堆肥エリアの中が満杯。富有柿の落ち葉はほぼ終わったけれど今後ナンテンと
かカンナとか、家内がカラオケ喫茶でため込んだお菓子の山、とっくに消費期
限の切れた食材とか、私がメモを書き込んだカレンダー、紙、レシートも。
小枝は中エリア北端、物干しネットの下に積み重ねて並べその上にエンドウの
プランターを3つ並べて置いてるが不安定。ゴーヤー撤収後にやり直しか。
中の台の枯れ枝タワーを撤去、下を掘ったら以前埋めた木の枝などが続々と出
てきて困ってしまった。全然土に還ってくれない。チップにするのも大変だし
白蟻君を召喚したら母屋まで乗っ取られそう。取り敢えず更地に机を置く。
*割れた風呂の蓋の一部を台に敷き、柄の取れた片手鍋に水を入れて乗せカマボ
コ板一枚浮かべた。翌日壊れた肘掛椅子の脚部分だけを机脇に移動。 11/9追記
西エリア南半分のルッコラが薹立ちして大暴走、堆肥エリアとの境道を塞ぎ水
道メーターボックスの点検の邪魔。そこで実桜脇の机が風化して骨組みだけに
なって引退してたのを復活、ルッコラ脇に置きネットの端を括り付けネットで
ルッコラを包み込むようにして立たせた。なかなかいい具合。机とネットのコ
ンビは移動式ネットとして今後も活用できそう。
実桜脇の肘掛椅子は風化して脚と本体が分かれてしまったけれど引き続き使用。
物干しネット寄りの中央帯地と中の台の畔がとうに消滅してしまい、混同する
ようになったので、中央帯地と中の台を含めた一帯を今後は中エリアと呼ぶこ
とにします。中エリアは野菜主体、西エリアはハーブ、花主体という事で。
台所から出た煮汁等は西側物干し台の足場近くの窪地に捨てているが、最近異
臭があまりにひどいので中止。今夏から毎朝うどんを食べる習慣がつき、最近
捨てた茹で汁が乾燥する間もなくて腐敗。暫く生ごみ捨て場の堆肥エリアにビ
ニール袋の覆いの隙間から流すもののコバエ達が熱溺死?の模様で気分悪。
今朝、物干しネット上の南瓜の雌花が1つ咲いていたので受粉させた。午後か
ら天気が崩れたけれど大丈夫かな。雄蕊3本無駄になるかも。
今年は自然任せにしていたが1kg以上のが2個しかできなかった為、7月後
半からかな、逃さず人口受粉している。結果はまちまち。3個は有力。
庭中央一帯に蔓が伸び放題の南瓜、先週初め頃からやっと雌花が咲き始めた。
見落としが無ければ、計4個。今年は受粉は自然任せ、虫任せと決めているけ
れど、雨ばかり続いて心配。上手くいけば急激に実が大きくなるので気付くけ
れどその気配無し。蔓は増え続けるけれど雌花の付きが悪い。
正月に購入して中の台、中央帯地に植えたジャガイモの収穫は今月13日に終
了、合計5kgと上出来で満足。
今日は西エリアの南寄り、ミントの群れの中に飲み込まれながらも元気な姿を
見せていた自生のジャガイモを収穫した。感じが良くないのを3分の1程捨て
たけれどそれでも460gの収穫があり、味も良し。元々は剥いたジャガイモ
の皮から芽が出て育ったもので今まで放置、今回のはその子か孫の代。
ジャガイモと一緒にミントの根株も沢山掘り起こしたので、庭南東のミカンの
木の根元に捨てた。根付いて繁殖してくれるといいな。掘った土は中の台や堆
北台にまわした。掘り起こした場所にトマトの3鉢を移動、棒を3本ずつ付き
差して主茎を支えるようにした。実が地面に付くと面白くないので。
今週は5/24から垣根他庭木の剪定と庭畑の手入れ、後始末。堆肥エリアの土を
浚い堆北台の北側に移し、枯草やエンドウの蔓等積み上げたら腰の高さ位に。
中大枝を西エリアの南側から柿の木の根元まで積み上げ、細かい枝葉は生ごみ
用のスペースを確保しつつ堆肥エリアに。無帽・半袖・半ズボン毒虫被害なし。