goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

仙台農業士会が「JRフルーツパーク仙台あらはま」で研修会を開催しました

2021年12月01日 16時08分36秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 令和3年11月19日,本年3月に開業した「JRフルーツパーク仙台あらはま」において,仙台農業士会第1回研修会を開催しました。本研修会は例年8月に開催していますが,コロナの影響により11月の開催になりました。
 当日は管内指導農業士6名の参加があり,研修に先立って燃油高騰や米価下落等に関する意見交換を行ったほか,普及センターから補助事業の紹介を行いました。
 研修会では「JRフルーツパーク仙台あらはま」の渡部観光農業部長から「仙台ターミナルビルの取組み」と題し,東日本大震災の復興跡地を利用し,大規模観光果樹園事業に取組んだ経緯や地域農業者等との連携による直売所の運営,農業者の育成及び先端技術の実証農場として参画していることなどについて講演いただき,「被災地の人々の笑い声と笑顔が集う場所にしたい」という想いを伺いました。
 ほ場視察では,りんごのY字仕立て栽培や露地の自動潅水システム等の説明を受け,それらの手法や設備投資について熱心に質問が出されました。
 本研修会を通して農業士の皆様の親睦が深まるとともに,経営発展に向けた情報収集の機会となるなど,有意義な研修会となりました。

〈連絡先〉
宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
TEL:022-275-8320
FAX:022-275-0296
E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有壁創生会・有壁新町営農組... | トップ | いちご圃場巡回指導会が開催... »
最新の画像もっと見る

②新たな担い手の確保・育成」カテゴリの最新記事