goo blog サービス終了のお知らせ 

宮応ふみ子のいきいきブログ

厚木基地のある神奈川県大和市の共産党市会議員の8期32年の活動を卒業。一市民として、マイペースで時々の活動を綴ります。 

陸軍登戸研究所、第5福竜丸を見学

2011年08月21日 | 平和、憲法,

毎年この時期に行っている「大和市平和推進事業」の一つである「ピースリングバスツアー」に実行委員の一人として参加しました。 「親子の夏休み体験ツアー」としての募集に10組ほどその他大人の参加、実行委員など総勢約40人でスタート。

 まずは今年初めて訪問したのが川崎市生田・明治大学構内にある「陸軍登戸研究所資料展示館」です。 構内にあった当時の研究所が惜しまれて取り壊されたのを機に、明治大学が構内に展示資料館を独自に作り、独自に運営しているとのことで、見学者への案内も学生が行っていました。 なぜ登戸か、ここは当時小高い丘で、海にも山にも邪魔されず風が吹き抜け、反響もせず最も好条件の地であったそうです。 (参加した小学生が必死に筆記しても間に合わず、子ども達にも解る説明を願いしたところ、今度、研究していきますとのことでした。)

 戦争時、陸軍中野学校がスパイ諜報養成所 、ここが風船爆弾や毒ガス、偽札製造など様々な諜報活動の研究所、731部隊が実行者、このような関係が見えてきてゾッとしてしまいました。もっと時間をとって聞き、構内の遺跡を巡りたいものです。 

 その後、第五福竜丸で見学・昼食、ここは何度も訪れていますが、アメリカのビキニ環礁での水爆実験で放射能を被ばくした船です。 今年は 福島第1原発事故を経て、この船が愛おしくてなりません、亡くなった久保山愛吉さんが「放射能被ばくの犠牲者は自分を最後にしてほしい」と言い残したのに、人災の原発事故に怒りがいっぱいです。

帰りに川崎市平和ミュージアムを駆け足で見学し、午後5時予定通り大和市役所着! お疲れ様でした。


ブログランキングに登録しています。よろしかったら、↓のボタンをクリックしてください

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村