三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

母校(志染中学校)がNHKで放送されます。

2015年11月01日 | 総合体育館

母校の志染中学校が約40年続く菊作りで特色ある中学校としてNHKで放送されます。

僕も取り組みましたが・・・・。

今の生徒達の様にはいきませんでした。

放送は11月12日(木)18:30のNHK神戸放送局の「学校探訪」というコーナーになります。 


志染中学校は此方➡http://www.miki.ed.jp/jh/sijimi/index.cfm/1,1979,35,html


私事ですが、ボランティア部長を務める息子も、部員の皆さんの協力を仰ぎながら取り組めているようです。

この度の事も親として、又、会長として生徒の皆さんや先生方にお礼と感謝を申し上げたいと思います。


一方、志染小学校では市内で初めて、「平成27年度 グリーンスクール奨励賞」を受賞いたしました。

環境教育の一環として取り組んでいる学校に贈られるものです。

大変、光栄な賞です。

志染小学校は此方➡http://www.miki.ed.jp/el/sijimi/index.cfm/1,1607,30,html


志染小では、3年生が学校の隣にある田圃で稲作の実体験を行っています。

田植えから収穫に至るまで、地域の皆さんの協力を得て地域と学校が、児童の為に一生懸命に取り組んでいます。

その成果が、このような形で現れたのだろうと思います。


昨年、3年生の学年委員を務めさせて頂いた時には、刈り取りをして籾摺りをしたものを保護者や先生方に販売し、得たお金を

社会福祉協議会に子ども達から手渡して、寄付する事を提案させて頂きました。

(因みに、昨年は環境体験学習の発表を加西市で行っています。)


自らの手で作り、育て、得た収入を社会に還元することが出来ると言う体験が出来たと言うことも、多くの皆さんの理解とご協力が

あったからこそだと思っています。


それらの活動が認められたのか、先日、三木市で開催された兵庫県福祉大会のオープニングで3年生、4年生が合唱を行いました。

とても、立派な歌声に感激すると共に、関係者の方々の協力あっての、子ども達の成長に感謝する気持ちでいっぱいでした。

 

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。