帰るつもりだった。豆まめに寄ることになったけれど、ナタは外せない。今日のスペシャル「柚子」は仕込み中だったので、プレーンを食べた。その場で食べると、自転車移動中に崩れないか気にすることがなくていいな。いつかこの看板サイズのナタを焼いて欲しいと思うよ。
豆まめのうす焼き 2021-01-02 20:52:28 | 食べたり飲んだり 豆まめの前を通ったら営業していたので、うす焼きを補給。最初は持って帰ろうと思っていたんだけれど、甘酒を貰ったので1つその場で食べることにした。美味しいしそこそこ腹持ちがするし補給には好適。甘酒で更にエネルギーと暖かさ追加。
小松食堂のまんぷく丼 2020-12-12 22:13:33 | 食べたり飲んだり 善知鳥峠を越えたら小松食堂、小松食堂に行ったらまんぷく丼だ。当然大盛。特に肉を食べたいときには最適。山賊丼にしようかネギタレカツ丼にしようか焼肉丼にしようか迷わなくてもいいし、何よりどれをとってもうまいし、ボリュームは申し分ないし。壁のメニューに書いてある「心もお腹もしあわせいっぱい」に偽りはない。
万咲の豚骨塩 2020-11-07 22:07:47 | 食べたり飲んだり 久しぶりに万咲に行った。冬季限定の辛味噌もメニューに登場していたけれど、今日の暖かさでは大汗になることが予想されたので、今日は塩(特大)+ホウレンソウ、(麺)固め(味)濃いめ(油)多めのオプション付。何だかホウレンソウがメインに見えてしまう。満腹満足。
アレンテジャーナの葡式蛋撻 2020-09-22 21:56:58 | 食べたり飲んだり 松本市内のポルトガル料理店が、所謂エッグタルトの専門店を出したという話を聞いていて、蛋撻好きには行かずには居れない状態だったのだけれど、なかなか行く機会がなく、今日漸く買いに行くことができた。ポルトガル料理店が作るので、当然パイ生地が器になっている葡式蛋撻。店に行ったら焼きたてだということで、潰さずに持って帰れるか不安だったけれど、家に着いてみてみたら全部無事だった。濃厚なフィリングでインパクトのある甘さ(と何だかわからない味)があるんだけれど、全くくどくなくていくつも食べられそう。また買いに行こう。タルトの台が器になっている港式蛋撻を売っているところはないかな?
若松食堂の冷やし中華 2020-08-08 23:59:54 | 食べたり飲んだり 昼は若松食堂で冷やし中華(大盛)。ラーメンと同じく、昔ながらの冷やし中華、という感じ。冷やし中華という言葉から想像するイメージ通りの味で、甘すぎず、酸っぱすぎず、うまい。私は酢酸系の酸っぱさが苦手なんだけれど、この冷やし中華は全く問題なかった。