目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

BRIDGESTONE REGNO GR-XT

2014-03-17 18:37:22 | MINI COOPER

R56 MINI夏タイヤに交換しました。

まだ山梨や群馬へ山登りに行く予定なので、交換するのはちょっと早いかなとも思いつつ、神奈川では10度を超える気温なので、スタッドレスタイヤだと摩耗が気になってしまいます。
夏/冬タイヤの交換時期って難しいです。

いつも使っているヨコハマタイヤのS.Driveにしようかと思いましたが、サイズ(195/55R16)の在庫がありませんでした。
S.Driveはコンフォートスポーツという中途半端なところが良くて、ずっとこれにしてました。

同じような感じでブリヂストンだとPOTENZA RE-11とのことだったのですが、こちらもサイズ無し。
195/55R16のサイズって意外とマイナーなのかな?予約しておけば良かったです。

また来るのは面倒なので、BS専門店なら在庫はあるだろうと思いタイヤ館に行きました。

タイヤ館で話を聞いたところ、RE11はちょとスポーツよりすぎで、自分のタイプとは違う感じだったので、結局REGNO GR-XTにしました。
最初とは全然変わってしまい我ながらポリシー無しって気がしますが...

レグノはブリヂストンのハイエンドクラスのタイヤで、静寂性が高くトータルバランスが良いとの事です。
冬タイヤで装着したブリザックの燃費が思いのほか良かったので、BSタイヤの燃費の良さにも期待できそうです。

当然、ドライでのグリップ性能はスポーツタイヤには及ばず、あまり評判も良く無いのですが、サーキット走行するわけでもなく、人と競うこともないので、コンフォートならコンフォートでドライブを楽しめれば十分だと思います。
まあ実際は、値引きで決めたというのが正直なところですが。

実際に走ってみると、静寂性にはびっくりしました。
MINIはロードノイズが大きいので、うるささが緩和されますが、でこぼこでゴンとかガツッっていう音は相変わらずなので、MINIにはもったいないかもしれません。


エンジンマークの警告灯が点灯

2014-03-11 23:00:39 | MINI COOPER

警告灯が点灯MINI COOPERですが12万キロを越え、警告灯が点灯しっぱなしになりました。
ついにエンジン故障か、、、

昔の記事をみてみると、納車から2年目位の時期でも、同じ警告灯が点いたみたいです。
すっかり忘れていてデーラーになんて言われたか、まるで覚えていません。

マニュアルによると、この警告表示は、エンジン故障、排ガス値異常の様です。

もうすぐ車検なので、その時にじっくり点検してもらう事にしますが、それまで自分で何か手を打てないか調べてみたところ、エンジンのカーボン・スラッジを綺麗にすれば良い様な事が書いてあったので、試してみることにしました。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B003UQFRUE&amp;IS1=1&amp;nou=1&amp;ref=qf_sp_asin_til&amp;fc1=000000&amp;lt1=_top&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

LP-11 ループ フューエルクリーナークリーナーは、ガソリンに添加するタイプのもので、シュアラスター ループ(LP-11)を使用してみました。購入先

ただ、いざガソリンタンクへ投入という段階で、警告灯が点灯しません。

数週前から点灯していて、その時はエンジンをかけ直すと消えていたので、何かの拍子に警告灯が点灯するのかもしれません。
何となく寒い日に点灯する様な気も。。。

また、他車では効果があったという記事はみますが、MINIの場合は原因と対応が様々の様で、結局部品交換という話になる事が多い様です。

とりあずクリーナーは使用してみましたが、警告灯については、しばらく様子見です。

その他の効果としては、燃焼効率アップという事なのですが体感出来るほど燃費は良くはなりません。
ただ、アイドリングは以前よりも安定しているのが実感出来ました。


BRIDGESTONE BLIZZAK VRX

2013-12-23 11:59:59 | MINI COOPER

BRIDGESTONE BLIZZAK VRXMINIに初のスタッドレスタイヤを装着しました。
ブリヂストンのブリザックVRX (175/65/R15)です。

今までは側道に雪を見つけると、行くのをやめ引き返していましたが、出先の帰りに夜遅くになってしまった時などは気温は氷点下になり、怖々と運転することもしばしばでした。
雪の降らない地域だと、冬用タイヤに交換するのはやっぱり面倒になります。

とはいえ、昨今では冬に夏タイヤで走行するのは非常識となっているので、今年こそはと思っていて、ようやくです。

YOKOHAMAのice GUARDと悩みましたが、氷上性能はブリヂストンにはかなわないとの事。
また、ブリザックは減りが早いそうです。

凍結路に慣れていないので、少しでも高性能な方を選択しました。

走行した感じは、ドライ路面でフニャフニャしてハンドルを切っても思った方向に曲がらず、とても怖いです。
肝心な凍結路は他のスタッドレスタイヤを使った事が無いので違いは良く分かりません。

それと燃費が格段に良くなりました。
同じサイズでは無いので一概には言えませんが、MIN推奨の夏タイヤのGOODYEAR EXCELLENCEがMINI燃費計で15.6km/lだったのに対し、VRXは17.7km/lと目を疑うような数値です。
YOKOHAMAのS.Driveを使っていたときも、ここまで良い数値では無かったと思います。

次は夏タイヤもブリヂストンかな。


MINI レザー キーケース

2013-08-22 23:18:37 | MINI COOPER

MINI レザーキーカバー for R55/R56/R57/R58/R59/R60 MINI専用のキーカバーです。

正式な商品面はわかりませんが、MINI レザーキーカバー for R55/R56/R57/R58/R59/R60という名前で販売されてました。購入先

MINIのリモコンキーは落としたりすると、周辺のメッキが簡単に傷がついたり剥がれてしまうので、以前からキーケースは必要かと思っていて自作するつもりではいたのですが、製品化されたものがあることを知り早速購入してみました。

MINI レザーキーカバー for R55/R56/R57/R58/R59/R60ただ付属のピンはネジになっていて、引っかける部分が皮製で、切れたりネジが緩みそうなので、直接金属製のリングを通す様にしました。

鍵を無くしたことは今までありませんが、出先で車のキーをなくしたら、と思うと...
気にしすぎかもしれませんが、心配性なので。

使うときはスライドさせてキーをとりだすのが、ちょっと面倒ですが、ケースの作りは、なかなか良く気に入っています。


ユピテル レーダー探知機用バッテリー

2013-01-14 11:36:10 | MINI COOPER

レーダー探知機 ソーラー充電タイプのレーダー探知機が、すぐバッテリー切れとなってしまうため交換をしました。

Super Cat(SX-721N)

車にはコムテックのGPS探知も付けているので、2つは必要ないのですが邪魔にはならないので、安くバッテリーが入手出来るのであれば交換してまだ使う事にしました。

BE3/V80H,3HB70-F

バッテリの交換は、ねじ1本を外せば、簡単に取り外せます。
3HB70-Fという型番のバッテリーの様です。

探してみると3HB70-Fという物は見当たらず、3/V80Hというバッテリーで代用で出来ました。購入先

最新の新品のソーラーパネル充電式のレーダー探知機は4,000弱で買えます。
今回、バッテリーが1,680円だったので、かなり微妙な値段です。
秋葉原のパーツ屋さんだと800前後で買えるようですが、配線のコネクタは自分で付ける必要があるようです。

いつ買ったのかも覚えていない位かなり古いレーダー探知機ですが、感度はコムテックより非常に良いので、まだまだ使えるのでバッテリーを新調しても損は無いかと思ってます