goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

JA新みやぎあさひなねぎ部会の出荷反省会と総会が開催されました。

2025年03月24日 15時43分58秒 | ④園芸産地の育成・強化支援

 

 令和7年3月14日、JA新みやぎあさひなねぎ部会の出荷反省会と通常総会が開催され、部会員30人が参加しました。

 出荷反省会では、JAから令和6年産ねぎの出荷実績や販売実績について報告がありました。また、検品時の課題事例などを共有して、部会全体の品質向上への意識を高めました。

 普及センターからは、今年度に実施した「産地維持に関する営農意向アンケート調査」の結果を説明しました。本調査は、今後予想される部会員の高齢化による産地縮小に対して、部会員一人一人の意向を把握し、産地維持に向けた課題を検討していくことを目的に実施しました。

 出荷反省会後に開催された通常総会では、今年度の事業報告や来年度の予算案などについて協議が行われ、原案どおり可決されました。

 今後も普及センターでは、JAや部会と連携しながら、あさひな地区のねぎの生産振興を支援してまいります。

 

〈連絡先〉

宮城県仙台農業改良普及センター 先進技術第一班

〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号

TEL:022-275-8410

FAX:022-275-0296

E-mail:sdnokai@pref.miyagi.lg.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎地区4Hクラブ通常総会が開催されました

2025年03月24日 13時11分08秒 | ②新たな担い手の確保・育成

 4Hクラブは、農業技術等の改善・研究活動や同世代の農業者の仲間づくりを行っている20代から30代の青年農業者の全国的な組織です。そのうち、大崎管内の青年農業者で組織された大崎4Hクラブは、将来の地域農業の担い手として期待される青年農業者13人で活動しています。

 当クラブでは、令和7年3月18日に通常総会を開催しました。来年度は活動テーマを「次世代農業者とのつながり拡大」とし、4Hクラブの広報活動の実施や関係機関・団体との連携を強化していくこととなりました。クラブ員からは、これまでどおり、和気あいあいと楽しく活動していきたいとの発言もあり、今後も活発に交流していくことが期待されます。

 普及センターでは、引き続き、クラブ活動を支援していきます。

 

<連絡先>

 宮城県大崎農業改良普及センター      地域農業班

 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする