明け方、ふっと高校時代の同級生を思い浮かべたけれど名前が出てこない。こ
の先死ぬまで彼女の名前を思い出せないのかなと一瞬胸が締め付けられる。
ほぼ毎日、家でうどんかスパゲティを食べている。茹で汁は庭の一角に設けた
窪地に捨てているけれど、今朝のように雨水が溜まるような日にはあまり捨て
る気にならないので、茹で汁を出さないやり方でパスタを作った。
1.パスタ
フライパンに入るようにスパゲティを半分に折る。
スパゲティをさっと洗ってからフライパンに入れ水に浸す。
強火で沸騰させる。
湯がほぼ無くなりかけたところで牛乳に浸し、蓋をして弱火で蒸す。
2.具
フライパンに油を引く。
砂肝、シメジ、ネギを炒める。途中酒を加える。
スライスチーズ、納豆を加える。
具のフライパンにパスタを加えて、水気を飛ばして出来上がり。
具の内容は消費期限など考慮して決まる。ケチャップ、ソース、醤油の使用も
その日の気分。今回は無し。辛みはタバスコで調節。鷹の爪も欠かせないけれ
ど今回具側でなくパスタを蒸す時に入れてみた。違いはよくわからない。
*茹で汁を出さないこのやり方、数回試みたけれど加減が難しいので止め。
(4/13追記)
昭和99年、明けましておめでとうございます。いよいよ来年には3桁台に。
我が家は家族4人とも昭和2桁生まれでギャップ感じないけれど、いずれ2桁
生まっれって古いよねえと3桁世代から言われそうな気がする。
昨日の続き、裏側に中国語、韓国語があるのに気付かずそのコーナー2度、3
度探し。中国語アウト、韓国語もやばそう、なぜかロシア語は健在なんだなと
しばらく妄想モード。中国語、結局見つかったけれど図書館活用しようかなと。
歌の稽古まで間があったので大きな書店で暇つぶし。外国語の語学の棚はアジ
ア諸国とヨーロッパに大きく二分、アジア諸国では韓国語は少々あるけれど目
当ての中国語無し。ロシア語もルーマニア語もあるのに一体どうした。
最近家にいる時の独り言が激しくて、可哀そうにとか死にたいとかああ嫌だと
か一日に数十回も。さすがにかなり異常。今日、止められないのならその都度
韓国語に翻訳して声に出そうと思いついたら独り言止んだ。どうした韓国語。