昨日の総務環境常任委員会、
教育委員会所管の説明の中で本会議最終日3月29日に
教育長人事の追加提案について説明があったようです。
(その時、所用があり傍聴には行けていませんでした。)
追加提案される方は、西本教育長職務代行者兼教育企画部長兼こども未来部長です。
(3月いっぱいで定年)
本会議の質問で、市長や西本部長に質問しましたが、適切な答弁は頂けませんでした。
人事案件とはいえ、結果として提案するならば誠意ある答弁が必要であったと思います。
教育長については、議会の同意を求める事になります。
先のブログ記事:議会答弁:教育長不在について (3月8日)→https://blog.goo.ne.jp/mituda_1965/e/8f249745c1c6ce05ed097a8aeabcbe17
又は、反対した議員の氏名を市民に知らせてください。
加えて市の条例・規則に抵触した前科を持つ者が“戒告”程度で済まされる組織にあっては自浄能力が無いということが証明された。
この自浄能力の無さに加えて「前科者」を特別職に登用したいと考えるこの倫理観・道徳意識の無さ、危機管理意識の無さにはあきれる。
この発想の主を厳重に処罰するのがよろしい。
市長自らの発案なら自ら給与の減額が必要。
副市長の発案なら停職〇〇日が妥当なところか?。
教育委員会からの発案なら現教育委員全員の辞任解雇が必要だ。
利権業者と酒を酌み交わし同席した仲間から飲酒運転者を出し議会には虚偽答弁をし市民には嘘の広報誌を発行し教育委員会幹部のセクハラ事件を隠ぺいしようとした人物のもとに、三木市民は誰ひとり近寄りたくないのが現状ではないのか?。
市長のブログ(平成29年9月7日)に市長自らが記している上記の箴言をもう一度良く見つめ直し市民の幸せにつながる良策を是非とも再考願いたい。
大西先生、是非この文面を議会の場で読み上げていただき、仲田市長に再考を促してください。倫理観を重んじ正義感を良しとする多くの三木市民の栄えある前途のために。
藪本元市長も良い部分、あかん部分もあったはず。松本元教育長も同じくあったはず。
潮目でみんな仲田市長に行った。
「嘘はあかんやろー」って。
今、どうですか?「説明ないやん!」「何故今なん」→新市長に対して希望感や期待感が失望感へ。早いこと、軌道修正した方が良い。人気がある内に。根っからの三木っ子市長や熱い教育長、いないかなと言われたら、もうおしまいだ。今こそ、道徳心で説明して欲しい。
国政の仇を地方で打とうとでもゆうことか。
三木版佐川長官のごり押しから、仲田一強の驕り、政権の緩みが明らかになったこっちゃ。
役人の首根っこを押さえて統制を取ろうとしとった薮本市長のほうがよほどマシやった。責任もとったし、ここまで小役人の好き勝手にはさせんかった。
ほんま、ええようにされてもとるけど、こういうのが仲田新市長が目指し、市民が支持した自民党の首長やったんかと思うと、情けなくて泣けてくるわ。
虚偽や改竄をし不正に関わった者を新たな船出に同伴させる意味がわからない。
不正により燃費が悪く市民に公害をまき散らすようなエンジンは即刻に廃止し、クリーンで燃費の良い煤煙を出さないエンジンを積み船出するのが誰がどう考えても良いに決まっている。
いわくつきのエンジンをメインに据えることに何か理由があるなら、その点を市民に詳細に公開し説明をしてもらいたい。
議会や委員会で能弁をぶっていても、いざ行動を起こすとなると待ちの姿勢で何らの進捗をみない。
彼の言動を見ていると、言葉数は多いようだがすべて詭弁ばかりで何らの実績をあげられていない。そして、いつまでも自ら行動を起こさず市の教育行政を空転させ続け、その空転の責任もとらずに待ちの姿勢を貫き自ら教育長の座に就くような人物。
当局は、三木市の子どもの未来よりも、議会対策で雄弁な人物を優先採用するのか?。
そのような人事で何を期待できるというのか?。
市民よりも一公務員の待遇が重要と考えるのか?。
あまりにも浅はかで三木市の教育を踏みにじる人事行為だ。
都合のいいコメントには「ごもっともです。頑張ります」とコメントしているが今事案に対するコメントがない。やはり持論を述べて討論するのが公人としての常とうではないのか。早急にコメントすべきである。
そして大西議員は、自身のブログが炎上しているのが若干不安になっているのでは?個別対応が無理でも大筋で自らの考えを一度コメントするべきだ。市議会議員は、傍観者ではない。傍観者を生業として食べているのなら、三木市議会という不要の産物に市民は税金を使っている事になる。
