宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

「きゅうり生産拡大研修会~販売額8億円突破を目指して~」を開催しました

2016年02月19日 10時51分49秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

  おおよそ40年来の産地となる登米市のきゅうりは,平成26年実績で出荷数量約3,200t,販売額約7.9億円となり,登米市園芸の中心的な品目となっています。
 今年度,みやぎ登米農業協同組合では選果機の再整備,(株)なかだ農業開発公社では育苗用施設の増設など,きゅうり生産体制の大幅な強化が図られました。
 これらの動きを踏まえ,さらなるきゅうりの生産拡大に向け,標記研修会を開催しました。研修会では,三菱樹脂アグリドリーム(株)技術顧問稲山氏より,「きゅうり良品・多収生産に向けた栽培のポイント」と題し講演を頂きました。
 また,宮城県病害虫防除所からは,近年発生が拡大するホモプシス根腐病,昨年甚大な被害を受けた褐斑病などの難防除病害虫について,生態と薬剤の特性を踏まえた効果的な防除方法について情報提供されました。
 当日は約30名ほどの生産者が出席し,熱心に聴講していました。
普及センターでは,引き続き関係機関と連携しながら,きゅうりの生産拡大に向けて支援してまいります。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツに次ぐ露地園芸品目... | トップ | いしのまきいちご視察研修が... »
最新の画像もっと見る

先進的技術に取り組む経営体の育成・支援」カテゴリの最新記事