仙南地区農村青少年クラブ連絡協議会(会長:関口英樹)では,蔵王町の宮児童館に集まる小学生約30人を対象として,6月1日に食農教育活動を行いました。
はじめに,食育コーディネーターの資格を持つクラブ員が,食べ物の大切さや1日に必要な野菜摂取量などについて説明しました。
また,クラブ員が児童館敷地の一角に畑を造成し,子供たちと一緒にトマト,キュウリ,スイカ,リーフレタス,バジルなど10品目の野菜苗を定植しました。
今後は,クラブ員が定期的に野菜の栽培管理を行い,夏頃には,児童館の先生が子供たちと一緒に収穫し,サラダなどに調理して食べることにしています。
仙南地区農村青少年クラブ連絡協議会では,今回初めて食農教育活動に取り組みましたが,クラブ員たちはその大切さと楽しさを実感し,今後も継続して取り組んでいくことにしました。
普及センターでは,青年農業者の育成と組織活動を今後も支援して行きます。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第二班
TEL:0224-53-3516 FAX:0224-53-3138
はじめに,食育コーディネーターの資格を持つクラブ員が,食べ物の大切さや1日に必要な野菜摂取量などについて説明しました。
また,クラブ員が児童館敷地の一角に畑を造成し,子供たちと一緒にトマト,キュウリ,スイカ,リーフレタス,バジルなど10品目の野菜苗を定植しました。
今後は,クラブ員が定期的に野菜の栽培管理を行い,夏頃には,児童館の先生が子供たちと一緒に収穫し,サラダなどに調理して食べることにしています。
仙南地区農村青少年クラブ連絡協議会では,今回初めて食農教育活動に取り組みましたが,クラブ員たちはその大切さと楽しさを実感し,今後も継続して取り組んでいくことにしました。
普及センターでは,青年農業者の育成と組織活動を今後も支援して行きます。
〈連絡先〉大河原農業改良普及センター 地域農業第二班
TEL:0224-53-3516 FAX:0224-53-3138
