goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

今日の囲碁例会

2013年11月20日 20時52分07秒 | ○●囲碁
今日は朝から荒れた天気で、雷鳴が轟いている。


                             6:02撮。
実は楽水会の酒好きの3名で、囲碁が終ってから飲みに行く事にしていた。
が、寒く、大雨警報が出ている天気であり、日を改めることにした。


  
   今日の成績:○×○×○○○=5勝2敗 →294点

今日は5面が成立する。15時過ぎから対戦を終えて、次第に帰りだす。

Kさん「何だ、暗くなったけどまだ16時じゃないか、もう1局やるぞ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の山岳 -1

2013年11月19日 16時07分39秒 | 散策・自然
11・9、NHKBS <にっぽん百名山 秋プレミアム スペシャル>で紅葉の見栄えする山を特集していたので、ご紹介する。
なお、テレビからの撮影なので、画像の荒い点はご了承を。
また、コメントなしで、より多くの画像を楽しんでもらいます。















Tommy「これはハングライダーかな? プロペラで自在に飛べるらしいね」
CAROL「まるで鳥になった気分で 空撮できるから、素晴らしい映像が撮れるのね」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長

2013年11月18日 14時56分30秒 | 日常・雑感
何かと忙しいのも少し落ち着いたので、<読書の秋だ>、と本を読んでみたくなった。


古城公園近くの民家が取り壊ししている。
こういうのを見ると、Tommyの身の周りもスクラップ&ビルドしたくなる。
何しろ、整理整頓が下手で、断捨離は意識しているが、ドンドン物が増えていく。


高岡の図書館はウィングウィングの2階にある。そこからはJR高岡駅がよく見える。
高岡の駅といえば、新幹線駅ばかりが話題になってるが、市民の交通の要・JR高岡駅は来春の完成に向け、着々と工事が進んでいる。


求めていた分野の本を見つけたが、気になる本があったので、ついでに借りる。
「お酒の はなしー酒はいきもの」という本。
まえがき:いわゆるバイオサイエンスにおいて、生命現象の基本的な反応の過程が解析され解明されつつある一方で、バイオテクノロジーでは、食糧・環境・エネルギー・資源・医療・保健をはじめ・・・(以下略)

CAROL「何か硬いお話みたいね。読みきれる?」
Tommy「確かに、目次を見てても、日本酒醸造法とか、酒造りと微生物とかとあって、なんか難しそう」
CAROL「でも、ウィスキーの香り、下戸と遺伝子、お酒の上手な飲み方、酒と肴 なんて面白そうな項目もあるから、頑張って読んでみて」


そこで、わらぶき小屋にどれだけ日本酒があるか出してみた。
左側の箱入りは先般の東北旅行で買った<會津 宮泉 本醸造 辛口>。
先日、新潟・上越の先輩から頂いた分もあり、当面ぬる燗が楽しめる。

CAROL「この他に、ビールやウィスキー・焼酎なんかもあるんでしょ?」
Tommy「ああ、今晩は秋の夜長をほんのり気分で、お酒の本を読んでみよう」
CAROL「その時の BGMは?」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H ドラフト会議

2013年11月17日 23時52分09秒 | 仲間・呑み会
今日は富山ハワイアン協会理事会が開催。
議題の一つに、暦年会計の〆と1・26の総会準備がある。
その他、色々と難問について、協議が続く。


次回の「とやまハワイアンのつどい」(3・30、富山第一ホテル)の担当は、我等ミノアカホアであり、フラ曲の選曲を行う。
参加見込みのフラグループから演奏希望曲のCDを頂戴し、それを1枚のCDにまとめて各バンドに送付し、演奏曲を決めてもらう。何かプロ野球の新人選択会議に似ているので、勝手にH(ハワイアン)ドラフト会議と称している。


理事会が終ってから、富岩運河環水公園に出かけてみる。
ここは今までも何回もブログに取り上げている好きなスポットだ。

18時だと真っ暗で、ライトアップがきれいだ。
毎冬、2~3回来ているが、今年は手前にツリー風の電飾が輝いている。

  
泉と滝の広場で天門橋をしばらく眺めていると、突然、豊富な水が滝のように流れ落ち、それが赤や青の照明で見る者を楽しませてくれる。


スターバックスまで歩くと赤い糸で繋がっている天門橋が大きく見える。
スタバの店内は笑顔の若いカップルで溢れている。

CAROL「皆さん、熱々でお幸せなんだね」
Tommy「そのせいか、11月半ばの夜にしちゃ、夜風は冷たくなかったよ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のウクレレ教室

2013年11月16日 22時37分14秒 | ♬ウクレレ教室

高岡教室:

急遽、12・3に施設慰問が決まる。が、場所がよく判らない。
Tさん、スマホで検索し、ようやく判る。

Tommy「と云うことは、打ち合わせ・練習は今日だけだ」
CAROL「歌と演奏とフラがあれば、きっと喜ばれるわよ」


セリオ6階の読者サロンで、まなぶん講師・林 清納展がやっている。
先生がおいでなので、ブログ紹介の撮影の了解を得て、しばらく話あう。


右端が林 先生。「インドの女と風景」とのタイトルがついている。
人物の描き方が先生独特で、20日までなので、是非見ておかれる事をお勧めする。

富山教室:

途中の五福公園に寄ってみる。陸上競技場脇の紅葉。
緑の芝に黄色のイチョウの葉が無造作に落ちている様がまた良い。


市電側。もみじの赤とイチョウの黄のコントラストが美しい。
この後、寒い風と雨で、落葉が一気に進むんだろう。


レッスンはXmasソングを中心に行う。
デカプリ男さんのウクベも、経過音を入れる等して、次第に恰好がついてきた。
終ってから

宴会幹事「先生、次のレッスンの後、忘年会をやりますが良いでしょうね」
Tommy「もちろん、異存ありません」 と言って、顔がにやける。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケネディ新大使

2013年11月15日 20時45分49秒 | ホットニュース
今日のブログは数日前からケネディ駐日大使の着任 と決めていた。
後はテレビから良い画像を撮れるかどうかだ。


夕方のニュースで来日(午後3時前)の事を詳細に報じている。

CAROL「今までの駐日大使とは別格の報道ぶりね」


13日あたりから各テレビ局は特番扱いで彼女の事を解説している。
ケネディ一族は華麗な家系であるとともに、色んな悲劇にあっている。


1963年、初の日米テレビ中継で最初に飛び込んできたのがケネディ大統領の暗殺だった。
キャスター「記念すべき中継で、悲しい事を報道しなければなりません」
Tommyは高校2年で、この頃から社会問題に興味を覚え、記者を夢見てた。

葬儀での3歳のジュニアが敬礼している映像は痛々しく涙を誘ったものだ。
彼女はハーバード大とコロンビア大を卒業し弁護士資格をもつ才女という。


赴任前に撮られたビデオメッセージ。「日本でお会いしましょう」と礼儀正しい。
余計な事だが、彼女の深いシワが話題になっている。


政治・外交の経験がないだけに、大使としての実力は未知数。
大使の仕事は来週から始動するが、問題山積だ。
今、日本は隣国とは領土・戦後処理等の多くの問題があり、同盟国の米国に期待するところが大であり、新大使の活躍を願っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいやまガーデン

2013年11月14日 23時53分10秒 | 散策・自然
今日はTommyの取り上げる話題はないので、wifeの写真を借用する。
時期は11月初旬で、天気は良かったみたいだ。


氷見の北西部(石川県との県境近く)に あいやまガーデンがある。


季節に応じて <春>チューリップ・スイセン、<夏>ペチュニア・インパチェス、<秋>ファリナセア・セージ、<冬>パンジー・クレマチス なんかがあるが、何といっても 夏~秋の バラがここの売り物。


レストランハウスからは段々に下って小川が流れている。
園内には色んなエリアが設けられており、それぞれでお花が楽しめれる。


展望台からは立山連峰が見渡せれるはずだが、この日は雲がかかってて見えない。
富山湾の左にポツンと小さく見えるのが、氷見の唐島。


3年前だったろうか、ここでハワイアンを演奏した事がある。
夏の夜にここで夜景を見ながらハワイアンやフラはどうかと尋ねると

係員「ロマンチックでしょうね。でも、照明器具に大変な虫が来ますよ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ

2013年11月13日 21時27分24秒 | 仲間・呑み会
例によって囲碁に富山へ出かける。行員クラブで 早打ちの対戦。
1局だけだが、時間にせかされてたので 5目の負け。

CAROL「また負けた理由をさがして言い訳してるわ」


囲碁は奥深い。誤認会の岸本君が「じゃ~、指導碁を打とうか」と胸をかしてくれる事になり、教えを乞う。
ちょっと無理なんだが、勉強のため 4子でお願いする。3局対戦するが全て中押し負け。

岸本「それじゃ~、今のを打ち直してみようか」とスラスラ並べ直し。
Tommy「ここん所は、こうかな?」
岸本「そんな大局観では、大勢に遅れてるよ。ここがポイントなんだけど、分かんないかな~」


一方では将棋の対局。このお二人は賑やかで、駒を楽しげに動かしている。


奥野君が、なんとスマホを買った。半月ほど前だ。
岸本君・田中君のアドバイスを受けながら操作を習得。


奥野「なんだ、そういう事か、便利なもんだね。これで毎日”mino'aka Tommyの わらぶき小屋”に遊びに行けるぞ」
Tommy「熱心な訪問者になってね、歓迎するから」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢苺・打上げ

2013年11月12日 20時30分10秒 | イベント出演
昨日取り上げた NOTTの続き。撤収してから夢苺で打上げ。
そう云えば、何度も利用させてもらっているが、夢苺が出来てから、そろそろ1年になる。


Tommy「皆さん、ご苦労様でした。ここでまた楽しみましょう」
CAROL「Tommyが一番うれしい時だね」


一週間前にオーバードホールに出演した DVDを見る。フラがきれいだ。
バンド演奏の時は、皆、画面に釘付けでしばらく静寂・・・・
やはり、出来栄えがどうだったか 気になる。


卓上では エイのひれやカマボコを七輪であぶっている。
焼いた匂いが食欲を刺激する。

CAROL「ただでさえ、よく食べるのに。もっと飲み食いする気なの?」


2杯目を注文すると、ビール樽が空いた所で、泡ばかり(バックが白い皿なので判りにくいが、ジョッキーのほとんどが泡)。

モモナ「すぐ注いでもらって、2杯も呑めるね」


音楽好きな仲間だけに、すぐライブとなる。歌詞が分からない時

けんたろう君「今、スマホで検索してるからちょっと待って」
CAROL「便利な世の中だわ、でもTommyには出来ないワザね」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メレフラ NOTT

2013年11月11日 13時42分02秒 | イベント出演
午前中まで暴風雨警報が出ていた悪天候の中、昨年に引き続き NOTT(New OoTani Takaokaからの造語)を開催。
今回、県外からMMSの先輩お二人が声援に駆けつけて来てもらう。


メレフラなので、生演奏でのフラ主体のハワイアンパーティー。曲もフラソングに絞って演奏する。
皆さん、カラフルなフラ衣装で会場が華やぐ。


初めから踊りやすいようにと、定番のフラソングを前半に並べたが、皆さん遠慮気味でなかなかお出でにならない。

CAROL「そんなもんよ。まず腹ごしらえしてからで、食事優先だもの」
Tommy「そうか、ビールをちょっと頂いてから演奏するのとは違うんだ」


PAさんのお陰で、マイク・音響なんかは良い。一段落して、次第に場の雰囲気が和やんで、ドンドンフラの参加者が増えてくる
→と云うことは、前半は抑え気味にして、後半にフラの山場をつくるべきなのか。


バンド・ミノアカホアとは<笑顔の仲間>という意味。

CAROL「皆さん、楽しんで演奏してるじゃな~い?」
Tommy「こんな笑い顔は、気にしていたパートを無事突破して<やったぜ!>と言ってるのか、<また間違えちゃった>と照れ笑いしているか のどっちかだよ」
CAROL「じゃ、後者の方ね。すぐ笑ってごまかすんだから」


プログラムに演奏曲を載せているので、知った曲を選んで踊れる。
だから、どんどん覚えていけば踊るチャンスも多いって事になる。

CAROL「しっかりレッスンして踊りのレパートリーを増やしたいものね」
Tommy「昔習ったけど、すっかり忘れてるって事もよくあるぜ」


モモナは歌って踊ってと、大車輪の活躍。これも若いから出来るって事だ。


ラストは「ハワイアロハ」。大勢の人が手をつないで別れを惜しむ。
来年またやれるだろうか? ちょっと一服して考えてみよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする