goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

寒緋桜開花

2022-04-05 22:39:29 | 趣味・季節の花

今年は2月から2月にかけての低温があり、桜の開花が遅れていましたが、3月に入って気温も上がりやっと3月17日に「寒緋桜(カンヒザクラ)」の開花が始まっていました。早い歳は、2月下旬に開花することもある台湾などに野生種がある早咲きの桜です。花の色が濃い紅青紫色で下向きに咲く特徴があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒桜開花

2022-04-04 20:57:30 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部にある「大寒桜」が開花し始めていました。道路沿いに並木があり、満開の頃は、薄紅色の花でとても綺麗になります。写真は3月17日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒桜(白色)ほぼ満開

2022-04-04 20:55:42 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部の構内で、白色の寒桜がほぼ満開になっていました。花の中央部分には薄紅色が見えるものもあり、満開を過ぎる頃には花全体が薄紅色に見えます。写真は3月17日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊南天(ヒイラギナンテン)開花

2022-04-04 20:43:22 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で「柊南天(ヒイラギナンテン)」の開花が進んでいました。黄色い小さな花が房状に咲き、とても爽やかな香りがします。早春の花の一つです。写真は3月17日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮(ハクモクレン)開花

2022-04-03 21:22:23 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部周辺のあちこちで、葉が出る前に枝いっぱいに白い花を咲かせる「白木蓮(ハクモクレン)」が開花しました。染井吉野の開花より少し早く満開になりとても爽やかな香りがします。また紫色のモクレンより半月ほど早く咲きます。写真は3月17日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シデコブシ開花

2022-04-02 22:04:36 | 趣味・季節の花

茨城大学に隣接する遊歩道にある「シデコブシ」が開花し始めました。2月が寒かったので、花が遅れていましたが、やっと咲き始め、本格的な春が来そうです。写真は3月17日に撮影しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅梅三分咲き

2022-04-02 21:52:46 | 趣味・季節の花

庭に植えている「南高梅」の花が三分咲き程になりました。今年も枝いっぱいに花が咲きそうですから、6月には梅の実の収穫が出来そうです。昨年は、初めて15㎏もの梅を収穫し、梅酒・梅サワー・梅ジュース・梅干しと試してみました。写真は4月15日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜ほぼ満開

2022-04-01 19:21:20 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の入り口付近にある「河津桜」がほぼ満開を迎えていました。今年は1月2月が寒かったので、開花が遅れていましたが、3月中旬に満開を迎えました。薄紅色の花は青空に映えます。写真は3月15日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三椏(ミツマタ)満開

2022-04-01 19:19:10 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で「三椏(ミツマタ)」の黄色い花が満開になっていました。紙幣にも使われる高級和紙の原料にもなっています。写真は3月15日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする