目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

ドロセラ スコルピオイデスのムカゴ

2009-11-29 12:59:30 | 食虫植物

Drosera scorpioides 手入れをさぼっていたせいか、ドロセラ スコルピオイデスがいつの間にか1株だけになってましたが、ようやくムカゴの季節になり、これでまた増やせそうです。

ピグミードロセラの中でも、お気に入りに種類なので、とりあえず全滅は逃れられそうで一安心です。


東芝レグザとUSBハードディスク

2009-11-22 13:34:06 | 日記

ブラウン管テレビから異臭がする様になり、急遽液晶テレビを買うことにしました。
古いテレビは、地デジチューナーでしばらくは乗り切ろうかと思っていたのですが、、、

液晶テレビは、前回購入したREGZA Z7000と同じく外付けのUSBハードディスクを使用出来るタイプのREGZA 42Z8000です。

レグザは既に9000シリーズが発売されていて、旧シリーズから新製品への入れ替え時期なので、8000シリーズが比較的安くショップのポイントが高かったりするので42Z8000にしました。
本体の販売価格は19万円くらいですが、ショップポイント(20%)とエコポイント(2,3000円+3,000円)を差し引くと13万弱位です。
42Z9000は販売価格がまだ30万円近いので、とても買えません。

HD-CL1.0TU2/N 外付けのハードディスクの方は、BUFFALOのHD-CL1.0TU2/Nです。購入先

/Nは低価格版でパッケージが簡素化され、ソフトウエアはバッファローのホームページからダウンロードする形式となっています。

ただ実売価格では通常版と殆ど価格差は無く、タイミングによっては/Nの方が高い場合もある様です。
REGZAにつなぐからソフトはいらないと思って、よく見ずに買ってしまい、ちょっと失敗でした。

Z7000の時はI/O DATAのHDCS-U1.0というHDDにしましたが、どうもこのHDDには不具合があるみたいです。

(株)アイ・オー・データ機器製USB接続外付ハードディスク「HDCS-U500/U500R/U640/U1.0/U1.0R/U1.5/U1.5R」を〈レグザ〉に接続してお使いいただく際のお願い
によると、希に録画出来ない場合があり現象が発生したらサービスセンターに連絡し修理する必要があります。

購入当初はHDDが認識されない等の現象がでましたが、幸いな事に以降は予約録画が出来なかった事は無く安定してます。
録画は殆どがVARDIAを使用しているので、不具合が発生していないのは使用頻度が少ないからかもしれません。

連ドラの途中やスポーツ番組を見逃す様な事が、1回でもおきたらショックは大きいです。
こんな不安になるような案内は出されても・・・という感じで、”現象が発生したら”といった対応では無く、可能性があるなら製品回収して調査して修理して欲しいと思います。
発煙事故で出すような製品事故では無いので、対応は妥当なのかもしれませんが、現象が発生していないので、どうすれば良いのか分かりません。

REGZAは9000シリーズからUSBハードディスク対応機種が増えますが、色々な書き込みを見るとREGZAユーザを失うのは必至の様な気がします。
ただ、ひどい書き込みもあるので、うのみにせず、まずはサポートセンターへ問い合わせてみるのが正解だと思いますので、確認してみる予定です。

 

ちなみに、BUFFALOも同問題が起きましたが、ファームウエアで改善出来たようなので、部品交換の場合にはどうなるかは分からないので、どっちが良いとは言い難い様な気がしますが、やっぱりBUFFALOにしてしまいました。

今回購入したHD-CLU2には電源ボタンが無く、REGZAで省エネ設定しテレビの電源をOFFするとハードディスクの電源もOFFする仕組みになっています。

I/O DATAの前機種のHDDでも、USBのバスパワーでON/OFFするのだと思うのですが、REGZA Z7000ではUSBからの電源供給は常にON?になっている様です。
Z7000にも省エネ設定があり電源に連動しHDDもOFFする様な事がが書いてあるので、TV本体とHDD(HDCS-U1.0)との相性が悪いのかもしれません。
Z7000 + HDCS-U1.0ではアクセスが無いときにハードディスクの回転を停止するだけで電源ランプはONのままなので、何となエコっぽく無い様な気がしていましたが、Z8000 + HD-CLU2ではちゃんとOFFします。

また、Z8000ではリモコンの地アナやCS、BSへの切り替えスイッチを無効にする事ができます。
家族が知らないうちに触ってしまって、変なモードにはいってしまって直せなくなるので、こういったモードが以外と便利だったりします。

まだ1日しか経っていないので、分かった違いはこれ位なのですが、新機種ではカタログに載らない様な部分も改善されているので、財布に余裕があればZ8000よりも最新のZ9000を買った方が後悔はしないのかもしれません。
ただ製品サイクルは半年なので新製品気分を味わう期間も少ないし、次から次へ新しい機能が出るので、買うタイミングが難しい様にも思えます。

 

なお、今回は1.0TBのHDDを買いましたが、バイト当たりのコストは1.5TBのHDDが一番良くお買い得感があります。(普通は大容量の方が安いのは当たり前で、2TBが高すぎるとも言えますが、、、)
また、先にも書きましたがパッケージが簡素化された低価格版の方が通常版よりも高い場合もある様です。
まあ、数百円程度の違いかもしれませんが、同じ物を少しでも安く買いたいと思います。
一覧にまとめましたので、購入を検討している場合は吟味してみてください。

500GB 1.0TB 1.5TB 2TB



約53時間
(HDレート)
約106時間
(HDレート)
約159時間
(HDレート)
約212時間
(HDレート)
約131時間
(SDレート)
約262時間
(SDレート)
約393時間
(SDレート)
約524時間
(SDレート)
BUFFALO HD-CLU2シリーズ
500GB 1.0TB 1.5TB 2TB


<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002G9UREW" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002G9URF6" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002G9URFG" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002G9URG0" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>







<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002MRQHYM" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002MRQHZ6" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002MRQI00" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
I/O DATA HDCR-Uシリーズ
500GB 1.0TB 1.5TB 2TB


<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002NH4LLM" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002NH4LLW" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002NH4LM6" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;nou=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=mkt24blogocnn-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;asins=B002NH4LL2" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

昇仙峡の紅葉

2009-11-09 23:01:41 | ・山梨

仙娥滝

お金

昇仙峡mapです。

紅葉スポットとして有名な観光地ですが、モミジやカエデはそれ程多くは無いので、紅葉自体はそれ程って感じです。

それよりも巨大な岩や奇岩の方が絶景なので、秋以外でも楽しめる場所です。

何故かお金が岩に挟まってます。
この一角だけに挟まっているのですが、何か意味があるのでしょうか???
1円玉ばかりですが、集めれば1食分位にはなりそうです。

覚円峰 モミジ

紅葉は夢の松島付近が一番綺麗です。
昇仙峡の紅葉はイマイチと言いながら、やっぱり観光シーズンのベストは秋です。

今回もいつもの通り、この場所で引き返します。

遊歩道のちょうど中間らしいのですが、上から降りてくると帰りの上りが大変なので、、、


河口湖の紅葉

2009-11-01 13:00:50 | ・山梨-富士五湖

もみじ回廊のライトアップ モミジ

河口湖mapの紅葉まつりが10/31から始まりました。

ライトアップだけしか見ていないので昼間の状況は良く分かりませんが、今年は色づきは早い様です。

以前はまつりの期間中は、たき火が焚かれていたり、出店がでていたのですが、今年は何も無くちょっと寂しい感じでした。
不景気のせいでしょうか、、、それとも、初日だったせいでしょうか、、、