9月3日から26日までの日程で9月議会が始まり、今日は私が委員長を務める「環境建設常任委員会」が開かれました。
放射能汚染対策、ごみ問題、環境対策、道路、交通安全対策、街づくり、農業問題などを管轄しますが、私は久しぶりに所属する委員会ですが、委員長なのでまず委員の皆さんの質疑、職員の答弁の機会を保障し、活発な審議を進めることが本分です。
しかし、委員の皆さんの質疑がなく、私が問題だと感じるものについては、副委員長に替わって頂いて質疑を行いました。
例えば①ゴミ処理広域化問題 ②公共施設の省エネ施設整備 ③大和駅周辺の路上喫煙問題 ④資源分別回収推進 ⑤原発事故のよる汚染された下水汚泥について などなど。 汚染された下水汚泥は、国が定める汚染度よりはるかに低く、処理業者に全部引き取られているとのことでした。 しかし、未だに業者名は公表されていません。
結果、この委員会にかけられた3つ、一般会計・下水道・渋谷土地区画整理事業については、全員の賛成で認定されました。 終了4時頃。