宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

令和6年度普及指導計画作成に向けた関係機関との連携

2023年11月07日 18時17分50秒 | ⑩要請・緊急対策,その他

登米圏域では、地域の農業振興に向けて行政や農業関係団体と緊密に連携をとり、事業推進を行うことを目的に「登米圏域の農業振興に関する情報連絡会」を開催しています。

去る11月1日に、今年度第2回目となる情報連絡会を開催し、今回は令和6年度の普及計画作成に向けて、情報交換を行いました。

登米市からは、資材価格高騰への対応など、生産コスト削減に向けた取組や、地域計画作成に向けた支援、ほ場整備予定地区の担い手育成に向けた支援などについて意見をいただきました。JAみやぎ登米からは園芸振興や「みどりの食料システム戦略」への対応に向けた取組の支援などについて、意見をいただきました。

登米農業改良普及センターでは、今回の意見も参考としながら、令和6年度の普及計画作成に取り組んでまいります。

<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-8603 FAX:0220-22-7522


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色麻町で町民まつり・JA加... | トップ | 南三陸町認定新規就農者の就... »
最新の画像もっと見る

⑩要請・緊急対策,その他」カテゴリの最新記事