目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

あなたの主食はどっち?『トラ場』

2007-02-26 21:32:09 | ブログ

ブログ人トラ場のお題 「あなたの主食はどっち?」

日本人がお米を食べなくなった、と言われるようになって久しいですが、それでもやはり日本人の食卓にはお米が欠かせません。私などは、食事の時はまずお米ありき!という生活をしてますが、果たして皆さんの意見はどうなんでしょうか。

結果
結果
もちろん米 意外と小麦

主食といわれれば絶対米でしょう。

欧米の様に肉中心ならパンという事もありますが、日本食のおかずには合わないのでありえないです。
好きな物ならお米ではなく、パスタや麺でしょうけど。

お米の消費量が減っているとはいえ、多分結果は99%米では?

でも、食文化って予想外の事が多いんですよね~。


小松が池の河津桜が見ごろ

2007-02-25 13:50:54 | ・神奈川-三浦

小松が池の河津桜

先々週はほとんどつぼみだった三浦海岸の小松ヶ池の河津桜が満開になりました。

河津桜は他の桜よりも開花期間が長いので、三浦海岸の駅前もまだ綺麗ですが、全体的にそろそろ終わりかなという感じです。
桜祭りの方も3/4までという事です。

今日はバードウオッチングも目的の一つです。
バードウオッチングは趣味にはしていませんが、小松ヶ池にはカワセミがいるとの事で見たことがないので楽しみにしていたのですが、結局見つける事は出来ませんでした。
見られたのは、カモ、スズメ、ヒヨドリ等で普段見られる野鳥ばかり。シジュウカラはちょっと可愛かったです。
やっぱり人出の多い休日ではカワセミは無理なんでしょうか?残念、、、

カエル

代わりにみつけたのがこれです。→
危なく踏んでしまいそうになったので、見つけた時はギョッとしました。
カエルはカエルでももうちょっと愛らしいのを見つけたかったですが・・・
見た目で決めては可愛そうですが……でも、でかくて気持ち悪いです。
種類はヒキガエル?、ウシガエル?分かりません。

以前も書きましたが昨年に比べ駅前には出店も無く賑わっていませんでした。
確か、三浦海岸の桜祭りは、町おこしで始まったイベントのはずなのですが、三浦市のホームページにも情報が無く、ちょっと寂しいです。
小松が池までの通りには数店の物産展が出ていて、先日他のブログで知った、まぼろしの三浦大根焼酎が。
焼酎は飲まないので、ちょっと味見したかったのですが、残念ながら試飲は出来ませんでした。

本当は、今日は横須賀方面の田浦梅の里に行く予定だったのですが、北風が強く寒さの為断念。
今年は冬が来なかったので、体が慣れず、寒さに弱くなってしまったかもしれません。
田浦梅林は北側の斜面にあるため開花は例年通りとの事で、満開はもうちょっと先の様です。ぽかぽか陽気の時に出かけてみます。


植木鉢のコケ

2007-02-24 13:03:30 | 植物

コケだらけ

食虫植物や鷺草など水分を好む植物を育てていると、必ず苔が生えてきてます。

気がつくと、D. stellifloraの鉢がコケの蒴(さく)で一杯になってました。
ピグミーは完全に埋もれてしまっていたので、前方だけカットして写真を撮ってみました。

コケの種類が多いので見分ける事は出来ません。まあ、調べてもいませんが・・・

蒴には胞子が一杯入っているので処分した方が良いのかもしれませんが、ここまで揃っているとこれはこれで可愛らしいかも?


横須賀市のさくら祭りの予定

2007-02-23 23:25:18 | ・神奈川-横須賀

今年の横須賀市のさくら祭りの予定です。もう、そんな時期なんですね~。

2007年横須賀市内のさくらまつり
SunMonTueWedThuFriSat
3/13
3/14
3/15
3/16
 
3/17
 
3/18
 
3/17
走水水源
 
3/18
3/19
3/20
3/21
3/22
3/23
3/24
走水水源地の開放(~4/1)
      船越南郷公園桜まつり(~4/7)
開花
予想日
  塚山公園さくら祭(~4/8)
  北久里浜
 
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
走水水源地の開放(~4/1)
船越南郷公園桜まつり(~4/7)
塚山公園さくら祭(~4/8)
北久里浜桜まつり(~4/8)
          衣笠さくら祭(~4/10)
   
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
4/7
走水水源
船越南郷公園桜まつり(~4/7)
塚山公園さくら祭(~4/8)
北久里浜桜まつり(~4/8)
衣笠さくら祭(~4/10)
日米親善横須賀さくら祭り(4/1)            
 
4/8
4/9
4/10
4/11
4/12
4/13
4/14
塚山公園
北久里浜
衣笠さくら祭(~4/10)
     

南郷公園 平成19年3月21日(祝)~4月7日(土)
県立塚山公園 平成19年3月23日(金)~4月8日(日)
根岸交通公園(北久里浜) 平成19年3月24日(土)~4月8日(日)
走水水源地 平成19年3月17日(土)~4月1日(日)
衣笠山公園 平成19年3月30日(金)~4月10日(火)
米海軍横須賀基地 平成19年4月1日(日)
神奈川歯科大学・構内開放 平成19年3月25日(日)

まだ、開花状況に合わせて日程が変わる事もある様です。
最新情報は横須賀市のホームページを参照下さい。

開花予想日まで既に発表されていて、3/20だそうです。昨年よりも6日早くなっています。

桜の開花には600度説というのがあるそうです。
元旦からの毎日の平均気温を加算して、600度になると開花するそうです。

元旦では無く、2/1からの最高気温の積算が600度という法則もあるようです。
また、540度説というのもあるそうで、こちらは立春からの最高気温の積算だそうです。


ヒョウタンウツボカズラの再成長

2007-02-17 13:40:24 | 食虫植物

ヒョウタンウツボカズラの芽

暖かくなりヒョウタンウツボカズラが脇芽を出しはじめました。

ホームセンターで食虫植物として販売されているネペンテスは、大抵このヒョウタンウツボカズラで育てるのも簡単です。

うちで育てている数少ない他のネペンテスは、まだ成長がゆっくりですが、ヒョウタンウツボカズラは既に脇芽を沢山出しはじめています。

何処まで大きくなるのだろうか?という感じの成長ぶりです。
大抵大きくなりすぎて扱いきれず、切ってしまう事が多いのですが、今年は巨大ネペンテスに挑戦してみようかとも思います。

難しい種類を枯死寸前で育てていたり、なかなかピッチャーを付けないでいるよりは、強健種を自慢できるくらい立派に育てるのも楽しいかもしれません。

ヒョウタンウツボカズラ

偉そうな事を書いてますが、実のところ昨年は屋外での冬越しに失敗したので、ヒョウタンウツボカズラの冬越しは今年初めての成功なんです。
暖冬なので今年なら成功したかもしれません。
関東では、屋外の冬越しは無理という意見が多いのですが、今年は挿し木で数株に増やしてから来年にでも懲りずにまた挑戦しようかと思います。

どうしてもヒョウタンウツボカズラは他のネペンよりも優先度が落ちてしまい、置き場所の確保が難しいので、周年屋外で育てられるネペンは以前からの理想です。
だれか品種改良してくれないでしょうか?これだけ流通していれば、実生を繰り返せば強い品種が出てきそうなのですが。無理かな・・・