Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

大型のオートバイと中型のオートバイ。(番外編vol.2269)

2018-10-22 11:30:02 | 日記

この事は、今まで何度も書きましたが、今の「オートバイブーム」は、

大型バイクにあると言っても過言じゃないですよね。

どうしても環境がそうであるが故に、どこかみんなが「勘違いしてる」じゃないかってそう感じてしまってます。(笑)

そもそもオートバイって様々な「タイプや排気量」があります。

決して大型バイクだけがオートバイということじゃないですよね。

特に中型(普通免許)までのライダーにとっては、250ccクラスや400ccクラスがメインとなります。

教習所で大型免許が取得できるようになる以前は、ほとんどの人が中型バイクでした。

という事で、今日は大型バイクのメリットと、中型バイクのメリットをボクなりの見解でお話したいと思います。(笑)

まず大型バイクですが、大型の利点は「速い」と「余裕」があることです。

カワサキ「ZZR-1400」やスズキ「隼」なら、300km以上出すことが可能ですし、

ただ「速い」だけでなく、それだけ走りに「余裕が生まれる」という事です。

例えば、他のリッターバイクも含めて、通常60〜80kmで走行してても、

3速あたりにホールドしておけば、どこからでも吹け上がりますし、シフトを変える必要すらありません。

下手したら2速でもOKかも。

その分、長距離を走ってても疲れが少なくバイクも安定してます。

要するに強力な「パワーが保険」となり、そこに「余裕」が生まれる、正にそれが大型バイクの良い所です。

逆に中型バイクの場合、特に250ccクラスだと同じスピードをキープするとなると5速〜6速まで入れておかないと、

同じ速さを保つことが出来ません。

しかも、速度が変わるたびにシフトを切り替えないとトルクが生まれない素性があります。

この事は「パワーと排気量」に並行して言える事です。

しかし、一般道でのタイトなワインディングになると話が逆転します。

コンパクトで軽量な中型バイクはコントロールがしやすいので、コーナーを得意としてるバイクが多いです。

例えば、ホンタ「CBR250RR」やヤマハ「YZF-R25」など。

この手は設計が新しく、素早い操作が容易になっています。

なので走らせ方は、ライダーの技量でなんとでもなり、強烈なインパクトを与える走りも可能と言う事です。

同じ技量のライダーなら、大型バイクより速い可能性もあります。

と言う事は純粋な「走る楽しさ」は大型バイクより中型バイクの方が高いと言えるんですよね。

そこが中型バイクの良い所です。

そう考えれば、大型バイクと中型バイクは、そもそも「個性が大きく違う」と言うことが言えます。

バイク選びで、免許を持ってるとか、持っていないとかは関係なく、

どう言った乗り方、どんな走りを好むかでも「乗りたいバイク」が変わってくるとこもあると言う訳です。

しかし人は「見栄」をはりたいものです。

自分の身の丈に合わなくとも、つい「見栄えが良いもの」を選びがちですが、

果たしてそれだけで良いのでしょか?

ボクは大型バイクと中型バイクの違いを、そうゆう図に置き換えて考えたくないです。

それより、そのバイクの素性を知り、自分が望む走りをしてくれるバイクを選ぶべきだと思っています。

それが、たまたま自分にとって大型バイクなのか?

それとも中型バイクなのか?

排気量の大小は、決してステップアップだけのものではありません。

本来、それぞれのライダーの走りに対する「好みが重要」なんですよね!

大型バイクに乗ってるライダーの大半は、そこを「勘違いしてる」とボクは思うんですよね。

だって、自分にキッチリあったバイクじゃなと、心から「オートバイが楽しい」って思えないはずですから。(笑)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする