天気が良いので、城端の縄が池に水芭蕉を見に行く。
カーナビの道案内で行くが山道は通行止め?
戻ると分からなくなり、農作業のおじさんにたずねると、「ややこしいのでついてきなさい」と先導してもらう。
いやー、あの親切さには 頭が下がる。

山道の途中の 夫婦滝。

駐車場に到着。すでに十数台が停まっている。
眼下に砺波平野が…あれっ、よく見えないや。黄砂だ。

数分歩くと縄が池に到着。
数日前に熊が出没したと聞いて、たじろぐ。
ボランティアの自然観察員がいて、我ら二人だけでも案内します と。

木道を歩いて水芭蕉の群生地を進む。
咲き始めで水芭蕉が活き活きしている。
今まであちこちで水芭蕉を見てきたが、こんなに清楚に美しく咲いているのを見るのは初めてだ。

ザゼンソウ。食べるとお腹が下る。
観察員「冬眠から目覚めた熊はこれを食べて、お腹をスッキリさせるわけ。よく糞が落ちてますよ」

お花もたくさん説明してもらう。
スミレ、ジロウエンゴサク、ショウジョバカマ、コブシ、ニリンソウ、サンカヨウ、雪ツバキ・・・

縄が池の名前の由来も聞く。
琵琶湖の大ムカデ退治の俵藤太が大蛇の・・・
Tommy「彼の名前は二上山の悪王寺伝説にもあったぞ」
Carol「俵藤太って、悪をこらしめるスーパーマンなのね」
カーナビの道案内で行くが山道は通行止め?
戻ると分からなくなり、農作業のおじさんにたずねると、「ややこしいのでついてきなさい」と先導してもらう。
いやー、あの親切さには 頭が下がる。

山道の途中の 夫婦滝。

駐車場に到着。すでに十数台が停まっている。
眼下に砺波平野が…あれっ、よく見えないや。黄砂だ。

数分歩くと縄が池に到着。
数日前に熊が出没したと聞いて、たじろぐ。
ボランティアの自然観察員がいて、我ら二人だけでも案内します と。

木道を歩いて水芭蕉の群生地を進む。
咲き始めで水芭蕉が活き活きしている。
今まであちこちで水芭蕉を見てきたが、こんなに清楚に美しく咲いているのを見るのは初めてだ。

ザゼンソウ。食べるとお腹が下る。
観察員「冬眠から目覚めた熊はこれを食べて、お腹をスッキリさせるわけ。よく糞が落ちてますよ」

お花もたくさん説明してもらう。
スミレ、ジロウエンゴサク、ショウジョバカマ、コブシ、ニリンソウ、サンカヨウ、雪ツバキ・・・

縄が池の名前の由来も聞く。
琵琶湖の大ムカデ退治の俵藤太が大蛇の・・・
Tommy「彼の名前は二上山の悪王寺伝説にもあったぞ」
Carol「俵藤太って、悪をこらしめるスーパーマンなのね」
黄砂、、これ関西ばかりでなく日本全国飛び回っているようです。花粉に似た症状が出るので自分も最近、あれ?なんで今時、花粉症に、、?と思うことがあります。縄が池、、珍しい名前です。水芭蕉は高山でしか見れないので、かなり標高も高いのでしょうね。
そんなに高くない所で、水芭蕉の南限だっけ?
実は、新緑が鮮やかで素晴らしいのを紹介したかったけど、どうもブログの画像が荒い。
もう少し、きれいな画像を研究してみます。
もちろん、水芭蕉は清楚で可憐でした。