三木の飲食店等サービス業が、新型コロナウイルス感染症の影響により
苦境に立たされている中で、先日らい、村岡県議、泉議員との共同で飲食店の応援プロジェクトを進めつつ、
スタートアップについて三木商工会議所、吉川町商工会、観光協会と連携し後方支援する方向で決定しました。
また、昨日には、みき食づくりの会さんの会議に参加し、ご意見等を頂戴して参りました。
市内、飲食店さんの状況もテイクアウト商品の購入時に状況などお伺いし、
疲弊した市場について肌に感じつつ、出来ることを一つ一つ行っているところです。
この度、三木商工会議所さんが飲食店の会員さんや会員さん以外の飲食店にテイクアウトのアンケートを作成され配布や
プリントアウト出来るようになりました。
会員さん以外には情報が伝わりにくいので、皆様の情報網で飲食店さんへの情報提供についてご協力頂きますように
お願い申し上げます。
お持ち帰り(テイクアウト)メニュー応援キャンペーンMIKI
三木商工会議所、吉川町商工会、三木市観光協会では、新型コロナウイルス感染症の拡大で苦戦している飲食店等を応援するために、テイクアウト(持ち帰り)のサービスに取り組む三木市内の飲食店等(参加店)情報を一覧表で掲載します。
掲載は無料で、団体の会員・非会員問わず掲載します。
新たにテイクアウトをスタートして、もっと多くに方に知ってもらいたい!
そんな飲食店さんぜひご登録ください。
吉川町商工会 (みき・よかわの美味しい料理をお持ち帰り Facebookページ)
取りまとめのページは観光協会さんのホームページに。
随時情報を更新
実際のところ議員さん方が嬉々としてやられるべきことなのかなあと
思ったりもします。
飲食業界のみなさん も 大変なのはよくわかります。
応援しなければと思います。
けど、街は飲食業だけで構成されているわけではないですやん。
出来るところから少しずつというお考えは、なるほどと思いますが、
おたくら市議会議員さん、県会議員さんですやろ?
おたくらが会議所、商工会、観光協会を束ねて音頭とることかなあ。
市役所にとっても大概迷惑な話やと思いますけどなあ。
どないですのん?
暇ですのん?
おたくらにやって頂かなければならないことって、
山ほどあると思いますけど、
言うてること、
おかしいですか?
うまいこと いってまんのん?
えっ? 聴こえまへんがな。
何て?
「議長つ。!」
「あ、いえ、私は先代に教えて頂いたパフォーマンスを・・・」
この非常時に優先順位をつけて出来る事を行い、行動につなげる事が大切だと思っています。頂きましたコメントを糧に頑張って参りたいと考えます。
お考えと言う事で承ります。