goo blog サービス終了のお知らせ 

minoaka Tommy の わらぶき小屋

音楽や話題になってる事で、面白い よもやま話が好きな仲間が気楽に寄れるコーナー
   <’11・11・1 OPEN>

ウクレレ教室 富山

2012年10月21日 08時24分24秒 | ♬ウクレレ教室
富山には早く到着したので、久しぶりに松川周辺を散策してみる。

  
L:富山市役所
R:富山城とANAクラウンプラザホテル


富山県庁南側の小公園

  
と、そこで撮影会が催されているではないか。
しばらく見ていると、カメラマン、いやカメラ女史から色々と指示が出ている。モデルは言われるがまま。小道具は赤い蛇の目傘だけ。


最後は近距離からの接写だ。
カメラ女史「うん、イイよ。もっと笑顔をつくって」とでも言ってるのかな?

            ★       ★      ★

今日からウクレレ教室で使用のスチールをフェンダーUSA 8弦 Wに替える。
どうも今までのスチールが音割れしてたので、自分で使っていても不快だった。やはりフェンダーだ。


時節柄、クリスマスソングを採り入れてみる。
キーが合わないので、デカプリ男さん、さすがに苦しそう。

CAROL「そういう意味では、キーの変更は必要ね」
Tommy「そう、いつまでも Cばっかりじゃダメなんだ。そのうち、その人に合ったキーで演奏できるように B♭とかAとかでも出来るように頑張ってもらうよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ教室 高岡

2012年10月20日 22時09分02秒 | ♬ウクレレ教室
今日はウクレレ教室の日。午前の高岡教室、夕方の富山教室とそれぞれ面白い事があったので、2日にわたって報告しょう。


女性が多い高岡教室の主力部隊。今後、<ブルームゥムゥ><ハワイアロハ>等のハワイアンに挑戦する事を決める。


スチールの I受講生。自宅でヘッドフォンを付けての練習に励んでいる。書物で4弦スチールがある事を知り、軽そうなので何とか入手できないかと相談を受ける。とにかくインターネットで探してみたい。
CAROL「本当にあるの?」
Tommy「わからないけど探してみるよ。E-C-A-Gなら配列はちがうが、ウクレレと一緒だ。C6調弦という事だね」

             ★       ★      ★
受講生の有志で教室が終った後、カラオケに行ってる事は知っていた。
Tommyは今回、初めて参加させてもらう。

皆、マイクを持って歌い出す。教室の時と違い、ノビノビと歌ってる。
チューリップ・松山千春からキャンディズ等、歌う範囲は広い。


負けじと島お父さんも演歌で頑張る。でも手前の二人は、次の選曲に夢中。
島お父さん「おぃ、俺の歌を黙って聞け!」


とにかくカラオケは楽しい。次から次へと昔の歌が出るたびに、<きゃ~、懐かしい>
ここのカラオケはハワイアンが30~40曲もある。ここで課外活動をやるのもイイかな。

CAROL「で、Tommyも歌ったの?」
Tommy「どうも日中のカラオケは調子が狂うよ。やっぱり、アルコールが入ってないと本調子にならないな」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋 真梨子

2012年10月19日 11時32分52秒 | ポピュラー音楽
女性Voで好きな人は? と問われると、真っ先に高橋真梨子の名を出したい。

             
代表曲には<桃色吐息・はがゆい唇・ごめんね・For You> 等々がある。


テンポの良い曲も好きだが、しっとりと聞かせるバラードが特に良い。

     
若い頃博多のライブハウスで歌ってた所を、ペドロ&カブリシャスに引っ張られ、
「ジョニーへの伝言」「五番街のマリー」なんかで脚光を浴びる。

  
その後ソロに転じ、ヘンリー広瀬(夫)のヘンリーバンドでコンサート中心の音楽活動となる。7~8年前かに富山市オーバード・ホールに来た時観たが、素晴らしいステージだった。ヘンリーはギターやフルートの他、コーラス参加したりで、彼女のバックアップをしてる。
CAROL「Tommyは先月、オーバードで演奏したから、なおさら関心があるのね」
Tommy「そう、あこがれの大舞台だもの。でもあんなサウンドはどうやってつくるのだろう?」
CAROL「そこがプロの成せる業ってことよ」


曲の大半は、彼女自身の作詞。歌詞の中身も大人の世界だ。歌の盛り上げ方が素晴らしく、聞いていて ジーンとなる。

CAROL「Tommyはどの歌が一番好きなの?」
Tommy「<涙の街角>っていう曲が好きだ。よくK社長と飲みに行った時、二人でハモっていたな」
CAROL「Tommyは<涙の・・・>とか<悲しき・・・>ってな曲が好きだね。よほど辛い寂しい人生を送ってきたんだ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝楽会

2012年10月18日 21時18分35秒 | 仲間・呑み会
金沢カントリーにて、銀行OBで楽しんでる<芝楽(しばらく)会>が実施される。
この会は、年2回だが23~24年続いている。前夜の降雨で天気が心配されたが、曇天微風で、芝も雨に洗われ、まずまずのコンディション。


久しぶりの再会で、スタート前から近況の話に花が咲く。
「最近、××さんが参加してないけど、元気なんだろうね」


左端のKさん(78歳)、41-39=80のベスグロ。ゴールドマークからとは言え、すごい!
ほどんどが70歳代。Tommyの組の3人も70歳代なので、ゴールドマーク。
Tさん「Tommyさん一人が白マークというのも、寂しいね。ゴールドで一緒にラウンドしようよ」
   <注:金沢カントリーは65歳からゴールド適用できるらしい>


いつも左の池が気になるミドル。今回も、遠回りだが右側から攻める。
CAROL「攻めるじゃなく、逃げる と言うべきじゃない~?」
Tommy「Oh! CAROL、ここはいつも弱気になるんだ」←精神的に まだ弱い(悲)

  
途中でたぬきを見つける。ここのたぬきは人を避けない。エサがもらえるから?
L:この2匹、親子か夫婦か、我々の意見も分かれる。
R:別の場所で見かけたたぬき。毛並みがちがうが、寒くなったので太ってる。


プレィが終わり、表彰式。今や、ビールではなく、コーヒーを飲みながら。
スピーチの名誉会長、御齢 82歳→110で回ってる。

CAROL「で、Tommyはどんなスコアだったの?」
Tommy「雨予想でカップの位置が斜面にきってあったり、雨でバンカーの砂が硬くなってたりしてて難しかったが、ゴールドマークから回れたので、今年のベストだったよ」
CAROL「2日前の登山で脚が痛かったの、どうなった?」
Tommy「あっ、クラブを2~3本持ってフェアウェイを走り回ってたら、痛いの忘れてたよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の籾糠山

2012年10月17日 09時03分06秒 | 散策・自然
快晴であり、日帰り登山してきた山の中でも最も好きな籾糠山(岐阜県天生自然公園)に紅葉を愛でに出かける。今回で4回目となる。6月の新緑の時期だとお花が色々と楽しめるが、今回はズバリ紅葉だ。


登山口(1,290m)から片道4キロ2時間半の登りとなる。
一人500円の森林環境整備協力金がかかるが、お陰で登山道は整備されていて気持ちの良い登山が楽しめる。

  
L:登山口の駐車場。1/3は名古屋・三重ナンバーの車。東海北陸自動車道白川郷ICから20分だが、大型車通行止めの山道でヘアピンカーブが続く。10/18からどぶろく祭りがあるので、今週末は満車になるだろう。
R:10時登山開始。抜けるような青空に紅葉が美しい。


30分後に天生湿原に到着。
地元の人「湿原の周囲の紅葉はいつもに比べ、少し遅れている」


更に進むこと30分。ブナ林の中のカツラの巨木。

  
L:登り始めて2時間半で山頂(1,744m.)に。頭・背中は汗だくだ。
R:頂上からの眺め。木平湿原の方を望む。はるか東に立山連峰が見える。
山頂は15名も居れば一杯であり、30分ほどで昼食を済ませるが、お弁当とみそ汁が疲れた身体に嬉しい。

  
L:左に剣岳、右に立山連峰。高岡からとは角度が違うから山容が違って見える。
R:左に槍ヶ岳、右に穂高連峰。乗鞍も更に南に見える(画像 略)。


13:10下山。遠回りになるが木平探訪路から帰る。このコースはあまり利用されないので、道に迷ったんじゃないかと不安になるが、14:30に木平湿原に到着。8年前に来た時に比べ、湿原が小さくなってる気がする。


途中の景色も楽しめるが、急な勾配が続き、下りとはいえ脚の負担が重くなる。


紅葉のトンネル。8年前はもっと見事だった。やはり紅葉が遅れているのかな?

CAROL「10時登り、16時に登山口に着いたって事は、6時間の山歩きなの?」
Tommy「途中休んだり、昼食休憩してるから、実質5時間かな」
CAROL「普段、運動不足だから、こたえたんじゃないの?」
Tommy「確かに<膝が笑ってる>よ。2日後にゴルフがあるけど、大丈夫かな」
CAROL「どうせBB(ブービー)か、BMなんだろう。脚を引きずった様子が目に浮かぶワ」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡政行 講演会

2012年10月16日 07時14分32秒 | 日常・雑感
ちょっと日が経ったが、先日、政治学者・福岡政行氏の講演を聞く機会があった。会場はNOTT(ホテル ニューオータニ高岡)で、200名ほどの人が集まっただろうか。


時節柄、テーマは
 1・解散総選挙:11月解散で、自民党安倍内閣を予想
 2・尖閣問題:オスプレー・普天間基地問題が絡む
 3・経済:売れない、買わない、儲からない時代が続く
     円高→77円台では無理だ。産業の空洞化が進む
 4・教育:ゆとり教育の失敗→今の若者はPC頼りで、交際・社交下手
 

何しろ撮影禁止なので、開始前に撮ったのがこれ1枚。
NHKの採用試験も通ったとの事、口調がはっきりしてて聞きやすく、「誰とは言いませんが・・・」と、著名人を俎にのせる話術が巧みで飽きさせない90分だった。

           ★       ★      ★


終ったのが20時過ぎだったので、地下1階の「居酒屋えんじゅ」で食事をとる。

CAROL「結局、飲みに行ったのね」
Tommy「ああ、遅い時間になってしまったんだから止むを得ないよ。話の全てに同感した訳じゃないが、歯切れが良くって面白い講演だったので、ついお酒もすすんだよ」
CAROL「関係ないワ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー

2012年10月15日 14時57分57秒 | 日常・雑感
今朝のNHKあさイチは、コーヒーを取り上げている。また、このブログでもTommyがコーヒー好きな事は以前に書いている(12・1.18参照)。


黒く炒った豆を見ていると、西田佐知子のコーヒールンバのメロディ~が浮かんでくる。
<♪しびれるような 香りいっぱいの 琥珀色した飲物を 教えてあげました♪>

      
他にザ・ピーナッツや井上陽水もカバーしているが、西田佐知子のハスキーな歌の盤が一番好きだ。


番組では、アンチエイジングや美容・健康等の薬効があると、良いことずくめで放送。
ただ、我が家はコーヒーメーカー頼りなので、ドリップ式の内容は見るにとどめる。


テラアート。あまり可愛すぎると、飲んでしまうのが惜しい。


コーヒーはブラックが良い。
            
Julie Londonが歌うJazz<Black-Coffee>は、皆さんに是非聞いてもらいたい。
    <当ブログにyou-tubeが貼り付けれないのが残念だ>

CAROL「Tommyはどれくらい飲んでる?」
Tommy「起きがけと朝食時によく飲むので、一日2~3杯は飲んでるね」
CAROL「午前中はコーヒー、夜はビールと飲み分けてるって事か。でも、Julie Londonの<Black-Coffee>は、何か夜のムードでない?静かに目をつむり、ウィスキーのダブルを口にする・・・」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸ハワイアン同好会

2012年10月14日 14時13分50秒 | イベント出演
第38回の北陸ハワイアン同好会が金沢駅西の中華料理店で約40名が集まり開催される。
  
話の中では、3名しか集まらず下火の時期もあったようだが、毎年開催されている。以前は<金沢>ハワイアン同好会だったが、富山のメンバーも増え<北陸>となり、Tommyは30回位から参加している。その頃からスチールは5~6台並ぶ。


金屏風の立派なステージがあり、各自が自由に演奏できる。だから普段一緒しないメンバーでやれるのが嬉しい。珍しい女性のギターリスト。


フラをやる人も、ステージ前で舞う。


よそ様のスチールを借りてTommyも演奏。ウクレレの高橋さんにタブレットの活用を尋ねる。応用次第だが、ますます欲しくなる。
CAROL「Tommy、機械に弱いのに、使いこなせる?」

  
L:ハワイアン大好き派の高崎ご夫妻。二人で数曲をご披露。
R:CAROL「あらっ、Tommy、変な画像ね」
Tommy「きっと脚の太さを自慢してるんだよ」

               ★      ★      ★

有志で金沢バッキーへ。ここでも演奏しあい、ハワイアン談義を楽しむ。E7チューニングのMさんも独特のサウンドをご披露。すっかりご機嫌になり夜遅くJRで帰る。
CAROL「結局何時間呑んでたの? 今度は乗り過ごさなかったのね」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原~小布施

2012年10月13日 09時20分45秒 | 旅・観光
志賀高原は、30歳代前半に長野に勤務した関係で、よく行った好きな観光地だ。
だから今回も湯田中に泊まって、コバルトブルーの大沼池周辺の散策を楽しみにしていた。

  
大沼池入り口の駐車場にプリウス丸を停め、片道1時間のトレッキングに出発、とその時、強風が吹き荒れてきた。帽子が吹き飛ばされ、空の雲の動きも激しく、体感温度も寒く感じ今回、やむなく断念する。周辺の紅葉はいい感じだけに、ちょっと悔しい。


帰路の一沼。ここまで下がると風も穏やかになってる。

  
一沼~琵琶池の紅葉。この辺では何枚も撮ったので、ブログに選択するのに迷う。
今度は5~6月の新緑のシーズンに行って見たいものだ。

            ★      ★      ★

大沼池トレッキングを断念し空いた時間があるので、小布施へ行ってみる事にする。
  
小布施は年間100万人も訪れる観光地だ。北斎館(R)を中心に、お土産や名物栗の食べ物屋等が軒を連ねている。

  
(R)人通りの多い通りに、結婚式を挙げたばかりの2台の人力車が通る。
CAROL「まぁ可愛いお嫁さん。あれっ、隣に小さなお嬢ちゃんが居るよ?」
Tommy「どんなんだと思う?」
CAROL「出来ちゃった婚かなぁ」
Tommy「出来ちゃった婚にしちゃ、お嬢ちゃんが大きくない? 
   おれはバツイチだと思うな」


小布施は栗の産地。大きな栗菓子のお店が数軒ある。

CAROL「栗おこわなんか、有名ね」
Tommy「他にも、栗かのこ・栗羊羹・栗饅頭・栗らくがん・栗どらやき等もあるよ」
CAROL「今日はお酒はないの? たまには甘口も良いんじゃな~い」


 <注>インターネット:「栗どっこ」という栗焼酎(@1,300円)あり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津~湯田中

2012年10月12日 12時30分51秒 | 旅・観光
9日は東京を7時半に発ち、宿泊地・湯田中温泉に舵をとる。都心の道路は勤務先に急ぐ車で渋滞し、遊びに行く者としては、肩身が狭い。練馬ICから高速道入り。碓氷軽井沢ICで下りて、草津温泉に向かう。

草津温泉の中心=湯畑。硫黄の臭いがキツイ。

人気の温泉街だけあって観光客は多い。駐車場も食事処も人で一杯だ。


草津→白根山。所が、濃霧でライトを点けての徐行運転。これじゃ、山頂のエメラルドグリーンの湯釜も無理だとあきらめ、素通りし、横手山へ。

標高2,100メートルの横手山も曇天で風が強く寒い。が、心なしか西側の空が明るい。
しばらく下ると、狭い駐車場に車が溢れている。ちょっと立ち寄る価値がありそう。

その時、パッと晴れ上がり、絶景が・・・緑色が洗ったよう。

ズラッと並んだ三脚のカメラの方列が凄い。なんだかデジカメが気恥ずかしい。



更に進み、田ノ原湿原へ。15時半で、陽が傾き、少し寒さを感じる。

人影は少なく、ゆったりと木道を歩く。今年の紅葉は少し遅れているみたいだ。


          湯田中温泉萬屋の桃山露天風呂(萬屋のHPより)
カーナビがあるものの、温泉街で道に迷い、16時半に宿に到着。名物の趣あるお風呂で冷えた体を温め、信州牛の料理を楽しむ。

CAROL「冷えた体、温泉で温まって、冷えたビール、筋書きが読めるワ」
Tommy「それが旅の楽しみなんだ。生ビールで乾杯をしてから、メニューを見て、<そうだ、次は黒ビールにしょう>と注文したら、SAPPOLOの黒ラベルだった」
CAROL「呑むのに焦ってたね。よく読まないで次を注文するなんて」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする