目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

短命なホテイアオイの花

2007-08-25 17:39:40 | 植物

布袋葵の開花後

ホテイアオイの花って一日で終了してしまうんですね。

先日、久しぶりに開花したと思っていたのですが、気がつかなかっただけで今までも咲いていたのかもしれません。
今回は出掛け前の朝発見し、時間が無かったのですが写真を撮っておいて良かったです。

布袋葵の群生地みたいな観光地もありますが、違う株が咲くので2、3日は持つとはいえ、短命な花だとタイミングが難しそうです。
一面咲いていると綺麗でしょうね。

開花後は花茎の部分をクイッと曲げて、先のほうを水の中に浸けます。

タネを水中に落とす為だそうです。
不思議というか賢いというか・・・。うまくできてます。


携帯電話の通話料金、あなたはどう思う??『トラ場』

2007-08-21 23:51:22 | ブログ

ブログ人トラ場のお題 「携帯電話の通話料金、あなたはどう思う??」

最近各社が料金の値下げ合戦を行っていますが、今の携帯電話の通話料金、あなたは高いと思いますか?

結果
結果
高いと思う 気にならない

久しぶりのトラ場参加です。

ケータイ料金は高いと思います。
みんなそうかと思ってましたが、以外にも”いいえ”の人も。

自分は電話会社が一番嫌いです。
しょっちゅうセールスの電話をかけてきて、お客を囲い込もうと躍起になっているので、うんざりします。


ホテイアオイが開花

2007-08-20 23:05:38 | 植物

ホテイアオイの花 久しぶりにホテイアオイの花が咲きました。

うちの庭池やスイレン鉢は、日当たりがあまり良くないので、あまり花が咲かないのでかなり久しぶりです。

ホテイアオイの鉢植え

今年は花を咲かせようと、土植えにしたものも作っていたのですが、スイレン鉢の花が先に咲いてしまいました。

鉢植えは底穴のない鉢に、毎朝水をあげているだけです。
前回は真冬だったのでさすがに失敗しましたが、今回の土植えはうまく育ってます。
最近の暑さで夜には湿った程度になるまで水が無くなります。
あまりの暑さで若干ひからびて萎びている様な気がしますが・・・

土に植えると浮く必要が無くなるので、ぶっくらした部分は細長くなる様です。


花の都公園のひまわりが満開

2007-08-20 00:04:30 | ・山梨-富士五湖

花の都公園のひまわり 花の都公園の百日草

山中湖・花の都公園のひまわりと百日草が満開をむかえています。

花の都公園は、お花畑が広大なので見応えがあります。
果てしなく続いているようです。

ここまでひまわりが咲き誇っているのは久しぶりの様な気がします。
今年は、中部や関東地方に台風が直撃しなかったのが良かったんでしょうね。

残念ながら富士山は雲に覆われています。
夏場はどうしても雲にかかりやすいので、これでも良い方だと思います。

雲のない富士山をバックに綺麗な写真を撮るなら、朝早く行くと良いそうです。
気合い入れて、また行ってみようかな・・・

ひまわりの方の見ごろはそれ程長くはないですが、ヒャクニチソウの方は名前の通り100日間といわれる程開花期間が長いので、まだまだ楽しめそうです。


BMW MINI R56の電源とり

2007-08-18 15:25:49 | MINI COOPER

ヒューズボックス MINI COOPERの内装用の電源取りをおこないました。ヒューズボックス配置図

市販のヒューズ電源を使った方法で、ヒューズボックスから常時電源とアクセサリ電源をとりました。

ヒューズ電源は既存のヒューズと差し替えるだけで電源が取れるので、圧着コネクタの様に線を痛める心配がいりません。
後で取り外せば元通りになるのも良いです。

常時電源は未使用?のF35、ACCはシガーライターソケットのF42のヒューズから取っています。
F35はミニ平型ヒューズ電源15A/5A、向かって右側に電源(バッテリー側)がきています。
また、F42は平型ヒューズ電源29A/10Aで左側が電源です。

ヒューズ電源の取説にも書いてありますが、バッテリー側からヒューズコードが出るように取り付けます。
反対に付けると既存の電装品を最大容量まで使った時に、容量オーバーでヒューズが切れます。

カッフプレート

アース1
アース2

次にアースですが、ヒューズボックスから後部座席の足下までつながっているカッフプレート横の内装カバー(呼び名が良くわかりません)をはずすと、2カ所ボディーアースをとる場所があります。

このカバーを外すには、左の写真の白い部分がクリップになっているので、手でカバーを引っ張れば外す事ができます。

ミニクーパーの車内は金属部分が見あたらないので苦労しそうですが、わざわざ内装をはがすまでも無く、もっと楽な方法があると思います。、
実際、このカバーを外すと、取り付けるのが非常に大変です。

外す時にクリップが車体側に残ってしまうので、カバー側に付け替えて再装着するのですが、カバーは後方まですべてはずす事ができないため、後ろの方はと車体のスペースが殆ど取れないという状況になってしまい、クリップの装着がうまくできません。

この方法でやるのであれば、なるべくクリップの外す箇所は少なくしておいた方が良いです。