熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

新人弁理士研修 課題

2007-02-11 18:46:31 | Weblog
新人弁理士研修課題の審査実務対応演習・明細書作成実務演習(化学、機械)を終了しました。これで特許関連課題は終了です。
審査対応実務演習、明細書作成実務演習は、電気・化学・機械ともに、かなり難しい問題でした。実務経験の少ない方は、かなり苦労するでしょうね。
私の経験では、審査対応、明細書作成ともに、自立してある程度できそうだなと感じられるようになるまで、5年程度掛かりました。特許事務所に勤務されている方は、もう少し早くできるようになると思いますが、いずれにしてもかなり長い研修期間が必要です。
弁理士研修の初日に、弁理士試験に合格しても登録しない人がかなりいて、その理由の一つが実務スキル獲得への不安があるという話がありました。私の知り合いの特許事務所の所長さんの話では、弁理士の業務内容を十分に理解しないで受験勉強をして合格した後に、当初考えていた業務内容と現実の業務とのギャップに戸惑い、弁理士の道を諦める人がかなりいるそうです。特に、中小の特許事務所では、実務のOJTを行う余裕がないため、即戦力を期待して採用することが多く、実務経験のない弁理士は、その期待の大きさがプレッシャーとなり、挫折する場合がかなりあるそうです。
企業の知財部門または特許事務所で弁理士業務を経験して、自分に合いそうな業務だと実感してから弁理士試験勉強を開始した方が良いのではと思う今日この頃です。
皆さんはどのようにお考えですか。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする