goo blog サービス終了のお知らせ 

三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

直通バスのルート変更!

2013年08月24日 | 公共交通

8月初旬に志染地区の直通バス運行ルートについての問題を聞きました。

内容は、井上地区通学路(中学生・小学生)内を運行ルートにしており

狭い道路であるので、子ども達の安全が担保出来るのか?

というものでした。それについて各団体からも意見が出ておりましたので、8初旬の区長協議会の開始時刻30分前をその説明時間として、副市長と担当課長が質問などに対応しました。

始に副市長からの挨拶で通学路と言うこともあり、計画では通学路を運行ルートにしていたが、この度ルートの変更をさせて頂きたいと申し出がありました。

これで、子ども達の安全の確保は若干担保されたことになりました。

一方、当初のルートでは、道幅が狭いことから直通バスと車とのすれ違い運行は難しいので、一部舗装の拡幅や待避所の新設等、税金を投入した工事は竣工済みです。

これらから、考えられることは、適切な税金の使途なのかどうか?

と言うことです。

走らせる理由が見当たらないルート設定をしておいて、税金を投入して道路工事をして、最終的にはそのルートそもそもを変更してしまう。

始にしなければいけないことは、綿密な計画や協議の場であり、その上で税金を使用しなければならないのではないでしょうか?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (草莽の民)
2013-08-25 23:48:18
どうせかつての、「ナメラ商店街にエスカレーター」と同じように、誰も突っ込まなかったんでしょうね。
馬鹿馬鹿しい思いつきでやっちゃったんでしょう。

これまで薮本市長とその周辺は何をやってきたのか・・・・沢山あるし、調べるのも大変です。
返信する
Unknown (草莽の民)
2013-08-25 23:51:46
自由が丘のセブンイレブンの前で工事やってますよね。
見てみると、
「わくわくステーション」
と名付けられていました。

実に面白い税金の使い方だ。
多分5歳くらいまでしか使っちゃいけない施設なんだと思います。
これって市長が判子押してるんですよね?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。