目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

ドロセラ・スピロスの花

2006-07-31 12:01:27 | 食虫植物

ドロセラ・スピロスの花ドロセラ・スピロス (D.spilos)に花が咲きました。

写真の花びらは4枚に見えますが、重なっているので5枚です。

捕虫葉も購入時より増え順調です。
ただ一緒に購入したニチデュラの調子が良くありません。
その他はいたって順調なので、後は不調のニチデュラと、難易度がやや高いと言われるステリフロラの花も見てみたいです。

ピグミードロセラは小さく場所を取らないので、今後も増えそうです。


大船植物園の食虫植物展

2006-07-29 14:37:32 | ・神奈川-大船

セファロタス 7/30まで神奈川県立フラワーセンター大船植物園で食虫植物展がおこなわれています。

食虫植物展去年も行きましたが、今年もそんなに変わり映えしませんでした。
これなら、8/5,6のJCPS即売会を見に行った方が、色々と珍しい物が見られそうです。(直ぐ売れてしまわなければですが・・・)

ちょっと感動したのは、うちのセファロタスとは違いセファロタスのピッチャーが大きく、ちゃんと消化液が貯まってました。
うちのも、どす黒くなる位に元気に育たないかなと思います。でも、セファロタスの毛のフサフサした小さなツボも気にいってます。

熱帯性スイレン温室には、色々な熱帯睡蓮が咲いています。

温帯睡蓮には無いブルー系のスイレンが咲いていて綺麗です。

朝早く行けば夜行性のスイレンの花も見ることができるそうですが、10時位だったので見ることが出来ませんでした。
どんな花が咲くのか見てみたいです。

ハス八重咲きハスの花も満開で一杯咲いてます。

右の写真の様な八重咲きの蓮っていうのもあるんですね。

ハスの花は透明感があり、すごく綺麗なんですが、どうも実の方が蜂の巣みたいで気持ち悪く私はあまり好きになれません。

大船植物園の目玉?のひょうたんとカボチャのトンネルも昨年と同じくありました。

駐車場は8割くらい埋まっていましたので、それなりに人は来ているようですが、設備や植えられている花は去年とほとんど一緒だったのでもうちょっと考えて欲しいですね。
まあ、同じ時期に行く私も私ですが...。


庭池の水漏れ対策継続中

2006-07-28 15:34:37 | 日記

先週からの庭池の水漏れの対策ですが、未だ徐々に水が減ってます。

数十分池を眺めていると、たま~に泡がブクブクって出ているのを発見しました。
側面だと思っていたのでしたが、底に1.5cm位のはっきりとした穴があいてました。
多分、水圧である程度まで一気に抜け、その後徐々に抜けていたのかもしれません。

とりあえずパテで穴を埋めましたが、底の場合は危険な様な気がします。
隕石が落ちたとは思えないので、セメントと土の間に空間が出来てしまっているのかも・・・。いきなり底が抜けるなんて事にならないと良いのですが。

これで水漏れが止まるかどうかは謎です。

今回の補修から使っている『セメダイン水中エポキシ』はなかな優れものです。
パテ状なので側面にぬれ、ぬれている場所でも接着出来ます。
難点は、A剤、B剤を混ぜ合わせるタイプなのでちょっと面倒。
また値段が高めなので、私は浴槽パテで穴埋めして、その上に水中エポキシを塗る様にしています。


一日一善

2006-07-27 23:54:59 | 日記

今日、財布を拾い警察に届けました。

定期が入っていたので京浜急行の駅に持っていたのですが、駅構内以外で拾った物は警察に届けて下さいとの事でした。
「定期から電話番号を調べれば一発でわかるのに不親切だな」、と思いつつ結局近くの交番に届けました。

警察だとちゃんと調べてくれるのかちょと不安です。
もしかして落とし主が現れなければ、それまでなんでしょうか?
拾得物の権利も放棄してしまったし、お礼の連絡もいらないと言ってしまったので、その後を知るすべが無くなってしまいました。

このまま国のお金になってしまっては、なんかすっきりしません。

名前が入っている物が入っていたので見ず知らずの人は受け取る事は出来ないと思いますので一応中身を書いておきます。
拾ったのは22:40頃。あまり細かい事まで書くと悪いことを考える人もいそうなので場所は明かしません。
財布の中身は定期券、鍵3個、京急のポイントカード、現金1万3千円位等々です。心当たりのある方は交番に行ってみて下さい。

(2006.7.28 追記)
持ち主が見つかりました。
連絡先は教えないで良いといったのですが、先ほど電話がありました。
教えてしまう事も問題の様な気もしかすが、まあ悪いことをしたわけでは無いので良しとしましょう。

警察を疑ってすみません。


食べないで~

2006-07-23 12:51:02 | 植物

ぼろぼろ(悲)サンショウモの食害がひどいです。
ヒメスイレンの葉もちょっとやられています。

浮き草は、すぐ増えるので大丈夫だと思っていたのですが、負けてしまいそうです。
稚貝が一杯いるので、犯人は多分カワニナだと思います。

この天気はいつまで続くのでしょうか。
お日様が出てくれば、『増える > 食べられる』となるはずなんですが・・・。
分裂し始めていたムジナモもピタッと成長を止めてしまいました。

早く梅雨明けして欲しいです。
でも、梅雨が明けると今度は「暑くて死にそう」とか文句言ってるんでしょうね。