goo blog サービス終了のお知らせ 

目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

河口湖のラベンダー

2007-07-16 22:36:52 | ・山梨-富士五湖

ラベンダーは終盤 河口湖のラベンダーを見に行きましたが、もう見頃過ぎとなってました。

これは大石公園の方で、八木崎公園には行かなかったので、そちらの状況はよく分かりません。

花のナイアガラ

大石公園には花のナイアガラという、花が壁の様に縦に咲いたものが飾られています。
ネタばらし年々、凝ったものになっている様な気がします。

裏側にまわってみると、単に小さなビニールポットを並べただけの様ですが、一応綺麗なのでアイデア賞ってとこでしょうか?


みさか桃の花まつり

2007-04-08 21:58:19 | ・山梨-富士五湖

関東の桜も終盤に近づいてきましたので、もっと寒い場所へお花見に。

富士五湖周辺は、まだつぼみから咲き始めという感じでしたので、更に石和温泉方面まで足をのばし、みさか桃の花祭りに行ってきました。

一面の桃の花

御坂路から見た桃の花です。

遠くまでピンクの花が一面に広がっています。
御坂路が高台の場所なので遠くまで見渡せますが、そこら中で桃の花が満開です。

浅川砂防公園の桜

桜の方も満開です。

ここは浅川砂防公園という場所で、以前道に迷ってたまたま見つけた場所です。
ちなみに今回も道に迷ってここに辿り着きました。
同じ場所に行き着く様に、道がつながってるんでしょうか?

多分、有名な所では無いのかもしれませんが、宴会をやっている人が3人くらいいて桜が綺麗な場所です。

甲州蚕影桜甲州蚕影桜と盃塚古墳

桃の花

ようやく目的の八代ふるさと公園です。

ここには古墳(盃塚古墳)があり、その直ぐ横には甲州蚕影桜というとても大きな桜があります。

桃の花まつりのメイン会場は、ここでは無さそうなのですが、駐車場も比較的大きく路駐もOKなので、桃の花を見るときは、大抵この場所に行きます。

桃の花と桜の花を同時にみられるし、一面のピンクの絨毯が素晴らしかったです。


河口湖のもみじトンネル

2006-11-25 01:48:22 | ・山梨-富士五湖

もみじトンネル

河口湖の紅葉は既に落葉という情報が多いのですが、まだまだ綺麗な所もあります。

確かに、毎年紅葉祭りの行われる「もみじ回廊」は、もうあまり綺麗ではありません。
と言うより、枯れた部分とまだ緑の部分がかなり残っていて、ちゃんと紅葉したのかな?という感じです。

でも、もう1ヶ所の有名所の「もみじトンネル」のほうは、まだまだ綺麗です。
あと数日なら大丈夫な感じなので、今週末なら十分綺麗だと思います。
(写真はPLフィルターを使っているので、かなり色鮮やかになってますので、肉眼はもうちょっと悪いかも)

富士山と紅葉

ここの場所で富士山をバックに写真を撮ろうとすると、どうしても逆光でもみじが暗くなってしまいます。もみじを明るくすると、今度は富士山と曇り空が真っ白になってしまいます。

朝早く出かけると良いそうなのですが、距離的に家からだとかなり気合い入れないと無理なので、まあ仕方ないかな。

しかし、今日は道路工事の渋滞が多かったです。
数年前までは年末の恒例だったのですが、最近は年末以外でも、年中工事しているので困ったものです。


秋のおとずれ

2006-10-20 23:59:00 | ・山梨-富士五湖

色づきはじめ秋桜と富士山富士五湖めぐりをしてきました。

カエデの葉などが色づき初めていますが、紅葉にはまだちょっと早かったみたいです。

紅葉狩りは、また次のお楽しみです。

ちなみに2006年の河口湖紅葉まつりは、10/27~11/19日だそうです。

毎年、紅葉の時期が遅くなっている様に感じます。
去年も11月のはじめでは、まだ緑が多かったです。
多分、予想では11月の第2週以降が見頃では無いでしょうか。

タンポポの綿毛 シロツメグサタンポポやシロツメグサ(クローバー)の花が咲いてました。

何となく、両方とも春のイメージがあったのですが、1年中見ることが出来るんですね。


河口湖のあじさい

2006-08-03 22:56:01 | ・山梨-富士五湖

10万本の紫陽花ガクアジサイ

河口湖天上山のアジサイはピークは過ぎたようですが、まだ綺麗でした。

6月の終わりには、つぼみすら無かったのですが、満開時の10万本の花は見応えがあります。
時期的にはちょっと遅く所々色あせていますが今週末ならまだ綺麗だと思います。

今日は曇っていて富士山は見えませんでしたが、富士山をバックにアジサイを見ることができ、なかなか壮観です。