goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

ボンネット特急電車

2012年07月16日 | 鉄道
撮影 山陽線岡山駅 クハ481系 特急つばめ

クハ481系は1964年に製造された交流直流電車、60HZ区間で運用された。
1986年に全機廃止となっている。
モーターは直流モーターのため交流区間は直流に変換して使っていた。
山陽線の特急は新幹線博多開業まで数多くの列車が走っていた。
交流電化の九州まで乗り入れるため交直電車が必要であった。
山陽線の特急電車は新幹線博多開業で姿を消した。

「つばめ」や「はと」の名前を記録するために撮影した。
電車の写真をモノクロで撮影しても意味はなかったが自分の楽しみで撮影した。

東海道線を最初に走った「こだま」形のように前に突き出た電車はボンネット電車と呼ばれている。
最後まで運行されていたボンネット電車485系の急行能登は2010年3月で姿を消した。