100歩譲って、今回の件はノーサイドとしチーム三木として前市長に仕えた人でも優秀な人材は活かしたら良い。だが今回は9ヶ月間、教育長の席を空席にした責任は重い。何故、辞職してすぐに教育長にならなかったのか。非難を覚悟でそうしたのなら男らしい潔さに世論も変わったかもしれない。彼の退職時期が市長の言う然るべき時だったとは、何を根拠に自信を持って答弁したのか。
賞罰審査会の結果待ちとしか思えない。
この人事を通した後、同じ件に関わった幹部を降格させたら、誰が考えても何か市長と西本部長には公表出来ない黒い繋がりがあると憶測する。市長の人柄が好きだったのに、これが自民党のやり方かと騙されて市民は知ることになった。
机上の空論で子ども達の将来図を決めるようなことは決してあってはならない。
現場経験者の視点が無ければ教育の未来は拓けない。
三木市の子ども達の将来を心配する。
よって、カビの生えたミカンは早めに取り除くのがミカン全体を守るためになる。
なお、新鮮なリンゴを入れておくとリンゴのエチレンガスがミカン全体に広がりミカンが甘くなるという。
また、未熟なミカンでも何回か刺激を与えることでミカンの糖度が増すといわれる。
いずれにしても、カビが生えたミカンは取り除くしか方法がないのである。
教育長は、信念を以て子どもたちや教職員を守ってくれる、時には、どんな圧力からも楯となって理想を貫こうとしてくれる、そういう方であると皆が信じることができる人でないといけない。
教育現場には、理想、理念が何よりも必要です。
そのトップとなる教育長に求められる信念は、市長に求められるものよりも崇高かもしれません。
この人事案件には本人同意が既にあったはずですが、新教育長候補の部長は、何を思って同意したのでしょう。
三木市を建て直せるのは自分しかいないとでも思ったのでしょうか。
そうであれば、人材を育成してこなかった自分の無能を省みるべきですし、身近な人間すら育成できない人間がなぜ、三木市の未来を担う子どもたちを導き、育てていくことができると思い上がったのかと問いたい。
さんざん悪事を働いて、ばれればトップを含めた上司のせいにして終わり、罪を擦り付けた上司の席をまんまと手中に納めた敏腕の公務員。
そういう風に言われてますよ。
新市長さんは、甘すぎて職員をつけあがらせているとの声も聞こえ始めました。
風評とは恐ろしい。
ここで吠えてても変わらないのかな。
各議員さんへ皆で投書したら少しは変わるのかも。
どうすれば、ブログとかしていない各議員へ伝えれるのですかね、、
少なくとも今回戒告?された人たちが優遇され要職に就き続けることだけはよく分かりました。仲田市長大西副市長のやり方も。
ある意味前の市長よりタチが悪く感じます。
誰が教育長になろうと一市民から見れば大差ないですが、やり方が汚い。不誠実。そこに尽きます。
まあ市長さんも若いからまた3期4期やるんやろうけど。選挙近づいたら清廉なイメージになる様に公務員叩きとかバラマキするのかな。
また、四月の人事が分かれば、戒告された人たちのビフォーアフターをブログで公表して欲しいです。
そういえば以前は市のホームページに各部長さん達のページがあったと思うのですが。写真付きで抱負など書いてた。いつからやめたのかな。復活して欲しいですね。
後、一年で市議会選挙もあります。
ええ、誰がこの人事に賛成したか市民は見ています!市長や副市長に忖度するような市議会議員に来期はないのと違いますか?その覚悟でこの人事に賛成するがいい。
西本部長の退職を待つ為に教育現場が犠牲になったのか・・。この方は、降格もせず、ましてやその後も被害者の為といいセクハラ行為を公表せず、満額の退職金を貰い、この春から特別職として今より◯◯万円プラスの月給を末永く手にすることになる。
新しい市長に期待した自分が悲しい。
この部長を教育長に、今、しなければならない何か言えない理由があると勘ぐられても仕方ない。
仲田市長、大西副市長、何をしてもバックに会議所や県が付いていると思って子どもや親を馬鹿にしていたら、そこからこの政権が綻ぶと分からないのか?誰も助言はしてくれないのか?市長が議会で大西議員にした態度を沢山の親は我が事として屈辱感を覚えた。馬鹿にされた気分だ。
本当に三木市の教育のためを考えられる人物であれば早々に現職を辞職して教育長に自薦する位の態度と意欲が求められる。
それを平々凡々と公務員生活を続け、型通りの退職を迎えてから推薦を仰ぐなど、三木市の教育に対して何ら熱意も意欲も持たないことの証左である。
この時点で教育長に相応しくない人物であることが明らかである。
こんな厚顔無恥な人物を教育長に推す当局もまた無神経さの極みと言わざるを得ない。
しかしながら、三木市では敢えて懲戒処分のあった者を特別職である教育長に任命しようとしている。
この無神経さが三木市に不祥事を招く元凶かと思われる。
