ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「吉田神社」の節分。大勢の人たちでにぎわう境内。室町時代から行われる厄払いの神事

2017-02-03 | 祭事・神事・風習

2月2日から3日にかけて、京都の神社やお寺では、「節分会」が行われます。
「京都って、ホント、節分賑やかだよね~」と毎年、楽しみにしているミモロ。京都に比べ、東京では、節分はそれほど盛んではない感じ。

節分は、京都各所で行われ、また神事や豆まきも、3日にほぼ同じ時間にスタートするので、「体がひとつしかないから、1年に一か所しか参拝できない~」と、毎年、どこに行くかが、ミモロにとっては大問題。

まずは、2日に参拝できる「吉田神社」に行くことに。京都で節分といえば、まっさきに名前があがる神社です。
 

京都大学のそば、吉田山にある「吉田神社」。この日は、参道には約800店の露店が軒を連ね、それは、すごい賑わい。いつも駐車場のスペースにも露店が並ぶので、自動車では駐車場を見つけるのが大変です。
「自転車も、今出川通方向からじゃないと、神社に近づけないよ」と自転車で行ったミモロ。
参道の中を自転車を引きながら歩くのも無理な状態です。

節分になると鬼のお面をつけてヒョウ柄の服を着て出かけるミモロ。「小鬼なんだ~」と本人は、いたく気に入っていますが、よく考えると、豆をぶつけられる危険もあるかも…。

さて、節分は、その文字が示すように、季節の分かれ目。旧暦では、立春が新年の始まりになり、その前日が節分です。今年は2月4日が立春なので、節分は3日です。
だから京都では、この日に「年越しそば」をいただきます。
12月31日に食べるのは「晦日そば」と区別されているのです。


新年を迎える日ですから、古いお札を納め、焼いていただく「火炉祭」が境内で夜に行われます。
「お札、お守りとか、破魔矢や絵馬など神様に関係するものしか持って来ちゃだめなんだよ~」そう、昔は、写真や手紙、人形など思い出の品を焼いてもらおうと持参する人もいたそうですが、周囲の環境問題から、お札やお守りだけが燃やされることに・・・。しっかり係の人が、持参するものをチェックしています。

境内には大勢の参拝客が並ぶ人垣ができていました。「なんだろ?」とミモロは後ろから覗きます。
2日には、節分の神事である鬼祓いの「追儺式」が18時から行われ、それを待つ人たちです。
これは平安時代、宮中で行われた神事。「鬼が御祓いされるんだよね~」とミモロ。そう、以前、見物したことがあります。鬼は、災いを象徴するもの。それを祓い福を招くと、昔の人は考えていたのです。
ミモロ、そこに立ってると、祓われちゃう…。小鬼のミモロは、急いでそこを離れます。

さて、その神事が始まる前に、「お詣りしなくちゃ~」と。
「あ、鈴木さんだ~」 節分の時、クチナシ色に染められた破魔矢が特別に登場。それを授与するお役目をなさっている市議会議員の鈴木マサホさん、以前「時代祭」で知り合ってからのミモロのお友達です。

ミモロもここで御祓いをしていただき、破魔矢をいただきました。「はい、どうぞ~」
 「ありがとうございます~」
家の玄関などに飾り、厄の侵入を食い止めます。
「昔のセコムみたいなものかも…」いえ、セコムでは、泥棒は防げますが、病気や目に見えない災いは防止できませんから・・・。

境内には、くじ引き付きの福豆もあり、豪華賞品が展示されています。
「自動車も当たるんだ~」と、毎年はずれのミモロは、ただ憧れのまなざしで賞品を見つめます。

境内には、だるま御籤も。大きなだるまの中に、小さなだるまがいっぱい。
 
「あ、前にも会ったことありますよね~」とおみくじを担当している方から。「はい…う~鬼のカッコしててもミモロってわかっちゃった~?」
だれでもわかるでしょ。その体形から…。

さて、節分の間、吉田山の上にある普段は内陣にはいれない「大元宮」で参拝ができます。
 
「ここにお詣りしなくちゃ~ヨイショ」
「前がよく見えない…」
足元気を付けて~。

「ここなんか特別な感じするよね~」「大元宮」には、全国の神様をお祀りして、通常は、毎月1日に限り参拝できます。節分の時は、正面に「厄塚」という柱が立てられ、それを触って身に着いた厄を祓っていただきます。
 

「あれ、前からこの像あったっけ~?」本殿脇に、鬼のような姿の木像が。姿からしてかなり歴史がありそう。
 
この像に参拝する人は、小銭を像にのせていきます。「ミモロもそばに立ってると、コインのせてもらえるかな?」といっしょに並ぶミモロです。それはともかく、なんか似てる鬼です。「この鬼さんって目が4つあるんだよね~」
とミモロ。実は、この像は、「鬼神」の「方相氏」(ほうそうし)という鬼を追い払う神様です。
「わ~ミモロ、退治されちゃうんだ~」と慌ててそばを離れます。すっかり鬼になり切っているミモロでした。

「大元宮」には、「伊勢神宮」の内宮、外宮の社も。ここには必ず参拝するミモロでした。

「さぁ、また神社の本殿の方に戻ろう・・・」

時はすでに18時近く。本殿前では、「追儺式」が始まる時刻。一方通行に規制された参道で、ミモロは本殿にアプローチできません。そのため、山を下りて、鳥居へと進むしかない状態に…。

「わ~鬼さんたちに会えないんだ~」そう、境内は、見物人ですでに身動きができない状態。即「無理・・・行けない」と判断したミモロは、気持ちを切り替え1軒の仮設テントへ。
「これいただいたの~」
お友達にいただいた「ぜんざい券」です。吉田神社の婦人会のみなさんがご奉仕なさっているぜんざい処です。
どうも切り替えが早いと思った・・・ぜんざい券持ってたからなのね…。
「いただきま~す」「わ~お餅2こも入ってる。美味しいね~」と体が温まるひととき。

「鬼よりぜんざい」のミモロでした。

*「吉田神社」の詳しい情報は、ホームページで


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上質のリネンで作るセミオー... | トップ | 「廬山寺」の節分会「追儺式... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭事・神事・風習」カテゴリの最新記事