懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

昭和の古い町並み写真展 その63 「下津井祭り 神輿」 倉敷市児島下津井

2012年09月14日 | 昭和の古い町並み写真展
昭和の古い町並み写真展 その63 「下津井祭り 神輿」 倉敷市児島下津井

下津井の祭りは梅雨明けの蒸し暑い時期だった。
秋祭りは豊穣を祝って農村部で行われる事が多いが港町は海のシーズンの夏に行われる事が多いのであろうか、夏祭りのひとつはお盆前後に行われる先祖を供養する盆踊りが多い。

下津井の町を神輿が回る、神輿はまず神社の階段をむ本殿まで担ぎあげ宮司が神輿に御神体を納める。その時、宮司は黒いマスクで口を多い御神体を人にみられないようにさっと納める。その早技は手品師のようでもある。
ご神体は何か菰であったり木や石だそうだ。余り大した物でないので人にみられないようにさっと納めるのかとも思う。

夏場の暑い時期ホースやバケツで水を掛けながら進む下津井の狭い路地を家に当てないように進んでいく。指揮役の人の案内で狭い路地を移動する。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