Good Frlend!(motovlog)

個人の好きなことを書くブログです。

ハーレーだけが本物のアメリカン??(番外編vol.831)

2016-02-16 21:52:59 | 日記

とかくハーレーダヴィットソン乗りは、国産の「アメリカン」を認めない風潮にありますが、

そもそもハーレーにお乗りの方々、「アメリカン」の意味をちゃんと理解していますか?

「アメリカン」はアメリカで生まれたバイクのフォルムのことを言ってて、

ハーレーが「アメリカン」と言ってる訳ではありません。

国産の「アメリカン」が存在するのは、日本製のバイクをアメリカでたくさん売れるよう作った結果です。

だから「偽物と本物」という概念じゃなく「アメリカ製と日本製」という概念になります。

「ヨーロピアン」だって同じことが言えます。

日本に見られる一般的なスポーツバイクはイギリスやイタリアで生まれた「ヨーロピアン」スタイルです。

「アメリカン」と重ねて言うなら、トライアンフやドゥカティが本物の「ヨーロピアン」で、

日本製のバイクは、ほとんどが偽物ということになります。

でも、こちらに関しては、そう思ってる人ってほとんどいないと思います。

海外で売れるバイクを追求した結果が「ヨーロピアン」であり「アメリカン」なんですよね。

もし、純粋な日本製バイクを上げて言うならホンダ「スーパーカブ」ぐらいです。(笑)

そう考えるとハーレーが本物の「アメリカン」だ!

なんて考え自体が間違ってるとこになりますよね。

また、国産アメリカン乗りを「ハーレーが買えない貧乏アメリカン」なんていうのも失礼ですよ!

価格が安いだけで、性能は確実にハーレーを超えているものばかりですからね。

逆に「生産コストや性能」と比較するとハーレーが高すぎるぐらいです。

国産アメリカンをバカにするハーレー乗りが、もしいるとしたら、

「アメリカ人にボラれて嬉しがってるバカなハーレー乗り」と言ってあげましょう。(笑)

…すみません、これは言い過ぎでした…スミマセン。

…とにかく「アメリカン」系バイクに「本物も偽物」もないってことです。

ただ、アメリカ人にウケの良いフォルムだけってことです。

特に60年代、70年代まではそれがハッキリしてて「アメリカン」スタイルじゃないと、

日本製のバイクが全然、売れなかったんですよね。

販売当初は普通のバイクで売られていたものが、結局モデルシェンジされていくうちに、

同じネーミングのまま「アメリカン」スタイルに変貌していく傾向にあったようです。

売れるバイクを追求して生まれたのが「国産アメリカン」なんですよね。

ハーレー乗りの方々、決して誤解のないように!(笑)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのオートバイが、何にむいているなんて…。(番外編vol.830)

2016-02-16 20:15:05 | 日記

ボク自身も、今まで強くそう考えてた節があるのですが、

よくよく考えてみれば、あることが馬鹿げた話だということに気がついてしまいした。(笑)


例えば「ロングツーリングに向いてるバイクってどんなの?」って質問があったとして、

普通にこの答えを述べるなら「大型排気量のツアラー系バイク」と言ってしまいがちですが、

それが正解かどうかは「人それぞれの考え方で違う」ということです。

そもそも、どこまで行けばロングツーリングなのか?それ自体も曖昧ですしね!(笑)

よくよく考えてみれば、どんなバイクでもロングツーリングすることは出来ます。

原付だって可能です。

要は「原付でロングツーリングすることは高速道路にも乗れないし苦痛」と考えるか、

はたまた「高速道路にも乗れないしスピードも出ないけど原付で楽しい」と考えるかの違いです。

逆に「大型排気量のツアラー系バイクでもロングツーリングは苦痛」と思えば正解じゃないってことです。

結局、どんなバイクだろうが苦痛と考える人には向いてないことになるし、

原付でどこまでも!って考える人には原付でもロングツーリングに向いているということです。

多数派、少数派という概念も別に関係ないです。

世の中には、たくさんのバイクがありますが、

そう考えると目的に合わせて愛車を選ぶってこと自体がナンセンスなのかもしれません。(笑)

使い道をまず考え、それに適したものを選ぶってことは、自分で縛りを決めてバイクを選ぶことに…。

もし、選ぶそのバイクが好きなじゃなかったらどうします? それでも使い道を優先して選びますか?

