goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめての・・・

ブログ10年目…庭、踊り、ウォーキング、ギター、ゲーム

小満ー 家の近所で蛇に遭遇

2025-05-27 09:02:46 | みんな元気

昨日5/27の昼近く妻運転で買い物からの帰路、家の近くの道路に蛇が横たわっ
ていて通せんぼ、仕方なく助手席から降りて蛇の前に立ち塞がったけれど動く
気配なし、2メートル位のシマヘビだと思うがずんぐり太目で頭が小さく感じ
る。縞模様も目立たなくてあまり美しいという感じではない。私の背中側をそ
ろりと車を通り抜けさせた後に助手席に向かった所、蛇は初めて驚いたように
体をUターンして茂みのほうに。

気になったので家に着いた後、走ってまた様子を見に行った。まだ元の場所に
いて私の気配に気づき暫くじっとしていたが、そのうち奥の方へと動いていく。
町内の汚水処理施設のある所でヘンスの向こうは立ち入り禁止。公園が隣接し
てして、たまに木の近くに抜け殻が落ちてたりする。早く家の庭にも蛇来ない
かな。



春分ー 土筆に混じってアマガエル一匹見かける

2025-03-25 23:17:16 | みんな元気

畔に土筆が沢山生えているという事で昼食後家内と繰り出す。1ケ月ほど前に
2回、別の場所だけれど土筆取りに出かけてほとんど見つからず不思議だった
けれど、フライングした土筆に惑わされて時期を完全に読み間違えていたみた
い。我が家のサクランボの花が咲く今が時期です。袴を取って夕食のおかずに。




雨水ー 駐車場側の南天も元気 撤廃

2024-02-23 22:12:13 | みんな元気

汚水桝や汚水管の繋ぎ目のコンマ数ミリの隙間から、南天の髪の毛のように細
い根が侵入して中で枝分かれ、十数年を経て内一本が太さ1ミリ、長さ十セン
チの柄を持ったブラシ状になり、汚泥、紙、砂利が絡まって出口の汚水管を完
全に塞いでしまい、トイレから連結した3つの汚水桝が満杯状態に、あふれ出
た汚水が駐車場まで流れていたというのが、前回 (2/17)の状況みたい。

いろいろあって業者さんが見えたのが二十日の午後、やはりもちあげ君みたい
の2個使ってた。詰まり元凶の根っ子本体は9g、亀の子たわしの色合い。


昨日の事、致命傷ではないみたい。脱皮すればまた生えるでしょう

2024-01-02 20:39:47 | みんな元気

パソコンやらメモ帳やら広げて中国語や韓国語を勉強していたらクモ
の赤ちゃんが目の前をうろうろと。えっ、この時期に?詳しくは分ら
ないけれどコモリグモっぽい。しばらく忘れていていて変な動き方に
ふと気づくと右側4本の脚がざっくり消えていた。ああごめんなさい。


大雪ー初雪とはならなかったけれど初?霙 Q11.15

2021-12-18 21:20:30 | みんな元気

昨夜の強風で庭の枯葉やサザンカの花弁が方々に飛び散って朝出かける前に家
内と二人で掃除。雪にはならなかったけれど霙が少しばかり降って、西の方の
山並みはうっすら雪化粧。
南東のスーパー、起点としては初めての所から徒歩スタート、家まで1万歩強。
天気持ちそうなので傘無しで空を見上げ見上げ歩いた。途中ほんの少しばかり
霙になったけれど許せる範囲。
一週間程前から腰の軸が重く痛く、石(尿道結石)が降りたようなような気が
する。今日の感じでは峠は越したみたい。


小雪ー 田んぼは初霜 Q10.25

2021-11-29 21:42:27 | みんな元気

今朝、家内が一人で車で出かけようとするとフロントガラスに薄い氷が。え、
初霜。庭先に降りて白く細い月を見上げた時は気が付かなかったな。団地内広
場の短い芝草もきらきらしていて微妙な状態。通学路に沿った刈り取った後の
田んぼは白く光っていてはっきり霜と判る。庭先はよほど暖かいんでしょうね。

通学路を途中まで歩いて6千歩弱。昨日Q10.24 お出かけで2万歩歩いたので良。


小雪ー 半袖歩きはもうできない Q10.20

2021-11-24 23:09:36 | みんな元気

家で早昼を済ました後、西方にある図書館から徒歩スタート。今までは半袖、
直近の2回(投稿無し)はその上に薄物を羽織っていたけれど途中で脱ぐこと
に。でも今日は寒くてお腹が冷えるのが心配で半袖の上に厚地の服を着て出発、
最後まで上着を脱ぐこともなく大して汗もかかず、途中トイレの世話にもなら
ずにすんだ。歩数計は1万500歩。

あちこちでホトケノザが咲いている。春の花だと思うけれどな。



立冬ー 堤防にタデ科の新芽が Q10.13

2021-11-17 19:36:12 | みんな元気

午前、南東のスーパーからスタート。北に向かいバス路線に出ると後はカラオ
ケ店からの帰りのコースと重なる。途中、橋を越し右岸を北へ川を上る。以前
草刈り直後でカラスの群れの中に踏み込む風になって焦ったけれど、それ以降
カラスの群れを見かける事なく今ではお気に入りコース。1万1千歩。

ヤブマメ等のつる草も綺麗に取り除かれてすっきり丸坊主だったけれど、堤防
の斜面のあちこちに赤い新芽が。子供の頃、茎を齧って遊んだスカンポ、正式
名称はイタドリと呼ぶのですね、の様な気がして楽しみ。同じタデ科のスイバ
かギシギシかもしれない。


霜降ー ウォーキング Q9.21

2021-10-26 21:33:03 | みんな元気

午前、南東のスーパーからスタート。北に向かいバス路線に出ると後はカラオ
ケ店からの帰りのコースと重なるけれどこれが最短コースみたい。9千歩弱。
エアロ用の靴を新調したので、古いのをウォーキング用に履くと楽で楽でピッ
チが上がる。自転車に例えれば、タイヤの空気を入れた感じ。

昼食後は家から比較的近い北西のスーパーからスタート、靴は普段の運動靴に
戻す。タイヤの空気が抜けた感じ。6千5百歩。

この時期、道路脇でセンダングサが実を付け始めていてズボンの裾にくっつく
と面倒。