志染中学校と緑が丘中学校の統合が令和3年度の統合についての調整が進んでいます。
第3回統合準備委員会が間もなく開催されますが、その開催に先立って下部組織の各部会では、それぞれ担当部分の内容について議論が進められています。
(総務部会・学校運営部会・PTA部会・通学安全部会の各部会で構成されています。)
私は、息子が当事者校の生徒ということもありPTA部会に参加させて頂いています。
PTA部会としては、小中学校保護者の意見を集約して、より良い環境での統合に向かって行かなければならないと考えています。
我々委員は、保護者や関係者から白紙委任を受けている訳ではありませんので、出来るだけ多くの皆様の意見を丁寧に聞いていかなければならないと考えています。
各部会での詳細な議論の内容は決定内容ではありませんので、この場での公表は控えますが、個別にお問合せ頂いた場合にはお伝えさせて頂きたいと思いますので、ご理解頂ければ幸いです。
PTA部会の部長として、議論しなければならない内容については、志染地区PTA部会では各保護者の皆様にアンケートをとり、その結果を尊重して議論し方向性を出して、それを保護者にお伝えした上で双方の中学校が参加するPTA部会での議論に取り組んでいます。
通学方法、制服、統合後のPTAの組織体制など、多くの複雑な課題がありますが、
今後も慎重に課題解決の為に取り組んでいかなければならないと考えています。
教育委員会の「志染・緑が丘中学校区統合準備委員会だより」 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