令和7年6月27日に宮城白石産ササニシキ復活プロジェクト(以下、「ササプロ」とする。)の講習会が開催されました。午前はササプロの栽培者8人の各ほ場を巡回して水稲の生育及び管理状況等を確認し、午後は良質米生産に向けた講習が行われました。
現地巡回では、各ほ場の生育状況や病虫害等の状況把握を行い、各ほ場の生育状況に合わせた今後の管理について説明しました。目立った病虫害や雑草は確認できませんでしたが、田植え時期の早晩が影響し、各ほ場の生育ステージ差が大きかったので、生育に合わせて中干し時期などを決めていく必要がありました。
午後には、大河原農業改良普及センターから稲作情報(大河原普及センター発行)による水稲生育状況と中干し、斑点米カメムシ防除等の管理について説明し、併せて、たい肥の活用に関する情報提供を行いました。参加者からは、カメムシ防除時期についての質問があり、適期の確認を行いました。
今年も実り多い秋を迎えられるよう、生育状況を把握しながら情報提供を行い、栽培技術のサポートを行ってまいります。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター
TEL:0224-53-3496 FAX:0224-53-3138