声なき声が聴こえなくなるのは三木市の庁舎に居る時間が長くなり前市長の残菌に感染したのが原因か?。
特別職というのは、一般職以上に人格が高潔であり、より高い倫理観や正義感が求められる。そのような人物であってこそ市民は納得しついていこうと思うものだ。
しかしながら、今般は前市長のもとで不正行為を犯し、市民に虚偽答弁をし、自身の見解を持たずに前市長の意向にそった各種案件の答弁をし、挙句に教育委員会内のセクハラ事件を隠ぺいしようとした人物を特別職に任用しようとするものである。
特別職に就く者がこのような無様で不埒な様態で市民をリードできると思っているのであろうか?。
就任にあてっては、一点の曇りもないような人物を先ずは人選するのが今の三木市の教育事情を弁えた者の役目だ。
その意味で今現在の動きが嘆かわしい限りだ。
一公務員のために、三木市の教育長職を空席にするなど、前代未聞の馬鹿げた所作だ。
それよりも、一公務員のために三木市の教育行政を軽視する当局側の公私混同の最たる珍事でマスコミ受けするのは間違いない。
このような状況で教育長が決まって喜ぶ市民がどこにいようか?。
あまりにも無節操な人事は市長の人格と倫理観が疑われる。
議会で恥をかく前に人事案件を取り下げるがよろしい。
結局は意中の人物は前科者だった。筋書きは見えておったが、百条委員会の結論が出て職員賞罰の結果で謝罪して幕切れの人物を登用するほど市役所には人物はいないのか。最終日の議会の動向に注視したい。
または、市議会の常識を試すための試金石案件ではないの?。
でないと、このような泡まつ候補者を推薦する市としての常識を疑う。
教育委員会内部にあるこの者を推す一部の意見を消滅させ、改めて5月・6月議会で真っ当な人物を推すための通過儀礼ではないのかと考える次第だ。
よって、市議会の良識ある判断を求める。
産婦人科医の誘致失敗の事後処理をうやむやにし、上の丸保育所の耐震化に根拠も無く反対し、利権業者と飲み会をし、嘘の広報誌の発行を止めることもなく、昨今は教育委員会内でのセクハラ事件を隠ぺいしようとした公務員としての倫理観に欠ける人物ではないのか?。
何故、このような人物が教育長に推されるのか?。
ここは議会として、正義と市民感情に寄り添った判断が試される場面ですね!。
一人の公務員の天下り先の確保のために、長期間市の重要なポストを空けておくなど前代未聞だ。
このようなバカげた三木市の教育の私物化を推し進めるようでは、市民は教育にますます無関心となり、このような姿勢の地方自治体には人も寄ってこないばかりか離れる一方となろう。
再考を願う。
「引き返すなら今でしょ!」
但し、条件があります。
参謀をイエスマンで固めるのではなく、色々な意見を言う人(建設的に、人情味あふれる、組織中心でなく、皆んなに公平)や外部意見を積極的に取り入れる人を持つことが条件かな。
学校のイジメ問題も同様に隠ぺいするためのシフトか?。
新市長の「オール三木市」はウソツキ者やルール破り者も一切関係なく仲良くやりましょうってことか?。
ウソツキ市長に忖度したような信念の無い者が三木市の教育に関わるのはもってのほかだ。
まして、教育現場で育っていない現場しらずの行政職が三木市の教育を主導できるとは到底思えない。
ただでさえ、前の政権の11年の間に三木市の教育が劣化しているのにその原因に携わった者を据えるなど三木市の教育の末期的症状ではないのか!。
市議会議員の正当な判断、市民目線での判断を求める。
前の政権で市長のパワハラを傍観していた奴。
学校のいじめもまたまた傍観になる!。
前の政権で市民に嘘をつき三木市の名誉を失墜させた奴。
公務員としての資質さえ欠ける者が教育長などとんでもない。
こんな馬鹿げた人事がまかりとおるなら、市長も議会も信じられない。もう二度と三木市の政治とは関わらない。
多くの人が定年後の再任用もあかんやろとコメントしてるのにまさかの教育長?
大西さんの質問をあれだけかわしてもったいぶってこれ?
4月の人事異動も期待できひんな。
和を乱さないために、議会で虚偽答弁ができる教育長。
犯罪行為と分かっていても目をつぶれる教育長。
これから学校で起こるいじめ問題も様々なことに忖度して素晴らしい解決をしていくことだろう。
こんなことなら前任の松本教育長を切る必要もなかった。
同じ穴の狢で、立場がナンバー2であったか、ナンバー5であったかの違いしかないのだから。
教育長候補、校長クラスにいくらでもいたろうに、よりによってこの人選とは。
三木市の佐川長官として、政権のアキレス腱にならぬことを祈るのみ。
よりによってなぜ、旧薮本政権の悪事を働いた行政職の中から抜擢した。残念である。