goo blog サービス終了のお知らせ 

三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

救援物資

2011年03月15日 | Weblog
東日本大地震に被災されました皆様方に心よりお見舞い申し上げます。
先ほど、私の友人が救援物資を運ぶ為に、富山に行かれます。

友人から、空荷で行くので何か救援物資があればつんでいくと連絡が
きましたので明日、友人に物資を届けに行きます。

皆様も何か少しでもいいのであればご連絡下さい。
金曜日に出発しますので、木曜日中ならOKです。

winwin.hideki@gmail.com まで。

昨日、今日と総務文教常任委員会が開催されました。
昨日は、私の質問に市長がクレームをつけてきた上、委員長に
文句を言ったので、委員会は一時中断。
再開後、母子父子市民福祉年金の廃止と出産祝い金の廃止についての条例
案は賛成少数で否決に。

廃止に反対したのは、共産党、公政会、みんなのぎかいの5人
廃止に賛成は公明党、政志会の3人
(出産祝い金と同じ条例の中にある敬老祝い金については言及せず、出産祝い金のみの
廃止はあまりにも偏った政策だと思う。)



今日は、図書館移転に伴う勤労青少年ホームの耐震関連の設計費用1000万について
反対の意思を示し、動議を提出しましたが少数意見の為、動議が成立しませんでした。

教育センターの床の積載加重算定根拠 300キログラムに対し図書館を新築した場合は
600キログラム必要なので明らかに耐力不足としか言いようが無く、無理にセンターを図書館にすると、300キログラムの耐力に見合う図書の配置しか出来ないので、図書機能が有効に
働かないにも関わらず、無理に押し込めようとする無計画さに対し、教育委員会及び
市長部局に対し疑義を感じずにいられず、今日も炎上してしまいました。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768