司法試験の受験願書を郵送し、本格的に短答試験の準備に入りました。
基礎講座の復習は、民法、憲法が修了し、刑法に取り掛かっています。
刑法の復習も2月末までに終了する予定です。
基礎講座の復習と並行して、弁理士試験参考書の短答アドバンスに相当する、択一六法の読み込みをしています。
現在までに、民法の読み込みが終了し、憲法の約半分が終了しています。
この択一六法の読み込みも、2月末までに終了する予定です。
3月からは、短答枝別過去問問題集(考える肢)に取り掛かります。
司法試験は初めてなので、ペースが上手くつかめず、若干遅れ気味ですが、4月になったら追い込みを掛けます(ノンビリしているかな)。
4月末から5月上旬にかけて短答公開模試を受ける予定です。
この公開模試の結果で、短答試験本番の出来が予測できるでしょう。
本試験(5月11日)まで、3ヶ月、そろそろムチを入れますか。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
基礎講座の復習は、民法、憲法が修了し、刑法に取り掛かっています。
刑法の復習も2月末までに終了する予定です。
基礎講座の復習と並行して、弁理士試験参考書の短答アドバンスに相当する、択一六法の読み込みをしています。
現在までに、民法の読み込みが終了し、憲法の約半分が終了しています。
この択一六法の読み込みも、2月末までに終了する予定です。
3月からは、短答枝別過去問問題集(考える肢)に取り掛かります。
司法試験は初めてなので、ペースが上手くつかめず、若干遅れ気味ですが、4月になったら追い込みを掛けます(ノンビリしているかな)。
4月末から5月上旬にかけて短答公開模試を受ける予定です。
この公開模試の結果で、短答試験本番の出来が予測できるでしょう。
本試験(5月11日)まで、3ヶ月、そろそろムチを入れますか。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメントありがとうございます。
司法試験合格を目指して頑張りましょう。