目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

BD-1リヤキャリア・タイプ3

2005-04-29 18:55:00 | 自転車

リヤキャリア・タイプ3BD-1 純正オプションのリヤキャリアタイプ3を取り付けました。
本当は、キャリアにコロがついている非純正の物(多分BD-1ユーザの人なら分かると思う)が欲しかったのだが、輪行をする予定も無いし、何よりも値段が高いのであきらめた。
BD-1 リヤキャリア・タイプ3ですが、塗装皮膜が厚くキャリアと本体の取り付け部に若干細工が必要な様です。
具体的には以下のページを参照して下さい。
www18.ocn.ne.jp/~mkt24/cycle/type3career/type3career.html


BD-1リヤキャリア・タイプ3のステー

2005-04-28 20:44:25 | 自転車
BD-1のリヤキャリア・タイプ3のステーが2本ともLの刻印が入っていて同じものなので、販売店などが間違えたのかと思っていたが同じ物で正解の様である。
ミズタニ自転車に確認した所、Lの刻印は左用のステーという意味では無く、上から見たときに左側に来るという意味だそうです。正解としては、つぶし部分は両側共同じ方向になり、エラストマーと折りたたむ時のバーをさける様になってるとの事です。
以前、あるショップで聞いた時には『左のステーしか納入されてなくて取り付けられないので在庫切れです』、と言われたのだが。完全にだまされた。


パソコンの電源が突然落ちる その後

2005-04-27 10:58:57 | パソコン

パソコンの電源が突然落ちる現象が多発していましたが、WindowsXP SP2を削除しSP1に戻してからは現象が出なくなりました。

サービスパックが原因たったようです。
SP2導入後半年近く経っているのに、なぜいまさら?
何かの更新パッチが悪かったのだろうか?謎です。

まあ、ハード的な問題で無く良かったです。
マザーボードやメモリ不良とか言われても素人には判断出来ないですからね…

ちなみに自分環境以下の通りです。
 PC本体:Compaq プレサリオ3500(3ST390)
 外付けHD:Maxtor OneTouch
 マウス:Logitech MX700
 タブレット:WACOM Intuos2
 LANボード:BUFFALO LPC-CB-CLX(CardBus用)
その他は常時電源は入っていません。

私は効果がありませんでしたが、Windowsはシステムエラーが発生した場合、再起動を自動でおこなう様です。
解除する方法としては、コントロールパネル→システム→詳細設定→起動と回復の"自動的に再起動する"のチェックをはずすと良いそうです。
まずは、これをやってみるのが良いかと思います。

その他としては本体を開けてファンの掃除をすると良いかもしれません。
自宅のはダメでしたが、フリーズが頻発していた会社のPCは、掃除したら現象が出なくなりました。
当然ですが、ファン周りがゴミだらけでは、PC本体は高温になり、動作不良や故障の原因になります。
1年も使うとファン回りはすごい事になっているので調子が悪くなくてもやった方が良さそうです。

自宅のパソコン本体のファンの掃除をした時そのホコリが原因?で風邪をひき、いまだに高熱が続いています。
掃除する時はマスクなどした方が良さそうです。


パソコンの電源が突然落ちる 続き1

2005-04-23 08:31:11 | パソコン

ファンの掃除をしたがやっぱり電源が突然落ちる。
ハードウエアの問題の様な気がするが、とりあえずOSの入れ替えをする事にしました。
ただ、OSを初めから入れ替えるのは面倒なので、Windows SP2を削除。
SP2自体半年近く使っているのでOSに問題があるとは思えないのだが、これで直って欲しいが。。。