いやぁ…それっておかしくないですかね。(笑)

まず乗りたいバイクがあって、後でそいつをどうするか、どう付き合うかを考えるのが正しい気がしませんか。

小排気量のバイクで年中ツーリングしたい人はそうすればいいし、

大型排気量のモンスターバイクで時々、街乗りするならそれでいい。

盆栽にするのだって持ち主の意志ならそれでいいです。

誰も、な〜んにも間違ってなんかいませんよ。(笑)

もし、それを悪く捉える人がいるとしたら、その人は「自分の価値観を他人に押し付けてる」ことになります。

意見が食い違い「見下してバカにする」人も同じです。

そんな考え方をしてる人の方が間違ってると思いませんか?

ボクが気がついたというのは「正解のないものに正解を求める」ことが間違ってるって言いたい訳で、

「こうであるべき」ってことが既に違うんです。(笑)

なので正解は人それぞれ、ライダーの数だけ正解は無数にあるということです!

そう考えれば、どのバイクが何に向いてて、どう乗るのが正解なんて、

悩むこと自体、馬鹿げた話ですよね。

誰に何をいわれようが自分の好きなバイクに乗って、好きなように付き合えば良いんです!キッパリ!(笑)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今や中間排気量、スズキ・GSR750ABS。(番外編vol.829)

2016-02-16 08:23:14 | 日記

今のオートバイの主流は1.000cc以上のリッターバイクか、250ccクラスに特化してるのが現状です。

大型免許の取得が簡単になったことで、一気に大型バイクの需要が増えたのですが、

「見栄はりな日本人?」の特性で、そのほとんどは1.000cc以上のものを求める傾向にあり、

大型ながら中間排気量となってしまった500〜750ccクラスの人気は400ccクラスについで悪くなる一方です。

今や750ccでさえ中間排気量車と言わざるえません。

かつての大型バイクといえば、750ccだったんですけどね。(笑)

そんな厳しい状況にあって存在するのがこのスズキ「GSR750ABS」だったりします。

逆輸入車「GSX-R750」のネイキッド版とも言えるバイクで、

大型ながらコンパクトであり、力強い走りをしてくてる1台です。

搭載されてるエンジンは水冷式4スト並列4気筒DOHC4バルブで排気量が749cc。

最高出力は106psで6速MT、フューエルインジェクションシステムとの組み合わせです。

ガソリンタンク容量は17リットルで市街地走行での平均燃費が約18km。

1回の給油で走れる航続距離は約306kmという計算になります。

タイヤサイズはフロント120/70ZR17M/C(58W)、リア180/55ZR17M/C(73W)。

主要な装備としては、フロントの倒立フォーク、ABSとシンプルなものになっています。

新車価格は標準モデルで969,840円(税込)、ツートンカラーで1,002,240円(税込)。

ボクの個人的見解も含まれますが、

今、国内販売されてる250cc〜750ccのスポーツバイク全般に言えることで残念なのが、

とにかくコストパフォーマンスばかりが優先されて作られていることなんですよね。

エンジンに関してもこの「GSR750ABS」でやっと4気筒という状況、

250ccなら単気筒か2気筒、650ccあたりで3気筒というのが固定化されてしまってます。

また、昔ならオールアルミ製で作られてた車体フレームも、今じゃほとんどの車種がスチール製。

見た目は一見高価に見えるのですが、中身はかなり費用を抑えたものが一般的になってしまってます。

確かに新車で750ccのバイクを100万円以下で手に入ることが出来るのは嬉しいですが、

安く作ってるから安い!じゃつまらないですよね。

最初に言ったことにつながりますが、結局、原因は売れないからなんですよね。

中途半端とされるこの手のクラスは、国内でとにかく売れない。

だから、出来るだけ手に入れやすくするため、安く作って手軽に購入してもうらおうと、

各メーカーとも考えてしまってるようです。

まぁ、その中にあって「GSR750ABS」は、まだ良い線を言ってる方です!(笑)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする