goo blog サービス終了のお知らせ 

クライミング日記

クライミング初体験3日前から今日までのごくごく私的なクライミング日記。と、番外編で山行日記。

小川山 2010/05/04 Tue

2010-05-04 23:59:59 | ChapⅧBigRock2010
今日も1峰、さぁ、レスト明け!登るぞぉ(^O^) と、気力はバッチリなのだけど・・・(-_-;) きくがアップでヤッホー元気(5.10b)を再登。私は「TRにしようかなぁ(。_。)」、その挙句、テンションまで入る。なんだか、力が入らない。
きくは元気(私よりマシ)なので、今日はきくDayでいいや。「ムーランルージュ(5.11c)、掛けて来てあげようか?」と、私がズル登り。ん?違う違う、そう、余りの自身のヘタレっぷりに、掛け便は請け負ったが、掛け便を出す為に、きくに先にナチプロ部を登って1ピン目にクリップしてきてもらった。ロープをそのまま引き継いで、1ピン目まではTR、その先はズル登りで役目は果たす。
きく、ムーランルージュ(5.11c)をリード。1ピン目と2ピン目の間で落ちる_(.・)/ ドテッ!降りてきて、「ダメだ/(-_-)\ 気持ちだ。俺、多分、TRならこのルートを抜けられる。」と、凹んでいる。
私は力 The 大岩(5.12c)、なんとか、トラバースの1手を踏み出したい。今日は、試してみたい作戦がある。作戦名は、クラックを使いこなそう大作戦!このルートは、直上して、左上していくラインをトラバースするのがスタート。でも、直上のラインの上にはクラックが細くなって続いている。そのクラックを上手く右手で使う事が出来れば、トラバースのスタート左手を1手が出せるんじゃないだろうか?今日はその検証。先日と同じく、1ピン目にプリクリップして試してみる。ジタバタジタバタジタバタジタバタ・・・。クラック、キライ(≧◇≦) 結局、1手は出ず、傷だらけになった右手の薬指(←の関節が関節炎で太くなっているので私のフィンガージャムはその腫れている箇所でとまる)だけが残った(T_T)
食事、自分の手を見て、なんだか可笑しくなる。ママと一緒にお風呂に入ると、いつも傷だらけの私は「下手の証拠!」と、よくママに笑われた。確かに、9や10aってルートはそれなりに登れるようになった。でも、やっぱり、自分に見合わないルートにチョッカイを出すと、下手なままだなと思う。その証拠の傷だらけの手、でも、なんだか、ジタバタしているのは、楽しかったりするから不思議だ。
きくがムーランルージュ(5.11c)をリード。2ピン目にクリップするだけって所で落ちる。どうして?もう、2ピン目にクリップするだけじゃん!きくはそこで敗退。先ほどの繰り返し、「気持ちが・・・。」ときくはやっぱり凹んでいる。
私はこりずに力 The 大岩(5.12c)、クラックが使いこなせない自分に腹が立って、アンダーのまま1手出すと、あれ?出せた\(◎o◎)/ 私ってば、やれば出来るじゃん\(^O^)/ 次は、右手を寄せる!だ。
きく、ムーランルージュ(5.11c)をリード。2ピン目にクリップし、その上、右手ガバ(?)、左手パーミングから、左手のパーミングに右手を寄せる所で落ちる_(.・)/ ドテッ! この時、きくは珍しく(宣言つきだが)フォールした。普段のきくは、フォールする事はない(←ヌンチャクを掴んで「張って!」と、ビレイヤーにロープを張らせる。) これは、多分、落ちる練習、上手く怖さをコントロールできない自分を歯痒く感じているんだな、と思う。きくは、このルートにちょっと燃えているようだ。降りてきたきくは、「1クリップ伸びた!」と、ホケホケしていた。
私は気分転換にムーランルージュ(5.11c)をTRで冷やかす。先日は、何も出来なかったのに、今日は繋がらないまでも、それなりに纏まる。全く目処が立たないのは1ピン目と2ピン目の間、きくと同じMOVEは物理的に不可能(←きくが置く、右足、左足の位置に私の足は届かない。)。でも、ママはこのルートをRPしている。ママは私よりも小さいんだから、何か方法はあるはず。その方法が、今の私にこなせる方法かどうかは謎だけどね。まっ、その内、登れるでしょう。
休憩して、私は力 The 大岩(5.12c)をもう1回。トラバースの1手目は高確率に出せるようになった。その左手に右手を・・・、これがですねぇ、右手が離せないんですよ(-_-;) 何度か繰り返していると、デッド気味に右手を左手に寄せるMOVEは起こせるようになった。まっ、止まらないのですけどね。
きくも力 The 大岩(5.12c)を冷やかす。きくは、私が出来ないマッチが出来た(`з´) なんだか、腹が立つ(`з´) それはともかく、きくと私の違いは何だ?気が付いた違い、きくは右足がアウトサイドフラッキングになっていた。
今日は、これでお終いです。

今日のきく、ヤッホー元気(5.10b)を再登。ムーランルージュ(5.11c)を×3。力 The 大岩(5.12c)を冷やかし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングの谷間 2010/05/03 Mon

2010-05-03 23:59:59 | ChapⅧBigRock2010
今回の小川山プチ合宿は、2日登って、1日レスト、それからまた2日登っておしまいの予定。という事で、本日はレスト!
どうする?過去の小川山レスト日の過ごし方、1.飲んだくれる、2.清里をプラプラする、3.ウィスキー工場に出掛ける、4.映画鑑賞と、こんな感じだ。1.は、別に構わないけど一応、保留。2.は、清里・・・飽きた(-"-) きくが、「パターゴルフあったよね!」、私が「陶芸体験とかありそうじゃない?」と提案、どちらもどうしてもやりたいって程ではない。3.は、話題に上らなかった。4.は特に見たい映画もない。どうする?「いつも、中央高速って、長坂で降りちゃうじゃない。長坂より向こうって『飛んで飛んで』(←ずっと前、車できくと飛んで飛んでと歌っていたら、長坂ICを通り過ぎてしまった事がある。)の日に行っただけだよね。行ってみない?」「何があるの?」「松本城!」「面白いの?」「わかんないよ。行った事ないんだもん!」と言う、私の思いつきによって、松本にGo!「あっ、ちょっと待って!ママに電話してみる。」、えっと、確かこの辺りに最近発表された岩場ってなかったっけ?「あのね、今日、レストなの。」「レスト?いく、賢くなったねぇ(^-^)」、ママ、いくだって少しは学習するよ。それはともかく、岩場情報はママの手許に資料がなく不明。「じゃ、松本に遊びに行ってくる!」と言うと、「大きい事故が中央高速であって、すごい渋滞だって、ニュースで言っていたわよ。」と、ママが教えてくれる。が、ノー天気な娘は、いつも小仏トンネルの渋滞で鍛えられているから平気よ!と、松本に向かった・・・。
一路、松本へ。まずは、いつも気になっていた八ヶ岳SAに寄る。が、駐車場は混み合っており、SAは小さい。・・・、駐車場に入っただけで素通り。松本は、どうやら中央高速じゃなくて、長野自動車道にあるらしい。ところで、思いっきり、渋滞なんですけど・・・。渋滞にめげて、松本ICの手前、塩尻北ICで高速を降りる。
その後は、サクサク進み、松本城へ!道中で、石井スポーツを発見!「後で寄ってみよう!」ときくが提案する。松本城へはあっさり到着したが、まずは駐車場で並ぶ。でも、まだ、こんな待ちは序章に過ぎなかった。
駐車場から、松本城へは徒歩5分?テクテク歩く。お腹すいたね。時刻はもう12時を回っている。が、道中の飲食店は、人!人!人!お城をプラプラしてからでいいか!と、まずは松本城。観光センターで、観光マップ&グルメガイドをGet!する。
松本城に到着。入り口で入場券を買おうとすると・・・、文言は忘れたが、とにかく、入場からお城見学終了まで120分掛ると案内が出ている。大きいお城で、見所満載なのか?もちろん気にせず入場券を購入。
城内にはいると、ひろ~いお庭と、こじんまりしたお城と、お庭の外周をグルリと取り囲む行列!なんですと?この炎天下の中、この行列に並べと(-"-) 大人しく、ドリンクを購入し、列の最後尾に並ぶ。どうやら入場制限をしているらしく、ドバッっと進んでピタリと止まる。入場券売り場でもらった、バンプレットを眺めて時間をつぶす。きくは端っからそんなものは読む気がないので私に聞く。「で、どんなお城なの?」「よく、わからない(-_-;)」「ふぅん(゜-゜)」、特に名の知れた武将の居城だった訳でもなさそうだし、金の鯱があるわけでもない。いやはや、なんとも、説明に困るお城だ。行列が進み、案内板の前にたどりつく。案内板にかかれた山と、景色を見比べて遊ぶ。剣岳がみえるようだが・・・、見えない?そんな暇つぶしは、一瞬にして終わる。まだぁ(○`ε´○) だんだん、お城に近づいてきた。石垣を見て取り合えず、登れるかどうかチェック!このお城の石垣は楽勝(^O^) 結構、チョロく忍び込めそうな気がするぞ!
並ぶ事○分(←時間を計っていないので謎!)、やっと城内へ。きくはもうかなり不機嫌。きっとお腹がすいているのだろう。お城の中は、面白そうな所以外は、どんどん飛ばしちゃおう!・・・、お城の中はバッチリ順路があって大渋滞!追い越しポイントが無い。この後は、つまり、いつもの黙々と歩く!渋滞バージョン_| ̄|○ 本当は、素敵なお城なのかも知れないが、余りの混雑に、きくと私の記憶に松本城には2度と近づかない!と言う記憶が刻み込まれてしまった。そうそう、最上階から剣岳は確認できました。これが、唯一の楽しかった事。
お城から脱出して、松本市立博物館城へ。もう、どうでも良かったのだが、チケットが松本城とセットだったので、一応、行きました。えぇ、黙々と歩いただけですとも!
もう、いいね。ご飯食べよう!松本・・・、よくは分からないけど取り合えず、蕎麦でしょう。もう、並ぶのに飽き飽きしているので、お城の目の前のお蕎麦屋さん「季節料理・手打ちそば 川船」に飛び込む。確かに、それぞれお蕎麦以外に、ビールとかおし寿司とかは食べた。でも・・・、2人のランチが5千円弱ってどうなのよ_| ̄|○ 私の直感値段では3500円くらい!お蕎麦は・・・、普通のお蕎麦でした。
その後は、お土産物屋さんを冷やかしながら、プラプラ。これがまた、ビックリするくらい私の琴線に触れるGoodsがない!気が付くと、石井スポーツにたどり着いてしまった。一周するが・・・、欲しいものが無いんだよね(-_-;) ただの散歩に終わる。お店のお兄さんに少し遊んでもらって、ジェットボイルのガスだけ購入した。
帰ろうか?明日、明後日の買出しもあるし、温泉にも行きたいしね。駐車場に向かいながら、もう少し、あちこち寄り道してみるが、何も心惹かれるものが無い。松本・・・、なんだか、2度と足を踏み入れる事は無いような気がする。下調べなしのフラリ旅人には厳しい街だった。
そして、帰り道は大渋滞!どないなっとんねん(`へ´) 結局、時間切れで温泉は省略、買出しだけは何とか済ませ、キャンプ場に戻った。いやぁ、ホント、この日はひたすら並んだだけで終わった一日でした。こんな風だったら、キャンプ場で飲んだくれていればよかった(-_-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川山 2010/05/02 Sun

2010-05-02 23:59:59 | ChapⅧBigRock2010
本日は屋根岩1峰へ。アプローチどうする?分岐岩まわる?それとも、パノラマコース?・・・(-"-) 強気のパノラマコースで向かう事にする。展望台で休憩すると、ハイカーの人と一緒になる。「あれが金峰山ですかね?」と話しかけられるが・・・(-"-) これだけ小川山に来ているというのに、金峰山がどれかは、実は知らない(-_-;)
屋根岩1峰に到着。きくも私もグッタリ(´o`;) いやぁ、いっぱい歩かなくっちゃならない季節がやって来たねぇ(´o`;)
アップはヤッホー元気(5.10b)をきくから。このルートは、以前、きくも私も(林ダ君も)、サクッと一撃したルートだ。きくは再登、降りてきて「キツイ!」と言っている。私は・・・、登れるでしょ!と強気にリードはしてみたものの、キツイ(≧◇≦) すごく頑張って、再登。
さて、次はムーランルージュ(5.11c)、去年だったか一昨年だったか?ママに薦められた頃は、ルートを眺めただけで敗退をした。今年は、さすがに取りあえずルートをジックリ見る事は出来るようになった。が、ルートは長いし、ローケーション的に後ろに下がる場所もないので、結局、下の方しか分からない。きくは、今年も逃げるか?と思ったら、あっさり、「1ピン目までは、大丈夫でしょ(^-^)」(←下部はナチプロ)と登り始めた。スイスイと登っていくので、きく、スゴイ!とビレイしていたら、1ピン目にクリップして_(.・)/ ドテッ!(←クラック部は簡単。) いきなりハマル。先程下から見上げていた時、組み立てたMOVEに出てくるホールドの距離は、実はとても遠いようだ。どうやら、私たちの遠近感は狂っているらしい・・・(-_-;) しばらくジタバタしたきくは「掛けてくる!」と、ズル登りに変更。その後も、一応、MOVEは起こすが、どれもこれも悪いらしい。どうにかこうにか、ロープはかかる。降りてきたきくが、「最後のパート、いくならきっと簡単に登るよ!」と言う。私は、TRでお触り。何もできずにジタバタする。
ランチ、ママに電話してムーランルージュ(5.11c)をカンニング。MOVEは出来ないけどイメージした感じに近いようだ。・・・(-"-) なるほど、11cね。
午後、ムーランルージュ(5.11c)をTRできく。MOVEを探り始めたので、とにかく長い!小1時間は軽くいビレイをしたような気がする。イヤ、いいんですよ。長くても。でも、2人で登っている日は、何もやる事が無くて(←ビレイをしろ!)退屈なんだよなぁ。太陽が眩しいし(-"-) でも、さすがに時間をかけただけの事はあって、きくはMOVEをかなり固めてきた。が、下から地道に固めすぎて、最後のパートはMOVEを探るパワーもなくなったらしく、残して降りてきた。
私は、力 The 大岩(5.12c)を触った。ママは1ピン目までは行けると言っていたけど、ルートの取り付きはガレた傾斜地。OSは出来るはずも無い(事ぐらいは分かっている)ので潔く、1ピン目にプリクリップをする。登り始めてみると、確かに、スタートからトラバースに入る所までは簡単!が、クリップできるのか?トラバースは足を張っただけで手は動かせずに落ちる_(.・)/ ドテッ! プリクリしていてよかった!きくも私に付き合って、1ピン目にプリクリで付き合ってくれる。きくがやっても、私と同じ箇所で落ちる。でも、私よりは1手出掛けたような気がする(←私はMOVEを起こせる気配さえなかった)。降りてきたきくに「やっぱり、きくの方が強いのかな?」と言うと、「このルートに関しては、いくより俺の方が張った足に少しだけ多く重心が移せているかな?ってくらいの差だよ!」ときくが答える。確かに!でも、その差が大きいような気がする。それにしても、これだけ何も出来ないと清々しい気分になり、2人で大笑い(^O^) どうして、手も足も出ないルートって、笑っちゃうんだろうね。私はもう1回、ズルを駆使して終了点まで。このルートと今の私の間にどれくらいの差があるのかを知りたくて、終了点まで、どうしても触ってみたかった。地面からトラバースの開始まで、ここは出来る。トラバース2ピン目まで、MOVEは分かるが1手も出ない。2ピン目からトラバースの終わりまで、MOVEは分かるが、何も出来ない。あっ、2ピン目にクリップだけは出来るかな?クリップホールドがGOOD!ここからレイバックへ入るMOVEは謎。レイバックは出来る。でも、終了点直下は出来ない。で、終了点はどうするんだ?クリップホールドらしきものは見つけるが、レイバックからそのホールドを取る方法は謎だ。さて、このルートと今の私の差は・・・(-"-) 愚直の一念(←私の座右の銘です)ですな。

今日のきく、ヤッホー元気(5.10b)を再登。ムーランルージュ(5.11c)を×&TR。力 The 大岩(5.12c)を冷やかし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川山 2010/05/01 Sat

2010-05-01 23:59:59 | ChapⅧBigRock2010
ツアーと言うか、小川山プチ合宿スタート!プチ合宿の朝は、買出しから。ナナーズでまずは2日分の買出し。あっ(*゜□゜*) ナナーズ、店内のレイアウト変わっている!それはさて置き、まずは、小川山に来たからにはレタスだよな!と、レタスに近寄る。げっ(*゜□゜*) レタス高っ!1玉、299円って、ここは東京か!しかも、他府県産だ。ん?もしかして、川上村のレタスってまだなの?(←畑はまだ、耕し中でした。) 結局、野菜、全般的に高いし・・・(-_-;) あれやこれやと、買い込み、買出終了!
次は、宿泊準備。荷物を車から運び出す。ひたすら運び出す。必要ないものまで運び出し、きくに、「それ、いらない(-_-;)」と注意を受ける。それでも、がんばって運び出す。調子に乗って、いっぱい荷物を持ったら、歩いている途中に力尽きそうになる(~_~;) 「きくぅぅぅぅ!」と、お助けきくを呼ぶ。私の姿を見たきくは、「何?自分が力持ちだって、見せ付けたの?」、馬鹿な事を言ってないで持ってよ(`з´) お家が出来上がったら嬉しくなった。乾杯しちゃう?と、ビールに手が伸びる。・・・、「小川山にかんぱーい!」飲んじゃった(^O^)ウダウダオシャベリをして、酔いを醒ます。ダメなんだなぁ。ツアーとか合宿とか、いっぱいクライミングの日々が続くと思うと、つい、ノンビリしちゃうんだよなぁ(^^ゞ どうしようか?きくと、行く所会議を開く。小川山初日だし、近いし、ジャーマンスープレックス(5.10b)に行くか!

歩く。なんだか、アプローチがつらい気がする。酔いが醒めていないのかなぁ(゜-゜) ノタノタ歩いて、ジャーマンスープレックス(5.10b)に到着!貸し切り\(^O^)/
アップは、トムといっしょ(5.10a)をきくから。「体が重い!」と騒ぎながら登って、再登。私もリード、確かに、体が重い。中間部の棚で「休むね!」ときくに声を掛けると「休むほど登っていないだろ(←ルートが短い)!」と罵られる。うっさいなぁ(`з´) 罵られたので、シャカシャカ登って終了点で再登。・・・(-"-) あのね、きく、終了点に残して行ったビナ、回収できないんだけど(-"-) ビナとハンガーが変な風に干渉しあって、ビクともしない。私が暴れていると「代わろうか?」ときく。うん!と言うことで、きくがTR。「このままで登れるかなぁ?」と、アプローチシューズで挑む。が、登りにくいらしく(←当たり前)途中で、ブツブツ言っている。終了点のビナは、きくがガチャガチャするとあっさり!なんだか、腹が立つ(`з´)
ジャーマンスープレックス(5.10b)前に引っ越し。まずはご飯を食べる。まったりしていると、他のパーティがやってきた。しかも団体!これは、占拠されたら全てが終わる。本当はTRで、のんびりジャーマンスープレックス(5.10b)の予定だったのだが、あわてて、きくがリードする。小川山初日に、ドスラブをリードだなんてかわいそうなきく(^O^) (←人ごと!) きくは「こぇぇぇぇ!」と騒ぎながらトップアウト。今回も再登ならず!ちなみにきくも私もRP以来、ジャーマンスープレックス(5.10b)をリード、TRともに、ノーテンで登れたことがない(^^ゞ 私は、TRで楽しく・・・、怖いよぉ(TOT) よく、このルートをRPなんて出来たよなぁ(゜-゜) きくが、TRでもう1回、なんと!ノーテンで登ってしまった\(◎o◎)/ きく、スゴイじゃん!降りてきたきくはご機嫌!私もTRでもう1回、きくがノーテンならと、頑張る。と、私までノーテンで登ってしまった\(◎o◎)/ 私たち、上手くなったの?はしゃいでいるときくが一言、「状態が良いんだよ!」と冷静に言い放つ。あっ、そうだね。GWのスラブは、登りやすいんだよね。なぁんだ・・・、上手くなったのかと思ったよ。
ブラック&ホワイト(5.10a)は、空きそうにない。今日はこれで終わりにしようか。たき火の支度とか、色々あるしね。

今日のきく、トムといっしょ(5.10a)を再登&TR、ジャーマンスープレックス(5.10b)を×&TR。きく、5日間、よろしくね(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BigRock 2010/04/28 Wed

2010-04-28 23:59:59 | ChapⅧBigRock2010
きくに電話する。「家で待っていればいいの?BigRockに行けばいいの?」「どうして家なの?」「明日、祭日じゃん!登りに行くでしょ?家に迎えに来てくれるの?それともBigRockで待ち合わせる?」「俺、明日、仕事って言ったよね。」、・・・(-"-) 言っていたっけ?

と言うことで、明日はGW前のレストにして、今日はBigRockへ。
・・・、ってブログをGW明けに書いています。当然、BigRockで、何を登ったか?なんて、覚えていない!! まっ、いつもの事ですな(~_~;)
ん~と、微かな記憶を辿ってみる。そうだ!BigRockに行ったら、ママが撮影隊になっていたのはこの日だったか?生徒の登る姿や、きくが登る姿をビデオ撮影していた。ママが「いくも撮ってあげる。」と、ニヤニヤしている。そう、私はかつて、自分が登る姿のビデオを見て、余りのトロ臭い登りに、「えぇぇぇぇ!平山ユージみたいに登っているはずなのに!」と、暴れたことがある。それ以来、情けなくなるので、自分の登る姿は見ないことにしている。ママは、それを知っているはずなのに・・・、なんて、意地悪なの(○`ε´○) 結局、ママの作ってくれたボルダー課題でポテポテ落ちまくっている私をママが撮影してくれた。映像をチェックしてみる。さすがに3手目で落ちる映像は、トロ臭さが目立たない。それはともかく、我ながら、良い後姿になったなぁ(^O^) 大きい背中になった(^O^) あっ、チェックする所が違う?
そうそう、アンダーホールドの扱いについてママと話した。私、多分、アンダーホールドを処理する時、上腕メインで肩の後ろくらいの筋肉までしか、使えていないような気がする。背筋が使えていないと言うか、胸が閉じていると言うか・・・(-"-) 癖なのか?それとも、体幹弱くて、そういう登り方しか出来ないのか?ウダウダ考え込んでいたら、ママに「ルーフ登りなさい!」と言われ、会話は終った。(→帰りの車できくと話した。「俺も、いくと同じ感じだと思うんだよね。」、きくはそれで登れるんだからいいじゃん!どこの筋肉を使おうが、登れたらよいのだ!私の上腕と肩の力が圧倒的に強くて、それでルートをねじ伏せることが出来るのなら、それはそれでOK!きくはそれが出来る。私にはそれが出来ない。そして、上腕や肩に筋肉をつけるよりも、上手く使えない背筋を効率よく使えるようになる方が結果が早いような気がするから、ちょっと気にしているだけ。)
それで、多分、ルーフを登ったような気がする。後は・・・/(-_-)\ ボルダーのママ課題とひたすら戦っていたような気がするなぁ(゜-゜) 最後に、レイバック課題は登った記憶がある。

そうそう、I崎さんに会った。I崎さんに、仕事をお休み(辞めて?)して、海外に行きましょう!と悪魔の囁きをしてみる。「きくちゃんは?」「きくはクライミングの為に仕事を辞めたりはしませんよ。(←I崎さんは、口説けば仕事を辞めると思っている!)」、私がそう答えるとI崎さんが「きくちゃんを、もっと、クライミングに嵌めちゃえばいいんだよ!」と呟いた。私より、I崎さんの方が、悪魔ランクが上だと思った・・・(-_-;)

微かな記憶は以上!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする