目的地はアウトドアライフ

目的地はアウトドアライフ

安曇野・大王わさび農場

2009-03-29 16:23:07 | ・長野

大王わさび農場 安曇野の大王わさび農場mapです。
わさび田

ひたすら、わさび田が広がってます。

東京ドームを11個分の広さがあるそうです。

大王窟/開運洞 水車小屋

わさびの他、ちょっとした洞窟や水車小屋がありました。

水車小屋は雰囲気がよく、今日は小雪が降っていたので天気が悪かったのですが、春先の天気の良い日だったら、小川も綺麗な写真が撮れそうな場所です。


鋸山・日本寺

2009-03-08 17:28:39 | ・千葉

日本寺

千葉の鋸山mapはロープウェーや登山自動車道を使わずに、歩いて上れると聞き出かけてみました。

館山観光道路という中腹までの無料道路が通っていて、そこから日本寺観光(拝観料600円)という感じになります。

薬師瑠璃光如来 はじめに日本一の大きさを誇る、大仏さまをみる事が出来ます。
日本一は牛久では、と思うかもしれませんが牛久は立像、日本寺は座像の高さ日本一です。

階段 ここから山頂まで歩いて上りますが、階段を目にしたとたん、やめようかと思ってしまうような急な階段が続きます。

地獄のそき
百尺観音

頑張って山頂まで登ると、地獄のぞきという断崖絶壁にちょこっとだけ飛び出した部分があり、そこからのぞくと足下がすくみます。

ある意味、ここがメインの見どころだと思います。
もともと石切場の様ですが、どうしてこんな風に残したんだろうとか、地震があったら崩れてしまうのでは、とか思ってしまいます。

千五百羅漢 地獄のぞき以外では石切場の百日観音や沢山の地蔵などを見ることが出来ます。
百日観音の場所はいかにも石切場って感じで、周りが高い壁に囲まれてます。ひびも入っていて、ホント地震とかで崩れるのでは無いか心配です。
地蔵は首がもげていて、ちょっと不気味です。

結局のところ、歩いて上るには結構大変でした。
ただ、ロープウェーや有料道路で山頂近くまで登っても、地獄のぞきまでは多少上らないといけなく、更に大仏を見る場合は下まで降りて、また上らないといけないので、同じ事かもしれません。
一番楽なのはロープウェーで山頂の地獄のぞきを見て、降りてから館山観光自動車道で大仏を見に行くのが良いかもしれません。(再入場が可能なのかは不明です)