goo blog サービス終了のお知らせ 

森男の活動報告綴

身辺雑記です。ご意見ご感想はmorinomorio1945(アットマーク)gmail.comまで。

ホンダ CB92 1/12 グンゼ ハイテックシリーズ 

2014年09月21日 | 車・バイクの模型
今日はバイクの模型を紹介します。グンゼハイテックシリーズのホンダCB92です。

天気がよかったので、外で撮ってみました。模型を太陽光で撮影すると、とてもいい感じに写りますね。でも人通りのあるところだと恥ずかしいので、場所を選ぶのが難点です。今回の撮影場所は車の屋根です。急いで撮りました(笑)

アイテム的に、使い込まれた感じが似合うと思うので、かなり汚しています。もう廃車となって、草むらに放置されているようなイメージです。CB92は、ほんとカッコいいですね。作るかどうかわからないのに、もう一箱買ってしまいました(笑)

私はグンゼハイテックのバイクキットがとても好きです。アイテムが渋いですし、メチャクチャよくできてます。もともとちょっと高いキットで、今はプレミアが付いてしまってますが、それだけ評価が高いということでしょう。名作シリーズだと思います。

このシリーズの特徴は、プラパーツが少なく、メタルパーツが多いところです。このキットですとエンジン、マフラーなどはホワイトメタル、フレーム、タンクは真鍮板のプレス、プラはホイールと側面の物入れ(?)くらい。エッチングパーツも完備していて、ディテールアップしていません。というか、する必要がありません。パイピングの類も、全てキットのままです。


スポークも洋白線を寸法に切って張っていきます。これもキットのまま。浮いた錆はパステルです。ホイールは完成するとほんと達成感があります。眺めてると「よくやった、オレ!」と思うこと請け合いです(笑)今写真を見て気付きましたが、チェーンのテンション調節用の金具も細かいですねえ、、。小さいばねも、確か洋白線を巻いて作らされたような、、、。

ストレートで組んで、この精密感とリアリティを得られるというのはほんと凄いキットです。作る人が少なかったせいか、このシリーズは本来の実力に見合った評価をされていないような気がします。戦車もバイクも、また再開してくれないかなあ、、、。買えませんけど

作る人が少なかった理由としては、高価なこととあわせて、難しいというイメージがあったことも大きな理由だと思います。しかし、作った実感としては、とにかくめんどくさいというのが正しい表現のような気がします。なので、よほどの初心者の方以外は、コツコツやっていけば完成できるんじゃないかと、、、。

製作したのは10年以上前です。チッピングが荒いなど、今から見るといろいろ稚拙だなあと思うところがありますが、キットの出来に救われてる感じですね。

このシリーズはまだ3台しか作ってませんが、これからも作ろうと思ってます。あと4種くらい在庫があります。ラインナップは15種くらいあるようですが、まあ4つもあれば一生分でしょう(笑)

次は、メグロの予定です。エンジンを磨いたところで中止して、もう5年くらい放置してます。これは、フィギュアをスクラッチして、生きた状態にしようかなあと思ってます。でも、優先順位が低いので、完成はまだまだ先ですね、、、。

それでは。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お礼 | トップ | 思い出を磨きなおしてみた »
最新の画像もっと見る