
普及センターでは園芸振興や中山間地域の活性化,管内直売所の販売額向上などを目的に令和3年度からプロジェクト課題「直売所と連携した中山間地域でのぶどうの生産・販売」を実施しています。
商品価値の高いぶどうの果実を生産するためには,一年をとおして季節ごとに様々な作業が必要になりますが,令和4年12月21日に大崎市岩出山の生産者ほ場でこの時期の重要な管理であるせん定に関する講習会を開催しました。
近年,全国的に比較的簡単に樹形形成が可能な短果枝せん定による整枝法が普及していますが,管内でもこの方法で樹形形成を行う生産者が増えてきています。このため,講習会では普及センター職員から短果枝せん定の基本である結果母枝の2芽目の直下で剪除する犠牲芽せん定や翌年の発芽を確実にするための芽傷の入れ方などを中心に説明を行いました。
管内では最近「シャインマスカット」などのぶどうの栽培面積が増加しており,近隣直売所での販売を行う生産者も増えつつあり,9月頃から「あ・ら・伊達な道の駅」や「やくらい土産センター」などの直売所で販売されますので,ぜひお買い求めいただき,御賞味くださいますようお願いします。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 , FAX:0229-23-0910
商品価値の高いぶどうの果実を生産するためには,一年をとおして季節ごとに様々な作業が必要になりますが,令和4年12月21日に大崎市岩出山の生産者ほ場でこの時期の重要な管理であるせん定に関する講習会を開催しました。
近年,全国的に比較的簡単に樹形形成が可能な短果枝せん定による整枝法が普及していますが,管内でもこの方法で樹形形成を行う生産者が増えてきています。このため,講習会では普及センター職員から短果枝せん定の基本である結果母枝の2芽目の直下で剪除する犠牲芽せん定や翌年の発芽を確実にするための芽傷の入れ方などを中心に説明を行いました。
管内では最近「シャインマスカット」などのぶどうの栽培面積が増加しており,近隣直売所での販売を行う生産者も増えつつあり,9月頃から「あ・ら・伊達な道の駅」や「やくらい土産センター」などの直売所で販売されますので,ぜひお買い求めいただき,御賞味くださいますようお願いします。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 , FAX:0229-23-0910