日本でも空前のオートバイブームを起こした「ハーレーダビットソン」社で、日本では「アメリカン」と言われるオートバイですが、その創業は1903年から。
当時いち早く産業革命を起こしたイギリスに次いで古い歴史を誇る、誰もが知るアメリカのオートバイ製造会社です。で、その誕生を紐解いていきますと、
まずウィスコシン州「ミルウォーキー」にて「ウイリアムS・ハーレー」さんと「アーサー・ダビットソン」さんの2人で「自転車に搭載可能なエンジン
(単気筒、排気量409cc、最高出力3ps)」を開発したところから全てが始まります。で、そこにアーサーさんの兄である「ウォルター・ダビットソン」さん
が加わり、自社初の初号機を誕生させます。1907年になるとさらにダビットソン家の長男さんである「ウィリアム・A・ダビットソン」さんが加わり経営陣
が4人体制の中で、小さな納屋で行ってた事業から「株式会社ハーレーダビッットソン社」を設立する事となります。ちなみに初代社長は3男の「ウォルター・
ダビットソン」さんで、それまで年間生産台数の50台そこそこから、一気に170台まで生産力を増加させます。また同年には、それまで製造してた単気筒
エンジンを現在のエンジンに近い「Vツインエンジン」へ改良し「5D」と言う車両を発表します。このモデルは後の車両を牽引するものになって行くんですよね。
またそのスペックは排気量が810ccで、最高出力が7.2ps、世界初の駆動方式「ベルトドライブ」を装備していました。1911年には「7F」と言うモデルを開発
し、エンジンは1.000ccへ排気量アップされ、同時に派生モデルを同時に登場させて行く事で急激にアメリカ中でハーレーオーナーを増加させる結果を
もたらします。またレースが国内で行われるようになると、それらに参戦を開始し1914年より以前にご紹介した、アメリカ独自のレースである「ボートトラック
レース」などで多くの勝利を獲得して行く事になります。更に同年1914年から始まった第一次世界大戦にアメリカが参戦すると、陸軍から軍用のサイドカーの
発注が入るようになり、これを機に会社として大きく飛躍するとになって行きます。で、1920年代に入ると、いわゆる現在の原型となる「OHVエンジン」を
開発し、拡大してた排気量を750ccに落として吸排気バルブを設置、いわゆる「フラットヘッド&サイドバルブエンジン」を量産する事になります。そこから
しばらく安定した経営を営んでいくのですが、1929年に世界恐慌が起こると「ハーレーダビットソン」社も一気に不況の波に押され、厳しい状況を過ごす事に
なりますが、1940年より今度は第二次世界大戦が始まると、また軍から軍用サイドカーの発注が入り盛り返すことなります。更に戦後は「帰還兵のムーブメント」
として爆発的にオートバイが売れる時代が到来、イギリスの最先端なオートバイ(トライアンフやノートンなど)と対抗する流れの中で最盛期を迎えます。
この流れは時代的に1950年代から1960年代かけてで、特に極悪オートバイクラブ(ヘルズエンジェルズなど)に乗られることで、ナックルヘッド、パンヘッド、
ショベルヘッド、とエンジンを進化させて世界中に多くの「ハーレーダビットソン」ファンを増やして行く事になります。しかし1980年代以降は海外(特に日本)
のオートバイがアメリカのシェアを広げて行く中、売り上げを下げて行く傾向になるのですが、いつからか「アメリカ人はアメ車に乗ろう!」と言う合言葉も
生まれ、大排気量しかなかった「ハーレーダビットソン」が徐々に見直されて行く事にもなって行きます。現在は逆に「日本が圧倒的なマーケット市場」となって
いますが、水冷式のエンジンも登場し始め、新たな「ハーレーダビットソン」のモデルが人気を博する様になって行くのかも知れません。さて。今日はそんな
アメリカで生まれた「ハーレーダビットソン」社の始まりから紐解いてみて行きましたが、いかがだったでしょう!(笑)
x350のデザインで500共通だったら欲しかったんすけど
水冷ハーレーのシェア拡張のためにエントリーモデルを用意した今の戦略は頑張ってるなーと側から見てても思います
ただ新しい風を吹かせすぎると古い意識体制の厄介ファン達が自分たちがメーカーに捨てられたと勘違いするので、どうやって相互理解を得ていくかが大事ですよね
水冷ハーレーなんてハーレーじゃ無いとか言ってる客層が多いっていう身内に足を引っ張る奴を作ってる現状をどうにかしなきゃですよね
キャブのtc88乗ってる程度でこいつ分かってるな風な雰囲気を出す今の中途半端マニアのおじさんたちをどうにかしなきゃっすねー
確かに「ハーレーファン」って完全に二分化されてる感じがしてて、
古い車両に魅力を感じるコアなファンと、最新のモデルに魅力を感じる一般的なファンに
別れてる気がしますね。(笑)
本来なら、新しかろうが古かろうが「ハーレー」に違いはないので、
仲良く意識共有をするところですが、なぜか日本に限っては、
対立構造にある気がします。(笑)
我が道を行くのは全然「ご自由に!」って感じですが、
同じメーカーのオートバイを愛する割に、
考えやスタンスの違いから意見の相違や、悪口がおこうしてるのも事実ある気がします。
特に「ハーレー」ファンに多く見られる傾向ですが、
もっと、仲間意識を持って理解し合う方が良いですよね。(笑)
ありがとうございます。