目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

パネルヒーター「ピタリ適温」

2007-11-27 22:24:40 | 食虫植物

ピタリ適温 3号 食虫植物の保温用にパネルヒーターのピタリ適温を買ってみました。

一昨年は、水槽内に水を張って熱帯魚用ヒーターで保温していましたが、水を一杯入れられないので、蒸発で水位不足による空だきが心配でした。
最近のヒーターは空だき防止機能がついているとはいえ、やはり万が一に備えたものなので、火災が心配です。

去年の冬は暖冬だったので保温なしで冬を越したのですが、今年は平年並みとか、寒いとかいう予報が出ているので、保温なしでは危なそうです。

ピタリ適温は爬虫類や両生類用のヒーターで、遠赤外線の温熱マットです。
遠赤外線は生物の成長に必要だそうですが、植物に対してはどうなんでしょうか…

ピタリ適温には何種類かサイズがありますが、今回購入したのは3号サイズ(42cm×22cm)で60cm水槽に使用する予定です。
霧吹き適度の水でも濡れると駄目なようで、外側のガラス側面に貼り付けるしかないかなと思ってます。

アルミシート 更に保温効果を高める為、100円ショップでアルミシートも買っておきました。

アルミシートの耐熱温度は65℃、ピタリ適温は42℃±5℃なのでとりあえずは大丈夫かな?
燃えやすい材質なので注意してくださいという文言が気になりますが…


源氏山公園の紅葉

2007-11-25 20:24:27 | ・神奈川-鎌倉

鶴岡八幡宮の大銀杏 鎌倉の紅葉もそろそろかなと思い、出かけてみましたがまるっきり紅葉してませんでした。
鶴岡八幡宮の大銀杏は見事なくらい緑色です。
銀杏は黄葉が早いので、少しぐらい黄色くなっていると思ったのですが…

源氏山公園 少し高い位置にある源氏山公園mapの方は、もみじのほうも見事に赤く染まってます。山茶花
標高がちょっと違うだけで全然違うんですね。

源氏山公園にはサザンカ(?)も綺麗に咲いてました。
十月桜も咲いていましたが、こちらの方はあまりボリュームも無く、やや離れた場所にあり、花の形もよく見えず「ふ~ん」って感じでした。

鎌倉の紅葉の方は、あと2週間ぐらい先って感じです。

今日は、銭洗い弁天、源氏山公園、化粧坂切り通しを歩きましたが、一部ハイキングコースになっていて良い運動になりました。


ピグミードロセラの季節

2007-11-18 11:51:03 | 食虫植物

Drosera dichrosepala
ドロセラ
ディクロセパラ

Drosera closterostigma
ドロセラ
クロステロスティグマ

ピグミードロセラが本格的にムカゴを作り始めた様です。

ディクロセパラクロステロスティグマです。

今日は、関東(東京)で木枯らし1号が吹いたそうです。
植物が育たない冬の季節になりますが、食虫植物のピグミードロセラは、この時期になるとムカゴで増やす楽しみがあります。

でも、外は寒いので、ついつい面倒になってしまいます。
今の時期なら日が差せばポカポカ陽気なので、早いうちに植え付けをした方が良いのですが・・・

数日前に、ムカゴを作り始めたエリクソニアエとラシアンサの方も放置状態なので、準備をしなくては。


柿田川湧水群

2007-11-17 10:58:23 | ・静岡

第2展望台 湧水群

こんな所に湧水群があるなんて知りませんでした。
静岡県清水の柿田川湧水群mapです。

R1沿いの柿田川公園内で湧き水が大量に湧いています。

R1に面した公園なので期待せずに行ってみましたが、案の定期待はずれでした。
というのも、現在殆どが工事中になっていて、湧水を見られるのは第1、2展望台のみ。

忍野八海みたいな所を期待してたのですが・・・

工事中の場所は木道になっている様で、こちらがオープンになれば、もっと自然を感じる事が出来るかもしれませんが今回は見られず残念でした。
(右の写真は、見つかったら怒られそうでしたが、工事中の場所にちょっと入って撮った写真です。)