わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

「思い込み」について

2020年10月24日 | 思うこと

今日は、人の「思い込み」について考えさせられることが2例ほどありましたので、反省を兼ねてご紹介したいと思います。
〖1例目〗
 先ほど、メールで友人が上画像を送ってくれました。
 早速、ラクダを探したんですが…。
 ショック 見つかりません
 日ごろから心配してましたが、やはり認知症になる確率が高い様で。
 後で、送ってくれた友人がヒントを出してくれたおかげで、何とか見つけることができました。
 その時に思ったことは、「人って思い込み・先入観にかなり左右される思い込み・先入観を捨てて、物事を見なければ」と言うことでした。
〖2例目〗
 このコロナ禍の中、感染者に対するうわさがまことしやかに伝わってきます。
 先日など、感染者がいたたまれなくなり引越ししたとか、挙句自殺したとかといううわさ話が…。
 結局、真実は引越しもしていないし自殺もしていないと言うことでした。
 流言蜚語=無責任で根拠のないうわさ。デマ。
 これこそ、人の先入観・偏見・思い込みから来るものだと思われます。

「流言は知者に止まる」
根も葉もないうわさやデマは、心ない大衆によって流布されるもので、賢明な人は、それらを簡単には信じないし、また、広げようともしないもの、という意味。

認知症になる確率の高い私としては、まず頭・脳を今まで以上に酷使して鍛え、心ない大衆でなく賢明な人になるべく、努力しようと思います。
兎に角、賢い人になろうなりた~いなれるかな~

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 第1回オンラインお茶会 | トップ | 海かみかんか »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月の砂漠を♪ (yo-サン)
2020-10-24 19:11:10
おもしろいですね。
今やっと発見!白くて小さすぎるねっ。

でも、これで認知症予防になるなんてのも思い込みだと。
「医師たちは言う」のも、同じことでは。

>まず頭・脳を今まで以上に酷使して鍛え・・・
酷使はよくありません。適度になさって下さいね。

これも、カウンセリング臨床者が言ってるだけ。
何事も自分でよく考えると自ずから分かってきますね。

お後がよろしいようで。今宵はこれにて。
コメントありがとうございます。 (Mrs.modest)
2020-10-25 09:27:58
yo-サン!お久しぶりです。
この所、yo-サンの気配を感じていなかったんで、ちと心配してました。でも、こうやってコメントをくださって…。ホッとしました。
やっぱり私の師であるyo-サンの言葉は、納得!
確かにその通りですね。
このコロナ禍での自粛生活から新聞やネットでの情報収集が多くなり、情報の良し悪しを判断するのに苦労しています。やはり、全てに対してすぐに信用せずに疑ってかかるのが良いのでしょうか?
兎に角、生きにくい世の中になってしまいました。
米沢先生!ご指導のほどよろしく!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思うこと」カテゴリの最新記事