goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

オートバイ、大丈夫か最新の電子制御たち。(番外編vol.2567)

2019-11-02 12:12:28 | 日記

昔に比べ、新しいオートバイって確実に「電気系統が複雑化」してて、新しい「電子制御」が満載されていますが、

唐突に言っちゃいますが、これって「いずれ壊れます」よね。(笑)

それが何年乗ってそうなるかは不明ですが、メンテが出来る機械系と違い電装系は必ずどこかで突然壊れます。

装備が良ければ良いほどボクは「その事を考えて乗られていますか?」って言いたくなっちゃいます。

今はまだ新しいから大丈夫って思っていませんか?(笑)

とにかくボクが怖いのは「走りに直結」した「電子制御」です。

例えば「ABS」だと突然壊れるとクルマと違い「転倒」に繋がる恐れがあります。

他にも「トルクコントロール」や「スライドコントロール」に関しても同じ事が言えますよね。

まだ「パワーコントロール」や「パワーモード」、「インジケーター類」、

はたまた「オートシフター」に関しては突発的に壊れても、ライダーの技量で停止する事ができるでしょう。

これは個人的な経験ですが、以前クルマで「パワーステアリング」が突然壊れた事がありました。

まさに運転中だったのですが、ここが壊れるとパワステじゃないクルマよりハンドルが重くなり、

全く切り返しが出来なくなってしまいます。

幸いにも路肩に止める事が出来たので難を逃れましたが、

あの時は本当に危なかったです。

いやぁこれが、もしオートバイだったらと考えると恐ろしいですよね。

電子制御が進むにつれ、故障率は今後「確実に上がっていく」気がします。

危険な状態になる前に、おかしいと気づけば良いですが、分からないうちに突然壊れたらどうしますか…?(笑)

結局、対処不能で事故を起こすかもしれません。

運が悪ければ、大事故、大怪我をするかも…。

確かに電子制御の搭載のお陰で、乗りやすく速く走る事が出来ますが、

いずれ故障するリスクがある事を考えておかないと、悲惨な結果が確実に待ってる可能性があります。

しかも、電気系統ってのは日頃のメンテナンスをしっかりしてても、解りかねるケースが多いです。

その事からも、ある日「突然故障する」って事も十分にあると言う事です。

とにかく多彩な「電子制御」が搭載されてるオートバイを選ぶと、その分「リスクも背負う」事を知っておく必要があるかもしれません。

もちろん機械系の故障で事故を起こす事も考えられますが、

こっちは、しっかりメンテナンスを行う事で回避する事が可能です。

しかし「電子制御」に関しては…。

オートバイにとっての最先端技術って、もしかすると「良し悪しがある」のかもしれませんね!(笑)





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オートバイ、古き良きを今の... | トップ | なんて羨ましいんだ、親子ラ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2019-11-14 17:17:42
電子制御を否定する訳ではないですが、良い車体があって、そこからさらに性能を上乗せしていくという考えであればいいですけれど、そこそこの車体設計を電子制御で補うということにならなければ良いですね。
自動車はそういう傾向が少なからずあるので、二輪はそうなってほしくないと願ってます。
返信する
ありがとうございます。 (ムーニーマン)
2019-11-14 17:32:59
自動車に搭載される電子制御の故障は確実に事故につながるとは限りません。
ドライビングの回避行動がオートバイに比べ容易だからですが、
残念ながらオートバイはそうとも言えない。

特に運転中の故障に関しては突発的な挙動を生み、
すぐさま転倒につながる恐れがあるからです。

今の新しいオートバイの売りは電子制御にあると言っても過言じゃ無い気がします。
どれだけ装備が整っているかで、魅力が高まる傾向ですよね。

しかし、もっと技術が発達すれば、今以上にいずれ車体を制御する様になるかも知れません。

短期間では壊れなくとも、長期的に考えればリスクは確実に上がるはずです。

あってはならない事故が起こり得る危険性が高まると言うことです。

電気系統は目で見て故障を把握できません。
事が起きて気が付くものですからね。

安全装置の不備が、逆に危険を伴う様にならないことを願うばかりです。

レスありがとうございます。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事