平成29年4月12日,川崎町で春まきたまねぎ苗の4条機械移植が行われました。苗は2月1日にセルトレイに播種し,パイプハウスで無加温育苗されたものです。また,育苗期間中に茎を太くするために,剪葉が2回行われました。
ほ場は4月6日に,施肥(畝内施肥)・畝立て・マルチ張り(生分解性黒マルチ)同時作業機により準備していたものです。
普及センターでは,春まきたまねぎの7月収穫に向けて,除草や病害虫防除等及び収穫後の乾燥調製の生産支援を通じて,土地利用型園芸作物の生産拡大を図っていきます。
機械による移植作業
育苗の現地検討・剪葉
〈連絡先〉宮城県大河原農業改良普及センター先進技術第二班
TEL:0224-53-3431 FAX:0224-53-3138
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- ①先進的経営体等の育成・経営安定化・高度化(334)
- ②新たな担い手の確保・育成(410)
- ③先端技術等の推進・普及による経営効率化・省力化(109)
- ④園芸産地の育成・強化支援(737)
- ⑤収益性の高い水田農業・畜産経営の展開支援(275)
- ⑥時代のニーズに対応した農畜産物の安定供給(85)
- ⑦地域資源の活用等による地域農業の維持・発展(215)
- ⑧環境に配慮した持続可能な農業生産(54)
- ⑨大規模自然災害等からの復旧・復興(16)
- ⑩要請・緊急対策,その他(19)
- 以下旧カテゴリー(選択しないこと)(0)
- 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援(1229)
- 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成(354)
- 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営(566)
- 環境と調和した農業生産に取り組む経営体(65)
- 地域農業を支える意欲の高い担い手確保(1076)
- 地域農業の構造改革に向けた取組支援(67)
- 農村地域の振興に向けた取組支援(482)
- 東日本大震災からの復興に関する支援(208)
- その他(71)