平成29年4月12日,川崎町で春まきたまねぎ苗の4条機械移植が行われました。苗は2月1日にセルトレイに播種し,パイプハウスで無加温育苗されたものです。また,育苗期間中に茎を太くするために,剪葉が2回行われました。
ほ場は4月6日に,施肥(畝内施肥)・畝立て・マルチ張り(生分解性黒マルチ)同時作業機により準備していたものです。
普及センターでは,春まきたまねぎの7月収穫に向けて,除草や病害虫防除等及び収穫後の乾燥調製の生産支援を通じて,土地利用型園芸作物の生産拡大を図っていきます。
機械による移植作業
育苗の現地検討・剪葉
〈連絡先〉宮城県大河原農業改良普及センター先進技術第二班
TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138
最新の画像[もっと見る]
-
大豆難防除雑草対策実証ほ見学会が開催されました 5時間前
-
家族経営協定が締結されました 5時間前
-
大和町及び仙台市中山間部の農業者間で農地整備に関する交流を行いました 5時間前
-
JA新みやぎあさひなねぎ部会現地検討会にあわせ若手生産者情報交換会を開催しました 1週間前
-
JA新みやぎあさひなねぎ部会現地検討会にあわせ若手生産者情報交換会を開催しました 1週間前
-
JAみやぎ登米りんご生産部会現地検討会が開催されました 1週間前
-
みやぎ農業未来塾・営農基礎講座を開催しました! 1週間前
-
令和7年度仙南農業士会研修会が開催されました! 2週間前
-
令和7年度仙南農業士会研修会が開催されました! 2週間前
-
大河原産業高校の生徒が、角田市の農業法人を視察訪問しました。 2週間前