目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

ホテイアオイの花がまた咲いた

2007-09-29 12:10:05 | 植物

鉢植えのホテイアオイ ホテイアオイの花 ホテイアオイがまた開花しました。

もうすぐ秋というのに、いつまで咲くんだろうか・・・

タネを取りたいのでが、いま一つ方法がわかりません。

タネ自体にも水分が必要な様で、水面に浮かべているものは勝手に花茎を曲げてタネを水の中にばらまくそうですが、鉢植えの場合どうすれば良いのかわからずそのままです。

そもそも鉢植えの場合は、花が水につからないので、タネが出来ないのかもしれませんが。


巾着田の曼珠沙華が見ごろ

2007-09-29 11:21:18 | ・埼玉
巾着田の彼岸花
ヒガンバナ

巾着田 曼珠沙華公園

埼玉県日高市 巾着田map彼岸花が見ごろになっています。

やや枯れ始めているので、早咲きの場所はピーク過ぎという感じでした。

遅咲きの時点は、ややボリュームが少ないので、見るなら今週末までが良さそうです。

ここにくるのは数年ぶりですが、駐車場が500円、更に入場料が有料になり200円払いました。高いっ。

ヒガンバナの群生は100万本との事で日本一。

どこをみてもヒガンバナだらけで、真っ赤な絨毯が一面に広がっている感じです。


奥多摩湖

2007-09-29 09:28:03 | ・東京

奥多摩湖 多摩川上流の奥多摩湖mapです。

小河内ダムというダムもあるのですが、もっと轟音を立てて放水しているのかと思ってましたが期待はずれでした。
また、水質としては問題無いのでしょうが、ほかの湖に比べると水は濁っていて何となく汚ない・・・

物産展

湖畔には水と緑のふれあい館という施設があり、物産展やダムの仕組みなどが紹介されていて、東京都の水源地ということがPRされてます。

3Dシアターや模型等の各所にボタンがあり、ボタンを押すと紹介のビデオが流れるような仕組みになっています。

水と緑のふれあい館

・水はどこからやってくるんだろう?
・どうして蛇口をひねるといつでも水が出て来るんだろう?
・川はどこから始まるんだろう?
・緑のダムってなんのこと?
・奥多摩ってどんなところ?
・どんな生き物がすんでいるの?
といった内容が紹介されてます。

受付嬢までいて、無料施設のわりにはお金がかかってるなという感じの場所です。


コケに埋もれた

2007-09-24 15:34:51 | 食虫植物

Sarracenia leucophylla サラセニア レウコフィラがコケに埋もれた状態に。

さすがに、ここまで埋もれてしまうと成長が悪いです。

掘り出してみると、コナカイガラムシもついていて最悪の状態でした。

ここのところ、とりあえず水やりだけって感じで食虫植物の手入れをしてなく、状態が良く無くなってきました。

これから秋にはサラセニアが紅葉し、更に季節が進むと冬になりますが、食虫植物には厳しい季節に移っていくので、状態良くしておかなければ来年が迎えられなくなります。反省。